※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃいあん
子育て・グッズ

子供の待てない様子に困っています。先の予定を話すと騒ぎ立てるので、直前に話すようにしていますが、他の家族は話してしまいます。我慢や先を見通す力をつけるためには、先の予定を話して練習するのがいいのか悩んでいます。待てない子供への対応や体験談を教えてください。

我慢したり、先を見通す力について

息子はもうすぐ4歳です。
先の楽しい予定を伝えると待ちきれなくて毎日毎日、
早くきてー、なんでまだなの?あとどれくらい?待てないよー💦と騒いで大変なことになるので、
私はあまり先の話はせず、直前に話すようにしていました(^^;;

しかし!主人や義母は、ついつい話してしまうようで、
そうなると一番大変な思いをするのはやはり母である私。

やめてよー(-。-;…直前まで話さないで!って思ってしまいます。

でも、我慢したり、先を見通す力をつけるには先の楽しい予定なども 話していって 練習していったほうがいいのかも??…とも思います。

皆さんはどうしていますか?

待てない子供のグズグズへの対応や、
何歳くらいになったらちょっと我慢を覚えてきた✨など
体験談教えてください☆

よろしくお願いします。

コメント

ひぃと

うちはカレンダーに印付けてますよ😉カレンダーを指差しながら毎朝今日は〇〇日でここだね〜!予定がある日はここだから、あと〇〇日だね!って感じでしてます🙆‍♀️✨
数字も曜日も覚えてくれるし、あと何日頑張ろう!って感じになってますよ😉

  • ちゃいあん

    ちゃいあん

    回答ありがとうございます!

    やはり、それですかね…✨
    うちも最近始めたのですが、それでもなかなかのしつこさというか(笑)
    グズグズで😂性格なんでしょうか。

    根気強く伝えるしかないのですね💦

    • 2月4日
yuki

分かります。笑
わが家もひぃとさんの同じようにやってます😌
幼稚園も始まるので自分の部屋にカレンダーつけてあげたらぶうぶう言いながらいつも見てますよ😁笑

何回寝たら~は昼寝もカウントしたりしたので使わなくなりました😂

  • ちゃいあん

    ちゃいあん

    回答ありがとうございます!

    分かります分かります(笑)
    昼寝カウントしたりしますよね😂
    自分の都合で、カウントが1週間とんでしまったり(笑)

    同じですね💕励まされます。

    • 2月4日