
コメント

はじめてのママリ🔰
小さい頃に右で色々持っていたみたいですが教える立場の母が左利きで、右だと教えにくいからとすべて左で教えていたら私も左利きになったと母から聞きました😉
ただ全てが左ではないです。
箸や鉛筆などは左ですが、はさみやスポーツ、筆などは右です。
生活する中で左右バラバラでどっちでもできるものもあります😌
はじめてのママリ🔰
小さい頃に右で色々持っていたみたいですが教える立場の母が左利きで、右だと教えにくいからとすべて左で教えていたら私も左利きになったと母から聞きました😉
ただ全てが左ではないです。
箸や鉛筆などは左ですが、はさみやスポーツ、筆などは右です。
生活する中で左右バラバラでどっちでもできるものもあります😌
「おもちゃ」に関する質問
ママ友親子がうちに遊びにきました。 5歳です。 おやつを食べたい時に食べその都度、手も洗わずおもちゃで遊び出す。お菓子を持って場所を移動して食べ始める。 勝手に笛を吹く。 おしぐるまをカーペットではなくフローリ…
一歳になったばかりの子と、来週新幹線を使って旅行に行きます。移動時間は2時間ほどです。 一歳の子が時間を潰すのに、おすすめのおもちゃはありますか? できれば荷物にならなず、音なので周りの迷惑にならないもの…
保育園行き始めてから甘えん坊が加速した気がします😊 元々自宅保育をしてて甘えん坊さんでしたが、ママ、ママ、ママ〜とママ〜来て〜ママ〜一緒、ママ〜と手を引っ張ってきます! ご飯用意しててもキッチンにママ〜と、…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
サクラ
それなら、箸とか教える時に右手で教えてれば右利きになりますかね?🤔
左だと、ハサミとか面倒だと思って
はじめてのママリ🔰
都合のいいものは都合のいいほうで持たせるといいかもしれません😳
箸左ですが、右利きのハサミしかなくハサミは右で持たされて教えらたので右でしか持てません。
なのでハサミなら右で持たせ、習字の筆も右で持たせ、箸だけ左で持たせ、などなど初めからもたせる方を定着させていくのがいいと思います!私もそうでした☺
ただお玉持つのは利き手が決まってからだったので、左で持つためスープバーのお玉がめちゃくちゃ大変です(T_T)
面倒や大変さを考慮されるのであればすべて右で統一されるのがいいと思います。