

ママリ
1号認定だと通常預かり保育料金が発生します。
ただ10月からの無償化で2号認定がダメで1号認定+預かり保育の世帯も市区町村が認めれば預かり保育代が一部助成されるそうです!

himawari4
我が家は同じこども園なのですが
4月から3人目は2号
4人目が1号で延長保育を使って通う予定です(><)
うちの幼稚園は私の仕事が終わる夕方5時半まで毎日預けると、延長保育だけで毎月15000〜20000円になります(๑ ᷄ω ᷅ )
夏休みは45000~50000円になる計算です(><)
時間的には変わらないけど
金額的には頭が痛いです(*꒦ິ⌓꒦ີ)

ももたろ
ありがとうございました(^^)
コメント