

anemone❁.。.:*✲
どういった資格を取りたいのかにもよると思います。後何のために資格が必要かによって勉強方法は変わると思いますよ😊

もも
短期間で合格した人のやり方を真似る、まずはじめに試験問題を解く(見る)、とかですかね🙄
試験でどういうことを問われるのか、どんな風に問われるのか、把握してから勉強を始めると、わりと効率が良いと思います。

さとう
効率が良いとは言えないと思いますが、
私が資格の勉強をするときは
参考書をとりあえず最初から最後まで読む
↓
自分なりに参考書の内容をノートにまとめてみる
↓
問題集を最初から最後までやる
↓
問題集で分からなかった部分を参考書やネットで調べて理解する
↓
問題集で間違えた部分を再度やる
↓
もう一度問題集を一からやるか、別の過去問をやって合格圏内ならその後は参考書見る程度、
ダメなら間違えた問題を徹底的に調べて理解する
このやり方で毎回やってます。
効率よく勉強するのに一番大切なのは、参考書と問題集選びかなと思います。
パッと見て分かりやすい構成でないと読むだけで時間掛かったりするので💦
少しでも参考になれば幸いです(^^)
-
ともとも
コメントありがとうございます!確かに時間はかかりそうですが、確実に狙えそうですね😃ただ、長々とやると飽きるタイプなので、ちょっと難点ですが😁
さとうさんは、どんな資格をとりましたか?私は宅建業法にしようかとユーキャンの中古冊子を買いました- 2月6日
-
さとう
私は環境計量士と公害防止管理者という資格を持っています。
とてもマイナーですが、一応国家資格です💦
今は行政書士の資格の勉強をしようかと考え中です。- 2月7日
コメント