※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
子育て・グッズ

みなさんって育児日記つけていますか?🤔授乳何回、おしっこ何回って記録するやつです!

みなさんって育児日記つけていますか?🤔
授乳何回、おしっこ何回って記録するやつです!

コメント

ママリ

付けてますよ😊
授乳、おしっこうんち、睡眠時間と、フリースペースには離乳食のメニューやその日の出来事、出来るようになったことなども書いてますよー👍

  • ゆゆ

    ゆゆ

    ありがとうございます!
    メニューまで😊すごいです!

    • 2月10日
  • ママリ

    ママリ

    正直めんどくさいですけどね🤣笑
    でも、もし2人目生まれた時や、娘が将来子供を産んだ時に、参考になるかなー?と頑張ってます✨

    • 2月10日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    何かあった時に見返せたり参考にできますもんね!✨
    私も離乳食始まったりしたらそうしたいと思います!

    • 2月10日
りゅうしんママ

一歳までつけてました。
一歳からは一言日記にしました!(一歳2ヶ月から保育園なので)

  • ゆゆ

    ゆゆ

    ありがとうございます!
    私も1歳半から保育園の予定なので、そのくらいになったら一言日記に変えてみようと思います🤔💕

    • 2月10日
ママリ🐥

極度のメンドくさがりで
つけてません(´-ω-`)
後で見返したときに思い出したりして良いですね!
つけてみよーかなー🤔

  • ゆゆ

    ゆゆ

    回答ありがとうございます!
    私も面倒くさがりで、アプリでやってるのですが、ケータイが手元にない時とかあって笑
    後で見返せるのでいいですよね!

    • 2月10日
ママリ

1人目の時は産院にノートをもらったのでつけてました!
2人目の時はつけてません😊

  • ゆゆ

    ゆゆ

    ありがとうございます!
    私も最初はノートをもらったのがきっかけでした!😊

    • 2月10日
ハーバリウム

つけてないですが、離乳食の内容と一言だけは必ずつけてました😊
あと、病気とかのときも食事量や飲水量、熱や症状を時間ごとに必ずつけてます😊

  • ゆゆ

    ゆゆ

    ありがとうございます!
    これから病気の時の記録、すごいです😭私も参考にさせて頂きます!

    • 2月10日
  • ハーバリウム

    ハーバリウム

    1歳超えてから信じられないくらい病気するので、いつからの症状でいつから発熱していつ受診したかわからなくなるので、病気時はつけといた方がいいですよ😊
    看病疲れもあるのか、夜中とかもいつ解熱剤入れたか、だんだんわからなくなってきます😂
    保育園行きだしたら食事内容と様子は連絡帳に書くようになるので、それまでのつなぎ、くらいに楽に書くといいですよ☺️

    • 2月10日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    なるほど!これから病気等増えますもんね😭
    私も記録しないと絶対忘れてしまうので、そうしたいと思います😊✨

    • 2月10日
  • ハーバリウム

    ハーバリウム

    こんな感じで時間と様子、症状、お熱、食べたものなど書いておくと病院受診してから楽ですよ💓
    わたしら赤字で解熱剤、青字でアイスノン当てたタイミングを書いてます☺️

    • 2月10日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    ありがとうございます😭💕
    参考にしやすいです!
    すごくわかりやすいです😭✨

    • 2月10日
はなまる

2ヶ月頃まではつけてたけどだいぶ前からつけていませんでした、、

  • ゆゆ

    ゆゆ

    回答ありがとうございます!
    アプリで記録してるんですが、たまに記録忘れる時とかあって、、こんなんで意味あるかなって思っちゃいました😭

    • 2月10日
  • はなまる

    はなまる

    ミルクの量も間隔も忘れないし、おしっこはミルクのたびにオムツ交換プラスこまめに交換して出てるので水分不足ではないな!と思ってやめてしまいました笑
    私も記録つけ忘れて思い出してつけてる時間が面倒になりやめてしまいました笑

    • 2月10日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    なるほど!
    慣れてくればいつもより飲み悪いなとかおしっこ少ないなとか分かりますもんね😭
    思い出してる時間面倒ですよね笑

    • 2月10日
ちゃんちゃん

1ヶ月までは毎日何時にこれしてって書いていました☆
それ以降は回数のみ(カウンターアプリ使って数えたのを記入)、週1だけしっかり記入していました☆
それも今では週1しっかり記入のみになり、他の6日間は未記入です(笑)

週1書いておけば、だいたいこの頃はこういうリズムだったとわかるので😊

その時の気持ちや出来るようになった事などは、母子手帳に記入しています😊

記録に捕われなくなってから、自然体で育児するようになりましたよ☆

ちなみに母乳の時間は新生児期しか測っていませんでした(笑)
無駄だと思ったし、そんな所に気持ちを向けるより、吸ってる姿を眺めていたかったので(笑)

  • ゆゆ

    ゆゆ

    ありがとうございます!
    そうなんですよ😭
    記録をするってデメリットもあるなって感じてて😭
    アプリ記録だったのでケータイわざわざ取りに行ったり、時間も測ってるので左右差とかがあると、すごく気にしたり😅
    そればかりに捕らわれてたら元も子もないですよね😂

    • 2月10日
ちー

私は産まれた当時から比べたらずぼらになりましたが、書いてます。
今は主に、おむつを変えた回数、ミルクの時間、量と、病気になった時の熱の状態や薬を飲ませた時間など記録してます。

  • ゆゆ

    ゆゆ

    ありがとうございます!
    これから病気増えてくるので、状態や服薬の時間の記録、ぜひ参考にさせてください🙇🏻✨

    • 2月10日
  • ちー

    ちー

    とあることがあってから、書き終わったらすぐに実家に送るか、母に会うときに預かってもらう状態なので、読みたいときにすぐに見返せる訳ではないですが、やはり記録として残しておくと、いい思い出になりますよね‼️

    • 2月11日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    そうなんですね😭
    思い出としても残せますもんね!😊

    • 2月11日