
シングルマザーの寡婦控除について、所得税は安くなりますが、住民税(区民税)には関係ありません。保育料が免除される制度はありません。
ネットで検索して調べてもイマイチ分からないので、こちらで質問させてください( ; ; )
離婚して、シングルマザーなのですが、
寡婦控除すると所得税が安くなる?低くなる?のは分かったんですが、住民税(区民税)は関係ないですよね?
知り合いに寡婦控除だったら、区民税非課税だから保育料かからないんじゃない?って言われたんですけど、そんな制度だったら世の中のシングルマザーは保育料かからないですよね💦
無知でお恥ずかしいのですが、どなたか分かる方いらっしゃったらお返事お願いします!
- ゆこ(7歳)
コメント

タマ子
住民税にも関係ありますが、寡婦控除があるから必ず住民税非課税になる訳ではありません。
ただ扶養親族がいる場合、住民税の非課税額が高くなり、非課税になりやすいということはあります。

かわちゃん
シングルマザーで、寡婦控除を受けています。
既に回答を受けてますが、、、
寡婦控除を受けると、年末調整の際に課税所得から控除され、控除後の課税所得で所得税や、住民税は決まりますよ!
保育料の決めは自治体によって異なるので一概に言えませんが、住民税が非課税だと保育料が無料になる地域もあると思います!
うちの地域は住民税の所得割が非課税のひとり親世帯は、保育料は無料です。
-
ゆこ
お返事ありがとうございます!
私の地域も非課税だと保育料が無料になるので、まず非課税になるか計算してみようと思います☺️- 2月8日
ゆこ
扶養親族(息子)がいるのですが、それは年末調整に記載するものですかね?
タマ子
そうです。
年末調整の際、1番下に書くものです。
1歳の息子さんですと、本来は所得税にも住民税にも控除はありません。
ただし、低所得の方で、住民税の非課税ギリギリの場合、非課税判定の際には息子さんも扶養1人として数えます。
シングルマザーの方は低所得の方が多いので、寡婦控除を受け、更に扶養親族がいると、市民税が非課税になる→保育料も無料になりやすい、ということかと思います。
ゆこ
とても詳しく教えていただきありがとうございます( ; ; )
昨年末の年末調整に、寡婦控除・扶養親族の欄に記入をしたので、今年の6月〜支払う住民税が非課税になる可能性があるという認識で大丈夫ですか?
タマ子
それはゆこさんの所得を知らないので何とも💦
可能性はありますが、、、
ゆこ
そうですよね💦笑
所得いくらどうこうというよりも、この認識であっているかどうか知りたかったので良かったです!
ありがとうございます☺️