
コメント

なつ
膣の中にイボがあると可能性はありますね、、
それでも赤ちゃんに何も無かったこともありますよ!!

ohana
明日心配なので、診察しにいく予定です。

スヌーピー
まさにです!
肛門にあるのに気づかれず…
そのまま普通分娩で出産しました!
今1歳になりますが何度か耳鼻科でスコープで見てもらい1歳になり出来てないから大丈夫と言われました😄
コンジローマだと知った時はうつるの😨と、毎日不安で最初の頃は泣いてました😣
でも今はイボも出来ておらず元気に成長してくれてますよ😌
-
ohana
いつごろから、耳鼻科に連れていきましたか。今4ヶ月になります。
- 2月8日
-
スヌーピー
1ヶ月、半年、1歳で連れていきました😄
- 2月8日
-
ohana
耳鼻科は、必ずスコープできるんですか?
- 2月8日
-
スヌーピー
小児用のがある所とない所があるので、あたしは電話して聞いてからできると言われたところに行きました!
ohanaさんは完治しましたか?- 2月8日
-
ohana
月曜日に、いぼとって病理検査に出して結果まちです。いぼたくさんできてましたか?
- 2月8日
-
スヌーピー
肛門に小豆くらいのが2つあってベセルナクリームで大きいのは無くなったのですが小さいのが2つくらいあって焼いてもらい今は経過観察で次行ってなければ完治かな~って感じです😌
- 2月8日
-
ohana
私は二週間後に診察してもしコンジローマなら薬出すといわれました。
先生はこれでコンジローマだったら赤ちゃんへの感染が心配と言ったら、めったに感染しないから大丈夫としか言わないんですが、本当に大丈夫か心配です。- 2月8日
-
スヌーピー
その心配すごく分かります😭
あたしも毎日不安でした💦
でも産道になければうつる確率が低いみたいというのを信じて育児してました!
でも少しでも暇な時があると考えちゃってました💦- 2月8日
-
ohana
その気持ちわかります。
一緒です、ご飯もたべれなくて
寝てるときだけがコンジローマのこと考えないでいるぐらい、ずっと考えてます。なぜ、出産前にとってくれなかったのか、後悔の毎日です。
スヌーピーさんは、先生から感染率はどれくらいと聞かされましたか?- 2月8日
-
スヌーピー
検診してくれた病院恨みました😅
あたしは肛門にできてていぼ痔かと思い伝えたら「プクってあるねー痔の薬出しとくねー」としか言われず…なので産後までいぼ痔だと思ってました😭
感染率は言われなかったんですよね!
あたしは元々ネガティブなのですごいマイナスにしか考えられなくて💦
でも母親に手術してあげれば治るんだから、出来たら取ってあげてって早めの対処してあげれば大丈夫だから!って言われ励まされました!
旦那も息子は強いから絶対うつらないから大丈夫!と言われ、周りにすごい励まされました😌
ただ2人目欲しいのになかなか完治しないのでそれがもどかしいのと、少しでもムズムズすると再発してないか心配になります😣- 2月8日
-
ohana
わたしも、かなりネガティブです。悪い方、悪い方にしか考えきれなくて。なにも、ないの願う毎日です。
- 2月8日
-
スヌーピー
分かりますー!
母にも言われましたけど悪い方に考えるとそーなっちゃうから、うつってるかもー😞って思ってもその後大丈夫!って言い聞かせるようにと言われて無理矢理にでもポジティブに考えるようにしてます😁- 2月8日
-
ohana
スヌーピーさんは、なぜいぼじがコンジローマとわかったんですか?
わたしは、産後みせたらこれは、コンジローマじゃないと言われたんですがやっぱり不安で出産した病気に再度診察していぼとってもらいました。
結果が、コンジローマだったらと思うと不安で、不安でしかたないです。- 2月8日
-
スヌーピー
いぼ痔だと思い早く治したくて肛門科に受診して発覚しました😣
肛門科だとカメラ入れて中まで見てくれるので確実だと思って今は肛門科に通ってます!- 2月8日
-
ohana
コンジローマ、外部に出来ていた場合産まれてくるときに、赤ちゃんが触れたら必ずコンジローマうつるんですか。先生がは、大丈夫っていってたんですが、やっぱり心配です。
耳鼻科で、スコープいれるときは耳鼻科に何って言ったんですか。- 2月14日
-
スヌーピー
必ずうつるわけではないみたいですよ!
確率的には低いみたいだし肛門だったから平気かな?と日が経つにつれて思えるようになりました✨
耳鼻科にはコンジローマがあったことを伝え、喉頭乳頭腫がないか調べてもらいたいんですがファイバースコープ入れて見てもらうことって出来ますか?って感じで聞いたと思います💡- 2月14日
-
ohana
ありがとうございます。
私も安心したいので、インフルエンザの流行がおさまったらスコープで検査させに行きたいと思ってます。- 2月15日
ohana
なつさんは、コンジローマできたまま出産されたことあるんですか。わたし外部にできてます。
なつ
いえ、妊娠中にコンジローマにかかり、膣の中にできていたので手術して取り除きました。
先生から膣の中にあると、赤ちゃんに影響が出るおそれがあると言われました。外部であれば大丈夫だそうです!
ohana
外部に、できていて処置はしないまま出産したのですが、大丈夫ですかね?😭
なつ
大丈夫だと思います!ただ、放置すると広がる可能性もあるので、早めに治療した方がいいです!
私広がりすぎて1回の手術じゃ全部取り切れなかったみたいで、まだ外部に残ってますが、膣内には再発みられないみたいなのでこのまま経膣分娩予定です!
ohana
今から出産なんですね、楽しみですね。色々相談にのってくださりありがとうございました。ちょっと安心しました。
ohana
いま、通ってる産科で外部にコンジローマあっても、出産大丈夫っていわれてるんでよね?
なつ
そうです!
完全に治して出産に望みたかったのですが、妊娠中は薬は使えなく免疫も落ちているため再発してしまう、とのことです。
産後に勝手に治ってる場合もあるとのことなので様子見ながら治療していこうと思います、、😞
ohana
じゃあ、私も大丈夫だったんですかね。いぼ、まだたくさんのこってるんですか。
なつ
大丈夫だと思いますよ。
病院の先生からは何も説明なかったですか?
たくさんではないけど残ってます、、
ohana
先生がは、悪さするものじゃないからと妊娠中はそのままでした。
出産後気になり診察してもらい、それでも、大丈夫っていわれました。でも、不安な毎日です。
色々聞いてくれてありがとうございます。
なつ
いえいえ!
確かに害になるものではありませんが、性感染症なのでうつります。
私ならセカンドオピニオンして治療してもらいますね、ohanaさんも検討してみてもいいと思います。
ohana
おはようございます。
いぼの色は何色ですか。朝からすみません。
なつ
白かピンク色ですかね🤔
ちょっとグロいかもですが画像検索してみてください😣
ohana
検索してみたんですが、私ができてるコンジローマとは異なる画像がでてきます。
なつ
一般的なコンジローマは鶏冠状ですね、
初期はでき物みたいにポツっと1個だけとかもあります。
イボができていれば生理学検査?ができますので調べることができます。
イボが全てコンジローマという訳ではないですが、先生からコンジローマと診断受けたんですよね?
ohana
先生には、コンジローマじゃなくてただのイボっていわれました。
だけど、性器にできるいぼはコンジローマしかないんじゃないんですか。
ohana
いま、イボとってもらい病理検査にだしました。コンジローマではなさそうとのことでした。
なつ
そうなんですねー!良かったですね!◎
ohana
二週間後に、検査結果わかります。
色々ありがとうございました。
なつ
いえいえ!妊娠出産のことになるとなにかと不安になりますよね😭
ohana
病理検査の結果がもしコンジローマの場合、子供への感染が気になり不安になってます。なつさんが、通院してる産科では、コンジローマ少し残っていても、普通分娩大丈夫といわれてるんですよね?先生は確認したら簡単には感染しないとしか言わなかったんですが、やっぱり不安になってきました。
ohana
出産おめでとうございます。
なつ
ありがとうございます☺️
ohana
無事に膣分娩されたんですか。
なつ
はい☺️
小児科の先生にも確認しましたが、大丈夫と言ってもらえましたよ〜✊🏻
ohana
じゃあ、コンジローマあるまま
出産されたんですよね?
小児科の先生に赤ちゃん確認してもらったんですか。
産後で大変な時にすみません。
なつ
そうです🙆🏻♀️まだ外側の方にのこっていましたが、そのまま出産しました。
子どもに熱があり、検査を色々してもらったので💦コンジローマのせいかどうか確認しましたが、それではないと言われたので☺️
ohana
出産後大変でしたね😓
いまは、赤ちゃん大丈夫ですか。
赤ちゃんは、どんな検査されたんですか。
なつ
とても元気ですよ〜!
検査は尿、便、血液、体表?、レントゲンです!
なつ
結局原因分からずでしたが、何もなかったのでよかったです😭
ohana
本当なにも、なくて良かったですね。
今日検査結果聞きに行ってきました。良性のいぼでコンジローマではないと言われました。コンジローマも、良性のいぼですよね?だから、先生にコンジローマではないんですよね?と聞いた所、はい、じゃないですって言われました、でも、良性のいぼ。
何か気になります。
なつ
ほんとよかったです😭
コンジローマだったらコンジローマって言われますよー!
でも違うくて良かったですね!
ohana
コンジローマだったら、ちゃんと言われますよね?
先生にも、何回も確認しました。
安心して子育てしてねって言われました。