
アレルギー持ちの子どもを認可外保育園に預ける予定で、食事は持参。認可保育園なら違うかもと悩んでいます。同じような経験の方いますか?
アレルギー持ちの子どもで
認可外保育園、託児所へ預けている人いますか?
4月から預ける予定の所が
アレルギーのある子どもは食事(レトルトやお弁当で)持参なんです、、、
認可保育園に入ることができていたら、
きちんと対応してもらって
少しくらい違っても、みんなと同じような食事できたのにと思うと子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいです(;_;)
最近は、家でも私が食べてるのと同じ物を欲しがるようになってきたのに、かわいそうに思います(´・ ・`)
同じような人いますか?
- 愛ちゃん(7歳)
コメント

くうちゃん
うちは、卵アレルギーが強くて家ではアレルギーの物は出しませんでしたよ。
欲しがるのが可哀想なので。

モンブラン
卵アレルギーの子どもを4月から預けます。
認可園を希望していますが、現在待機となってしまったので、認可外になるかもしれません😣
私が預ける予定のところは、メニューを見せてもらったらほぼ卵はありませんでした。
ホットケーキなどは卵なしで作られていましたし、うちの子は卵5gまでは食べさせて良いので、大丈夫そうでした。
マヨネーズだけは無理なので、かけないかノンエッグの物で対応してくださるそうです。
また、お盆の色を分けて、混ざらないようにしてくれると言うことでした🤔
-
モンブラン
上の対応は認可外です💦
希望している認可園は、卵アレルギーの子が入園したら、そのクラスは全員卵抜きにするそうです。
万が一の混入を避ける目的と、クラス全員が同じメニューを囲んで欲しいと言う想いからその対応をされるみたいです。- 2月6日
-
愛ちゃん
認可外でも、そこまできちんと対応してくれる所もあるんですね。
見学に行っていた認可保育園全てでそのような対応してもらってたので、今回認可外の説明聞いてショックで、本当に子どもに申し訳ないです、、
メニューに関わらず、食事もおやつも持ち込み必須です(´・ ・`)- 2月6日
-
モンブラン
私は見学に行ったとき逆にさすが認可外って思う部分が多かったです🤔
アプリ対応なので、連絡帳なし、欠席の連絡もアプリで24時間対応、アプリから常に園の様子も見れるし、オムツは持ち帰らないし、名前も書かなくていい、などなど‥。
認可外は園によって対応がかなり違いますもんね😣- 2月6日
-
愛ちゃん
職場にある無認可託児所なので、企業がしてるようないいところじゃないんです(;_;)💧
- 2月6日
-
モンブラン
そういうところだと、お弁当対応が多いですよね😣
除去食が手間なのは分かりますけど、お弁当は親も大変だし子どもも他の子と違うので気になりますよね😣- 2月6日
-
愛ちゃん
メニューで食べられる日はみんなと同じもの食べさせてあげたいのに、それもダメで😭
親身にありがとうございます😢- 2月6日
-
モンブラン
こっちも外食時などかなり我慢させるので、保育園まで我慢させるのイヤですよね😣
一才も後半になってくるとかなり色々分かるので、自分だけないメニューとかすぐ気がついてしまいます💦- 2月6日
-
愛ちゃん
そうですよね
みんなはお盆に載ったいろいろなおかずやお汁があるのに、自分だけお弁当箱になっちゃうのが、想像するだけでかわいそうで😭- 2月6日
-
モンブラン
分かります😥
何でこんなに我慢させなきゃいけないのかと良く思います😥- 2月6日
-
愛ちゃん
ほんとに申し訳ないです😭😭
- 2月6日
愛ちゃん
アレルギーのものは出してないです
同じ料理でも、私のお皿の物を欲しがるという事です。
くうちゃん
一歳半ぐらいなら多少ならあげてもいいのでは?
愛ちゃん
保育園に行くと、自分だけメニューも食器も全く違うものを食べることについて、同じような方がいるか質問しました。
返答ありがとうございました。
くうちゃん
可哀想かもしれませんが仕方ないと割り切ってますよ。
うちのクラスはアレルギーもちが3人いて、別で食べてるそうです。
欲しそうに見てるとかに聞きますがアナフィラキシーショックなどになっても困るのでこればっかりは仕方ないと割り切るしかないかなと思います。
愛ちゃん
認可保育園の食事では、アレルギー持ちでも、みんなと同じようなご飯にしているというのを見学していたので、認可外との差にショックを受けました。
ありがとうございました。