![二児girlsママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちの子は一歳5ヶ月頃から自分でズボンやオムツを脱ぐようになったのでその頃からゆるく始めてます。(まだやっと補助便座に慣れて座れるようになった程度なので、トイレで排泄できたことはないですが😅)
タイミングはお子さんによって違うから焦る必要はないと思いますが、うちの子は最初、補助便座を怖がって泣いて嫌がっていたので、本格的に始める前に補助便座やおまるを触らせたりして慣らしておくといいかもです☺️
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
トイトレとまではいきませんが定期的にトイレに連れて行っています。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも1歳5ヶ月ごろから補助便座を購入してゆる〜くやってます笑
本当は2歳頃がベストなんでしたっけ?早いかなぁと思いつつ
おまるとか買うのが嫌だなぁというのと本人が跨いだり段差を登るのが好きな好奇心旺盛な子だったので補助便座を買ったら自分から座ろうとしてくれました。
補助便座買う1ヶ月前くらいからノンタンのおしっこシーシーの本を読み始めて、同時に私のトイレの時におしっこシーシーと言いながら一緒にトイレに行って、こうやって使うんだよとみせてました。
踏み台にまだ足は届きませんがウンチの時は「ん〜!」と声だけはりきって出してます笑
お風呂前におしっこ。朝食後にうんちが出るとわかってるのでそのタイミングにトイレに座らせると時々と成功します😊
![さよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さよ
同じ月齢ですが、10月頃から保育園でスタートしてくれて家でも補助便座始めました。
お昼寝の後にオムツ濡れてなかったらトイレに行く、お風呂の前にも座らせるくらいです。
出来たらすごく誉めるようにして、嬉しそうにしています☺
歩けるようになった頃から、トイレにも着いてきていたので興味持ってくれてたみたいです。
![おん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おん
朝起きたらと寝る前に必ずおまるに座らせるように1歳からしてました😊
出ても出なくても!偶然出たらめっちゃ褒めたりして😂
ここでしーするんだよーって言い続けてて今ではシーはなかなか事後報告しかできないのですがうんちはする前にお尻押さえて「うん」というようになりました😂
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
保育園に行ってますが、トイトレは家庭でって感じなのでなんとなーくはじめてます
とにかく今は恐怖心持たなければそれでいいかなーと、時間でおまるに座らせて、「〇〇ちゃんに座ってもらえて幸せなおまるだー」的なアテレコして仲良くさせてます
あと絵本
ひとりでうんちできるかな?
と
おしっこおしっこどこでする?
がお気に入りです
うちの一回り下の妹は、おしっこ人形(水を飲ませてお腹を押すとおしっこする人形)が有効だったみたいですが、うちの子は微妙に自信をなくしてしまうみたいで、嫌がられました(笑)
コメント