※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

単身赴任中に卵子凍結を考えています。経験者の方、凍結期間と費用を教えてください。自然妊娠は考えていません。

カテゴリー間違っていましたらすみません💦
単身赴任が3~10年以上あります。
その間に卵子の凍結保存をしたいと考えています。
経験がある方、差し支えなければ保存の期間とどれくらい金額がかかったか教えてください。
ちなみに、子ども二人とも人工授精で自然妊娠は考えていません。

コメント

あいり

受精卵じゃなくて卵子ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卵子です。夫の帰省も不定期で前日や当日でないと確定しないので...

    • 2月5日
  • あいり

    あいり

    おいくつですか?
    卵子凍結は技術的に非常に難しく、凍結するときに凍結のストレスに耐えきれず大部分が死滅し、蘇生率も悪いので融解時にも死滅し、その卵子を用いて未来に体外受精、顕微受精しても妊娠率は一桁とかなりシビアですよ。

    年齢にもよりますが20代ても一人出産するのに2-30個の卵子が必要で、40歳近くなると100個必要と言われているので、費用対効果も悪いです。

    これが受精卵になると、凍結による蘇生率は90%を超えて、20代なら50%近い妊娠率になります。

    もしどうしても社会的な卵子凍結が必要なら、卵子じゃなくて精子を凍結しておいて、採卵後に精子を融解して顕微授精を行い受精卵になったものを凍結するのが一番効率的です。

    値段は、年齢や卵巣機能、目標貯卵数にもよりますが、一回顕微授精して凍結までするのに50万円前後ぐらいじゃないでしょうか。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなに詳しく教えてくださりありがとうございます。
    今年30歳になります。
    卵子の凍結やそれで妊娠がそんなに難しい事だとは知りませんでした。
    受精卵は凍結精子でも可能なのでしょうか?精子を使うならどちらにしても凍結しないと難しそうです...
    顕微授精よりは金銭的に人工授精で何とかしたいですが凍結した精子で人工授精って確率低そうですよね。。

    • 2月5日
  • あいり

    あいり

    凍結精子も蘇生後は運動率が下がるので、体外受精よりかは顕微授精がよいとされていて、人工受精も不可能ではありませんが確率は下がると言われています。

    卵子凍結は難しいので、いわゆる、ガン治療による妊よう性の温存を目的とした医学的な卵子凍結は推奨されていますが、(加齢やタイミングによる)社会的卵子凍結は、産婦人科学会や生殖医療関連学会で『推奨しない』とされているので、やってくれるところも少ないのです。

    精子凍結は、一般的に行われているので大丈夫です。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。その為卵子凍結自体少ないのですね。納得です。
    人工授精で考えていましたが、顕微授精までできるように備えなければいけませんね...
    凍結精子でいきたいと思います。
    色々と教えてくださりありがとうございます。

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

私も上の方と同じく、ご主人の勤務都合上の理由で体外受精でしたら凍結精子による受精をおすすめします😊

病院によってさまざまですが、私の通っているところは、卵子(受精卵)の凍結そのものは1年ごとの更新で更新料は5万でした。
ただ採卵までの治療費は30〜50万程かかります💦そこから取れた受精卵を凍結料としてまた数万とかかりました(卵1ついくらという計算になりました。)
治療費は同じくらいの値段でも凍結の値段がもっと安い病院もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    恥ずかしながら全くの無知だったので普通に卵子は凍結できるものと思っておりました。
    おすすめして頂いた通り凍結精子の方向で考えていきたいと思います。
    採卵までの治療費や更新料の金額も参考になりました。
    色々かかりそうですね。。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自由診療なので値段は本当にさまざまですね😣私は不妊治療として通っていましたが、同じ不妊治療を専門とする病院でもピンキリです💦
    ただぱー子さんの場合でしたら不妊病院でなく大学病院の治療で大丈夫だと思いますので、もう少し良心的な値段かと思いますよ⭐️

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね結構病院によって違いますよね。
    不妊専門にお世話になっていましたが、大学病院でもいけるのでしたら金額的には大学病院の方が有難いのでご提案していただいた大学病院も視野に入れてみます。
    ありがとうございます。

    • 2月5日