
コメント

退会ユーザー
地方銀行の変動にしました😊
4000万以上の借り入れならフラット35にする方が多いですよね🤔

タマ子
固定なら、金利の変動リスクを銀行が負う代わりに現状の金利よりも少し高い。
変動なら、金利の変動リスクは借りる側が負う為、最低限の金利で済む。
どちらにもメリットがありますが、繰上げ返済の予定もないのに◯年固定とかにするのが1番無駄だと思います。
◯年後以降は変動リスクを自分で負わなければいけないのに、固定の間の金利は全期間変動よりも高い。
どっち付かずですよね。
私なら、そんなにガツガツ返せる自信もないし、リスクは最小限に抑えたいタイプなのて全期間固定にします。
-
ママリ
全期間固定というのはフラット35のことですかね??
それとも銀行にも全期間固定ってあるんですかね!?
○年固定というのは繰り上げの予定があるときに有効なんですね!!
勉強になりました!😭- 2月8日
-
タマ子
銀行にも全期間固定型はありますよ。
変動で借りて、高くなったら固定に借り換えるという考えもありますが、その時の固定金利は当然今の固定よりも高いですから、そのリスクを許容出来るかどうか、よく考えられた方が良いですよね。- 2月8日
-
ママリ
なるほど、、、!!
もうすこし勉強して、考えてみます!!
大きな買い物なので手堅くいきたいです😭
教えていただきありがとうございました!!- 2月8日

みか
メガバンクの変動金利にしました。
変動のほうが金利が安いし、もし固定より上がってきたらネットバンク等で借り換えしようと考えています。
-
ママリ
借り換えという手もあるんですね!!
メガバンクのほうがやはり金利が安いんですかね!?- 2月8日
-
みか
借り換えできます!
要するに他で残金を借り入れして今のローンを払いきる形です!
メガバンクより地方銀行のほうが安いです。
うちは銀行指定があったのでメガバンクになりましたが…
確か変わりがなければJAが1番安かったような気がします。- 2月8日
-
ママリ
指定があることもあるんですね!!
JAさんでは事前審査していなかったので聞いてみようと思います!!😊
ありがとうございます!!- 2月8日

まみこ
トランプ政権と安倍内閣がどう転ぶかわからないので、私は堅実に固定でいきました💦
ちょうど私がローンを組むタイミングが低金利時代でしたので💦
オリンピックもあるし、経済界の動きはどっちに転ぶか難しいですよね💦
-
ママリ
すごく難しくて、
私の頭では理解が…😵
固定が堅実ですよね💦- 2月8日

そら
私は変動にしました。
固定は金利が高くなるし、変動でも借入した時の金利から最大1.25%までしか上がらないと言われました。長い目で見ても、一気に1%とか金利が急に上がるとは思えないですし、変動でも5年間は金利が変わらないと言われました。5年後の金利が上がれば上がるけど、下がってれば、下がる。
繰り上げ返済をしないといけないイメージですが、繰り上げ返済をするなら、むしろ、固定で借りて、早いうちにある程度の額を繰り上げ返済した方が、借入期間は短くなります。
変動の場合は、5年経たずして金利が上がってしまってる時に繰り上げ返済をしたら、損します。逆に、金利が下がってれば、得します。
-
ママリ
難しいですね😭
でも、変動で急激な変化はなさそうなので、すこし気になりつつあります…
もうすこし勉強します💦
教えていただき、ありがとうございました😊- 2月8日
-
タマ子
横からすみません💦
それはどちらも返済額の話ではないのでしょうか?😓💦
5年間変わらないのは、あくまで返済額です。
金利は半年に一回変わりますので、毎回金利が上がって返済額が変わらない→つまり返済額に占める利息の割合が大きくなっているということです。
1.25%ではなく、1.25倍ルールのことでは、、、?
金利がいくら上がろうと、返済額は5年後以降も1.25倍よりは増えません。
5年ルールも、1.25倍ルールも、金利リスクを避けられるものではなく、単に金利の負担を将来に先延ばしするだけのものです。
・・・という認識だったのですが、何か5年間金利があがらない&1.25%以上上がらないというソースがあれば後学のために教えてください🙇♀️- 2月8日
-
そら
勉強不足ですみません。
銀行からは、半年に1回、金利の見直しがありますが、金利が上がろうが下がろうが、5年間は据え置きと言われました。
また、金利が上昇しても、借入した時の金利から、最大1.25%までしか上がらないと言われました。- 2月9日
-
タマ子
そうなんですね!
ネット検索で変動金利を検索してもなかなかヒットしなかったので、きっと珍しい住宅ローンを扱っている銀行さんなんですかね😳
細かい条件って本当契約書確認しないとなかなか分からないですもんね😭
こちらこそ勉強不足ですみませんでした!- 2月9日

のしのし
私はフラット35にしました。
全期間固定か、全期間変動かのどちらかがいいとは聞きます!
家計診断してもらった時も、今は金利が低いから全期間固定にしたのはほめられました!
全期間固定にしたのは、35年間も金利が低いままとは思えなかったですし、しばらく上がらないとしても、先々子供にお金がかかる時に金利が上がる…となるのが怖いので変動の考えはありませんでした。
金利が上がっても支払いに耐えられる家計なら、変動も考えたかも。
-
ママリ
今現在金利が低いですもんね!💦
急に金利が上がられたら…と思うと怖いところもありますよね😭- 2月8日
-
のしのし
支払いに余裕があれば大丈夫だと思います!変動にして金利が安い間に貯金しておいて、金利が上がったら繰り上げ返済する?みたいな人もいると聞いたことあります!子供がいると教育費も貯金しないといけないかもだけど💦
- 2月8日
-
ママリ
教育費の貯金しなきゃなので、
きっと、貯金しておいて〜とはならなそうです😭- 2月8日

もも
うちは労金さんで組みました!
変動で0.57
固定で1.25
でした!
-
ママリ
変動って、すごく金利お安いんですね!!びっくりです!!😳
今、事前審査の結果待ちなので、ドキドキで待ってます🤣- 2月9日

退会ユーザー
住宅ローンを組む時の考え方としては、借り入れ額は多ければ多いほど固定で、少なければ少ないほど変動で組むという考え方が基本かと思います。
何故かというと、変動金利には他の方も仰っているとおり、5年ルールや125%ルールがありますので、急激に返済額が上がる事はないのですが、(詳しくはネットで調べると出てきます、変動で考えでおられるのなら絶対に理解しておいた方が良いです)、仮に金利が上がっていくとすると、元金の支払いよりも先に上がってしまった利息分を返していくようなイメージになります。
仮に数%金利が上昇したとしても、返済額はルールに守られているので、家計の負担もそこまでにはならないかもしれません。
しかし、元金の支払いについては、選択した期間の最終支払いの日に一括で残額分の元金を返済するという形になります。
その為、変動金利を選択するのであれば、金利上昇に備えて、元金を減らしておく=繰上げ返済をする ことが前提だと言われています。
元金が少なければ、仮に金利が上がってもかかる利息も少なくなるので、対応できるだろう という事です。
ちなみに、これは金融機関によって、ではなくどの金融機関も同じルールでローン商品を扱っていますよ。
ちなみに、私は全期間固定を選びました。
変動と比べてしまうと1%くらい固定金利の方が高くなるので、心理的に選択し辛いですが、これでも約10年前から比べれば超低金利だと思います。
まずは、
シュミレーションをして、固定金利にした場合の総返済額と変動金利にした場合の総返済額を比較して、差額分をどう捉えるか。
安心料と捉えるのか、無駄な支出と捉えるのか。
繰上げ返済はしていけるのか、どんなペースでしていけるのか。
未来の事は誰にも分かりません。
銀行は低金利の全期間固定を選んでいただくよりも、化ける可能性のある変動でなるべく多く貸したがる傾向もあるかもしれません。
歴史的な低金利のおかけで、銀行の収益は悪化しているので、それをどう捉えるか。
実は金利が上昇すれば、世の中にとっていいこともたくさんありますよ。
みんな変動・固定だから〜ではなく、個々の借り入れ額と預貯金でお考えいただくことをお勧めします。
住宅ローン一つで人生変わってしまうこともありますので、お子様がいるなら尚更、どうか慎重に。。
長文失礼しました。
金融業界に詳しいおばさんより
-
ママリ
丁寧にありがとうございます!!
シュミレーションしてみて、理解することがいまの私たち夫婦には必要だなーと痛感しました…
子どもにもお金はかかっていくと思うので、慎重に自分たちに合った方法を選びたいと思います💦
ありがとうございます😊- 2月9日
ママリ
そうなのですね!!!
4000万以上借りる予定はないので、
変動がいいのですかねー💦
変動だと、リスクあるけど金利安いですもんね!!
退会ユーザー
最初の10年は減税?があるので固定にするのは損ですよ🙆♀️
なので変動にしました✨
ママリ
そうなのですね!!
勉強不足で知らなかったです😵
教えていただきありがとうございます!!
退会ユーザー
購入時にめっちゃ勉強して、不動産の方にも色々教えてもらい、変動にしました!
いきなり変動がバーンと上がることはないので、(そしたら世の中で家が売れなくなっちゃうらしい)半年に一回金利予定が届くのでそこで見極めていくのが1番いいかな〜と個人的には思います🙆♀️
ママリ
半年に一度見直しが必要なのですね!
変動がばーんと上がることはない…に安心しました💓