
保育園で集団生活に適応できない3歳2ヶ月の娘について。集団のリズムや波に乗れず、トイレも苦手。年少さんになる前にどう練習したらいいですか?
集団生活のリズムについて。3歳2ヶ月の女の子で、保育園に通っています。
ほかの子達がオヤツや給食の時間に、部屋に入ってくる、手を洗う、椅子を持ってくる、食べる…をしているのに、うちの子だけは、部屋に入ってくる、おもちゃを出してくる…と、集団生活の波にのれていないようで…。
これから年少さんになるにあたり、大きな課題になってしまいました。
皆さんは集団生活のリズム?波?を、どのようにしてつける練習をされましたか?参考にさせてください💦
トイレに行くのも嫌がりオムツもまだとれておらず、色々頭を悩ませています…💦
- さかな(6歳)
コメント

りんご
家でも同じ順番でしています。1日2日では出来ません。

あいう
私も保育士で、上の方と同じで絵カードで次の指示を伝えるのがいいのかな?と思います。
3歳児検診で特に何も言われてないならマイペースな子、天然ちゃんな場合もありますよ
-
さかな
絵には興味が強い子なので、絵カードを使ってみたいです。ガラピコぷーさんは、絵カード使うならどのように使われますか?💦
3歳児検診はまだ受けていませんが、確かにマイペースなタイプかもしれません💦- 2月7日
さかな
家でも同じ順番でさせているのですが、できてないようで…💦
何かが違うのかな…と思っています💦
りんご
ずっとやっていてダメですか?
さかな
はい、ずっとやっています。
大人が次は何をやってね、と誘導するのもダメだったりするのかなと、今思いましたが…。
りんご
保育士していましたが、指示が通りにくいお子さんだと絵カードとかありますが。あとはおもちゃを出す隙を与えないとか。
さかな
絵カードというのはどのようにして使いますか?
行動の絵をカードにして、このカードに書いてある事をしてね、と促すとかでしょうか?