※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rainbow48
子育て・グッズ

赤ちゃんを寝かせる方法について、枕の位置が分からず困っています。分かりやすく教えてください。

寝た赤ちゃんをベッドに寝かせる方法を教えてください。
頭→背中→お尻という順番でやっても
まず頭で起きてしまいます😭😭
自分の左腕に頭、右手でお尻を支える抱え方ですが
枕に寝かせるときの自分の腕の位置がイマイチ分からず、
いつも頭がブレて起きてしまいます💦
分かりやすく教えていただきたいです🙏✨

コメント

ovo

全身置いた後に起きかけたらすかさず両手をにぎにぎしたら寝てくれる時あります😌
結構ばっちり起きちゃった時は足を持って少し揺らしてると寝ます。
でもうまくいかなくて最初からやり直しの日も多いです😞笑

  • rainbow48

    rainbow48

    なるほど!そんな技があるのですね✨手を握ると落ち着くんでしょうねきっと❤️足を持って揺らすのも今度試してみます‼️

    • 2月7日
りえ

私の場合は左腕に頭、右手でお尻で支えた横抱きの状態で一緒に添い寝みたいな感じでベットに横になって、お尻→お腹→頭って感じに段々と腕を抜いて地面に着地させていく感じでした!今もこの方法で離してます!

コツとしては接着してる部分を本当にゆーーーーっくり離していく感じですかね。。
ベビーベットとかでもとりあえず腕ごとベットにつけるところから、段々と腕を抜いていきました。。!

  • rainbow48

    rainbow48

    教えていただいた通りの方法でベッドに寝かせた所、寝てくれました😭🤣本当にすごーーく集中して寝かせたら起きませんでした😭✨集中力が大事ですね!!

    • 2月7日
  • りえ

    りえ

    わー!本当良かったです〜〜!!!😭グッドアンサーもありがとうございます、、!
    コツを掴むまで私も何度起こしたか分かりません。。笑

    今では一緒に横になるときは結構思い切りどしーんってベッドに一緒に転がり込んでもめったに起きないです笑
    それでも手を抜く時だけはやっぱり今でもハラハラしながら集中してやってます笑

    • 2月7日
ぴよ

私も同じ2ヶ月の娘を置くのに苦戦してます💦💦
抱えたまま背中をつけて様子を見て、同じく頭からゆっくり抜いてます!
だめなときは置く前に手のひらで首を支える持ち方にすると、腕を抜くよりは振動がないような気がします!

  • rainbow48

    rainbow48

    同じ月齢ですね‼️
    主人が手のひらで支えてうまく下ろすんです😅ただ私の手が小さいからか安定せずいつも起きてしまうので💦腕を抜くよりはスッとおろせますよね!!

    • 2月7日
れおん

背中スイッチが敏感な子だったので
お包みや毛布にくるんで寝かしつけて
寝てから15分くらい抱き続けてから
そのままベビーベッドにおろすようにしてました😊
もしかしたらお布団がヒヤッとしてそれで起きちゃうのかな〜?とか思って試してみたら結構な確率で成功してましたよ👆✨

  • rainbow48

    rainbow48

    私もお包みでくるんで試したのですが、今日は虫の居所が悪かったのか泣き叫ばれました😭😭
    お布団の冷たさもきっとありますよね‼️次回またお包みでチャレンジしてみます!!

    • 2月7日
すー

おくるみなどで包んでお尻、背中とベビーベッドに降ろして左腕を抜く時に右手で首と頭を支えてあげてそっと降ろすようにしています(^^)

  • rainbow48

    rainbow48

    今まさに左腕を抜く時に、右手で首と頭を支えながらで成功しました✨ありがとうございます😊❤️

    • 2月7日
  • すー

    すー

    よかったです✨

    • 2月7日
ママリ

背中スイッチありますよね😓
ベッドの布団を温めてみてはいかがですか?
うちの子は置いた時はモゾモゾ動きますが布団が暖かいとまたすすぐに寝ました!

  • rainbow48

    rainbow48

    本当に敏感で…何回トライしたか分からないくらい今日は頑張りました😭✨温めるのは湯たんぽとかでしょうか😊❓

    • 2月7日
  • ママリ

    ママリ

    うちは布団乾燥機の温風機能を使って温めてます😊
    湯たんぽでもいいと思います!
    ベッドが温まったら湯たんぽを出せばいいかと思います☺️

    • 2月7日
  • ママリ

    ママリ

    温めてもダメでしたらごめんなさい😂

    • 2月7日
すもびー

枕が右側にあって・・てことですか?
わたじ、左手側に頭がたるときに右側の枕に置くと結構な確率で起きられます🤣
敏感な子だとどうかわからないですが、
うちの子は熟睡してる状態の時に、
一旦頭を正面向き(自分と向かい合う感じ)に変えてから、布団の上で息子の体を右向きに変えて置くと自分の腕をいい感じに抜けて起きずに置けることがありました!