![ま ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那様へのサポートが過剰か悩んでいます。入院が必要か迷っており、保育士の仕事もあるため自分でやらせるべきか悩んでいます。
旦那様の事をしてあげたいって方、いらっしゃいますか?
私は結婚してからずっと旦那のお世話?してます(笑)
仕事に行く時も送迎はもちろん、仕事の時は基本的には弁当を持たせてます。
冬になってホットコーヒーを持って行きたいと言えば水筒を買い足して、水筒にホットコーヒーをいれて持たせてます✨
出張に行く時も準備を全部しますし、私が不妊治療の手術をするので5日間入院ってなった時も晩御飯を作って冷蔵もしくは冷凍していつでも食べられるようにしてました✨
入院中も弁当を持って行くとゆったのですが、冷食でいいからとの事だったので冷食をシリコンカップにいれて冷凍庫に入れたり。
でも、私が旦那にしてほしい時は『今日は〇〇が得意な〇〇が食べたいなぁー』とゆってみたり、『今日は腰が痛いけん食器洗いしてくれん?』と頼んでみたり(笑)
私の親には旦那の事を甘やかし過ぎだと怒られるくらいです(笑)
他人からみたら、私が上手に手の上で転がしているんだと言われます。
そして、尻に敷いているとも言われます(笑)
今回、子宮頚管が短くなってしまい入院になるかもと言われてしまいました。
でも、私は旦那の事が心配で入院したくないんです(笑)
細菌に感染しているみたいなのですが、毎日外来に洗浄にこれる?とも聞かれました。
毎日外来に洗浄にいけるなら入院しなくてもいいのであれば洗浄にいくのですが(笑)
保育士しているから職業柄と言う事もあるかもしれませんが、私は旦那に手を掛けすぎなのでしょうか?
子どもが産まれたらきっと旦那の事は出来なくなるとは思いますが(笑)
今から自分でするように練習させておいたほうがいいのかな?
- ま ゆ(8歳)
コメント
![まめなつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめなつ
冷食ばかりも身体に良くないので
料理など覚えてもらった方が
いいかもしれませんね=͟͟͞͞( ¯−︎¯ )ww
ちなみに、私は冷食買いません💦
![mammam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mammam
かなり尽くすタイプなんですね〜!
すごいです!!
それでま☆ゆ★さんが疲れちゃったりするわけでないなら、色んな家庭があるから別に良いと思いますよ〜(^^)
でも、なにかあったときには旦那さん、大変かもですね(^^;
出産のときにも必然的に入院しなきゃですしね(^^;
産後もすぐ動くのは良くないですし、少しお手伝いしてもらえるようにお願いしておいても良いかもですね☆
-
ま ゆ
コメントありがとうございます✨
今、切迫早産になり自宅安静になってしまっているので、少しずつ料理をするようになってきました✨
今では自分のお弁当に持っていくご飯は旦那が炊く当番になってます(笑)
洗濯も時間は掛かってますが少しずつ覚えてくれてますし、入院するまでに家の事を教えてこんでおく予定です(*´罒`*)- 2月9日
![みし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みし
凄いですね…
頭が下がります。
私はま☆ゆ★さんの爪の垢を煎じて飲んだ方がいいのかな…。
私は2人目の出産前はそうでしたが、2人目を出産してからは夫の至らないところばかり目につきイライラするし、自分の事は自分でして欲しいです。
朝にお風呂沸かして入り、蓋開けっぱなしで換気扇つけないでいたからお風呂場がビショビショな事にもイライラして、バカじゃないの⁉︎ビショビショになるって予想出来ないの⁉︎とか思うし、
前の晩に自分で準備せず早朝にゴルフの支度に起こされるのにもイライラします。
自分でしてよ、自分で出来ないなら前以て頼んでよ、と思います。
-
みし
子供もそうですが、親の役目は子供が親無しでは生きられないようにすることでなく、子供が独り立ちできるようにすることですよね。
ご主人もそういった意味なら、1人で何でも出来るようにした方が本人の為かな、と思います。
私は1歳1ヶ月差の年子を育てていて、夫まで手が回らないので、夫を甘やかしたくても不可能なのが現実です。
夫は自分の事も出来て、尚且つ育児において私の代わりが出来るレベルにまで持っていくのが目標です。- 2月9日
-
ま ゆ
コメントありがとうございます✨
うちの旦那もお風呂上がりに換気扇回さず窓もあけずビショビショになっている事やガスの電源もつけっぱなしの事が多いです(⌯˃̶᷄ ﹏ ˂̶᷄⌯)
本当、イラっとしますよね(⌯˃̶᷄ ﹏ ˂̶᷄⌯)
その時はあえて旦那に言って旦那に自分でさせてますね。
自分でした方が早いのですが、自分でさすようにはしてます。
切迫早産になり、自宅安静中の今は少しずつ料理や洗濯を覚えてくれて、旦那なりに頑張ってしてくれてます(*´罒`*)- 2月9日
![ts♡mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ts♡mam
私も旦那にはたくさん手をかけてました(笑)
仕事から帰ってきたら洋服をもらい、お風呂の支度を済ませ、旦那が出てくるタイミングでご飯等全てセットして、食べ終わればデザートなど用意し、それが終わるまでに布団の準備。そして寝たとなれば次の日の目覚ましやら仕事の服やら。(笑)
なんか子供みたいで呆れます( ̄∀ ̄)でも子供が生まれてからそんな余裕すらなくなって、ほとんどやらなくなりましたよ!(笑)
でもいまだに旦那はお風呂に入ってから出る時に自分で服を用意するのを忘れ「おーい、洋服ないよー」とか呼んできます(笑)
私も親から旦那の面倒見すぎ?な感じで言われて気付きました(笑)だから少しずつやらないようにしていった方が旦那さんの為にもなると思います!
ちなみに私も出産の為に入院した時、自分の事より旦那が心配でした(笑)毎日のように面会に来てくれましたが、電話で「冷蔵庫にアレがあるから食べてね」とか朝は「起きた?仕事だぞ!」と電話を毎日入れてました(笑)
-
ま ゆ
コメントありがとうございます✨
そーなんですよね(´-ω-`)
なので今は自分でできるように頑張らせてます(笑)
入院中も心配で朝も毎日電話してました(笑)
出来るのも産まれてくるまでかなぁとも思ってますが(笑)
さすがに子どもが産まれたら旦那の事まで手が回らなくなると思います✨
今では少しずつですが、洗濯や料理も覚えてたまに料理してもらってます(*´罒`*)- 2月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
美味しそう~(о´∀`о)
冷凍食品も手作りですか?
すごいです
レシピ教えてほしいです💕
私も旦那が何も出来ないので(笑)今から入院中や産後里帰り中の旦那の事で頭がいっぱいです(>_<)
でもやっぱり上の子でいっぱいいっぱい、自分も体調悪い時は、
「炒飯でいいから作れる人だったらなぁ…」
て思いますね(^ω^;)
まぁ家事出来すぎる男性は嫌なんですが💦
-
ま ゆ
コメントありがとうございます✨
この時のお弁当のおかずは旦那が自分で買ってきた冷凍食品をシリコンカップに入れただけです(笑)
後は卵を焼いてウインナーを焼いて位です(笑)
今は晩御飯のおかずを少し多めに作ってわざとお弁当用にとシリコンカップにいれて自家製?の冷食を作ってます(笑)
旦那はずっと実家暮らしだったので自炊が出来るのも人ではなかったのですが、今は少しずつ自炊もできるようになってきました✨
子どもが産まれてくるまでには料理もたくさん覚えともらう予定です(*´罒`*)- 2月9日
![もりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もりママ
私はあなたの方が
手のひらで転がされてると思いました笑
出産後
弁当を自分で作るのは難しいかもしれませんが
簡単な晩ごはんぐらい
教えておいたほうがいぃ気がしますね
急に出産ってなるから
作りおきしておくのは難しいと思うので(・・;)
あとは赤ちゃんのお世話の仕方?
も教えておかないと全部まゆさん
任せになりかねないですよ
-
ま ゆ
コメントありがとうございます✨
そーなんですよね(⌯˃̶᷄ ﹏ ˂̶᷄⌯)
今では少しずつ自炊を覚えてくれ、ちょっとした料理は作れるようになりました✨
それが嬉しいようで今日は俺が作る!とかゆってくれるように(笑)
生まれてきたら、子どもの事も2人で一緒にしながらちょっとずつ覚えていってくれたらなと思ってます✨- 2月9日
![satoooon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
satoooon
うちもです!笑
専業主婦なのでまぁ当たり前なのですが笑
お弁当、朝食、缶コーヒーが好きなのでホットにするため湯煎、お弁当のおかずも冷凍食品とか惣菜が嫌いなため、全て手作り。。
基本的に旦那さんは家の中では食べたお皿を下げるしかしません笑
食事中のビールのおかわりとか、普通に私が台所まで取りに行きますし笑
冬で寒いけどお風呂も基本的に私が後に入って浴室洗います(*_*)
私の場合はしてあげたいって思ってしてるわけではないかもです(・・;)笑
それが仕事って思ってやってるのかも?笑
でも、ご飯作っておいて温めて自分で食べてくれるのえらいですね!
うちは作ったり片付けたりする人がいないなら基本的に外食するからお金ちょーだいって感じです(°_°)笑
-
ま ゆ
コメントありがとうございます✨
私も今、自宅安静になってしまい体調がいい間に自家製の冷食を作ってます✨
それか、晩御飯を少し多めに作ってわざとお弁当用にとシリコンカップにわけたり(笑)
今は少しずつ料理も洗濯もできるようになってきたので、入院しても前ほどの心配はないと思いますが朝だけは起きないので寝坊しないかが心配ですね(´-ω-`)- 2月9日
![3Kids-mom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3Kids-mom
うちの旦那は作りおきしておいても温めるのが面倒臭いとか、帰って一人で食べるより残業してパンで済ませるというタイプなので手をかけようがありません…(´・ω・`)
料理も全くできないので、くれぐれも栄養片寄らないように!と言いつけるくらいしか手がなくて逆に困ってしまいます笑
夫婦それぞれ形があると思うので、お二人が満足されてるなら尽くしすぎ、甘えすぎということはないと思いますよ(*^^*)
ただ、ある程度は自分でできるようにしておいた方が後々育児を二人でしていく上では助かっていくとは思いますo(^o^)o
余裕があるうちに不満の種になりやすい事柄(家事が一方の負担になりすぎたり等)は取り除いておくのも夫婦円満のポイントかな?と個人的には思います(о´∀`о)
-
ま ゆ
コメントありがとうございます✨
そーなんですよね✨
旦那は結婚前はずっと実家暮らしで自炊のできない人でしたが、今では少しずつ自炊もできるようになってきました✨
ちょっとした料理なら作れるようになり、それが嬉しいようで休みの日や早く帰ってきた日は『今日は俺が作る!』と言ってくれるようになりました✨
洗濯も何度も教えてできるようにはなりましたが、干し方が雑(´-ω-`)
まっ、してくれるだけありがたいので文句は言えないのですが(笑)- 2月9日
-
3Kids-mom
旦那さま、少しずつ料理もお洗濯もできるようになってるというのであれば今の調子でいいと思いますよ~(*^^*)
お互い家事も育児も助け合い精神でいられれば大丈夫だと思いますo(^o^)o
イクメンパパになるといいですね!- 2月9日
-
ま ゆ
頑張ってイクメンパパになってもらわなくちゃです(笑)
料理や洗濯は頑張ってくれているのですが、朝起きるのだけは無理みたいで起こさないと起きませんね(⌯˃̶᷄ ﹏ ˂̶᷄⌯)
寒がりなので今の時期は特に(⌯˃̶᷄ ﹏ ˂̶᷄⌯)- 2月9日
-
3Kids-mom
朝は起きるの辛いですもんね~Σ(ノд<)
もう少し暖かくなれば良さそうですが…
でも、そこは恋人気分に戻ってモーニングコールでも良さそうですね♥(*^^*)- 2月9日
-
ま ゆ
朝だけは本当に弱い人で、毎日2、3回は起こさなきゃいけないんです(´-ω-`)
モーニングコールなんて可愛らしいものだといいんですが(笑)- 2月9日
![ぺちる@ここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺちる@ここ
率直に、、、すごいですね( ゚Д゚)
うちはそこまで旦那に手をかけた記憶がないです(笑)
少しは見習わないとと思いました(・∀・)
洗濯やご飯とか最低限はもちろんやりますし仕事の送迎も雨がひどい時などはやりますが基本しかしてません(*・ω・)ノ
1人目が産まれて入院中の時は自分でご飯なんとかしてたみたいですし(笑)
お風呂掃除とゴミ出しはしてくれます(≧∇≦*)
お子さんが産まれたらきっとやってあげたくてもできなくなることが多いと思うしお子さんで手一杯な時もでてくると思うので最低限その時だけでもやってくれると助かるなぁってことを今から練習してもらっとけばいざという時助かりますよ(●´ω`●)
-
ま ゆ
コメントありがとうございます✨
やっぱり産まれたら子どもに手がかかって旦那にまで手が回らなくなりますよね(笑)
今では少しずつ料理や洗濯も覚えてちょっとした料理は作れるようなりました✨
ゴミ出しは『お願いねー』ってゆったら夜の内に出してくれてます✨- 2月9日
-
ぺちる@ここ
なんでもできる旦那さんで羨ましいですね(≧∇≦*)
うちももっと頑張ってもらいます(笑)- 2月9日
-
ま ゆ
お互い、旦那様に頑張って貰いましょ(*´罒`*)
- 2月9日
![めい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めい
こんなに尽くしてる方初めて見ました!
逆に手のひらで転がされてません?笑
わたしは料理が得意なわけでもないし
特に何もしてませんけど
旦那のこと手のひらで転がしてますよ😊
とりあえず褒めといたら男はそれでいいんですよ(笑)
都合のいい女というか
あなたのことを母と思うようになって
何もしなくなりますし
あまりやりすぎないほうが
いいかもしれませんね。
特に子ども生まれてからは
お母さんは子どもに手がかかりますので
今のうちにできることは自分で
させたほうがいいですよ。
-
ま ゆ
コメントありがとうございます✨
そーなんですよ(笑)
旦那に手を掛けすぎてるのは充分理解してるのですが(笑)
今では少しずつ料理や洗濯なども覚えてくれて、ちょっとした料理は作れるようなりました✨
これからは褒め倒してやろー(笑)- 2月9日
-
めい
わたしも介護士をしてて
やってあげたい!という気持ちには
なりますがやりすぎるとますます
男はやらなくなるので危険です⚠️
このままいくと
子育てもあなた任せになりそうですね。
一家の大黒柱として頼り甲斐のある
父親になってほしいですね( •̀∀•́ )✧- 2月9日
-
ま ゆ
コメントありがとうございます✨
そーなんですよね(笑)
私も甘やかし過ぎだとは分かってはいるのですが(笑)
今は料理や洗濯もできるようになってきました✨
産まれたら、2人で一緒に子どもの事をして覚えてもらってと頭の中では予定をたててるのですが(笑)
どーなるやら(笑)- 2月9日
-
めい
旦那も一人暮らしでしたが
料理全くダメ、、雄一できるのが
洗濯だけでしたよ(笑)
最近は掃除もしてくれます。
(わたしが掃除嫌いやから旦那がやるしかない(笑)
男はやらせてナンボですよね。
もっといろいろやってもらいましょー!(笑)- 2月9日
-
ま ゆ
本当、いろいろと覚えてもらわなくては(⌯˃̶᷄ ﹏ ˂̶᷄⌯)
私は2人目も不妊になる可能性があるので、その時はまた手術のために入院になると思うと(´-ω-`)
頑張って覚えて貰います(♡>艸<)- 2月9日
![☆A.Nママ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆A.Nママ☆
私の旦那は、ありがたい事に全てやってくれます。掃除洗濯、食事の用意まで。
妊娠初期に悪阻があり、寝込んでばかりだった時期に仕事から帰ってきて疲れているのに家のことをしてくれました。
妊娠前に別病で、1週間入院をしていた事も旦那にとって私がどんな存在だったのかを実感したようです。
お弁当ですが、だいたい夕食の時に多めに作って持たせています。
どうしても無理だったりするときは、おにぎりときは春雨スープなど、簡単に済ませています。
私もパートに出ているので、4人分くらいのご飯を作っていますが、朝起きて支度することが苦手なので、文句言わず持って行ってくれる旦那にすごく感謝してます。
-
ま ゆ
コメントありがとうございます✨
自分でできる旦那様、羨ましいです(♡>艸<)
うちも今は少しずつ料理なども覚えてくれて、ちょっとした料理は作れるようなりました✨
掃除や洗濯はまだまだですが、旦那なりには頑張っているようです✨
これかはもっとたくさんの事を覚えてもらって入院しても大丈夫!というようにしておきたいと思います(*´罒`*)- 2月9日
![hana*hana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hana*hana
すごいですね💦
私は自分が先に死んでしまった時のために、旦那を育ててます(笑)
甘やかして何も出来ない人になってしまったら、万が一自分に何かあったときに残されて困るのは旦那なので(笑)
今は家事を役割分担してやってます。
子ども育ててる感覚で、出来なかったことが出来るようになると嬉しいですよー♥旦那は元々出来てたしって強がりますけどね(笑)
-
ま ゆ
コメントありがとうございます✨
うちの旦那も少しずつ料理や洗濯などができるようになってきました✨
『なんでも出来るし!』と強がってみたりするくらい(笑)
今はちょっとした料理はできるようになり、休みの日や早く帰ってきた日は『今日は俺が晩御飯作る!』って張り切ってます(笑)- 2月9日
ま ゆ
コメントありがとうございます✨
そーなんですねぇ(笑)
20wから切迫早産になり、自宅安静になってしまったので、その時から少しずつ料理をするようにはなってます✨
包丁を使っている時は見ていてヒヤヒヤしますが(笑)
旦那なりには頑張っているみたいです(*´罒`*)
なつ
凄いですね笑♡
私も保育士ですが、
旦那さんはきちんと自分で
してます♡
冷食は手作りで凄い♡
ですが、当たり前って
思われないようにして
下さいね♡
素敵な主婦ですね!
私も見習いたい!
料理教えて下さい♡
なつ
横からすみません。
たぶんまゆさんは冷食も
手作りでは?
それでも体にわるいですか?
ま ゆ
そんな事ないですよ✨
なすなつさんの旦那様みたいに自分の事を自分でしてくれる方ならこんなに手をかけなくてもいいんだろなぁとは思います(笑)
お弁当の冷食は残念ながら冷凍食品です(笑)
でも、作りすぎた時はシリコンカップにいれて冷凍させて、自家製?の冷食にしてます(笑)