
4月に出産予定で退職し、出産手当金の条件を調べています。協会けんぽに明日問い合わせ予定。退職日や給付条件を確認し、先輩ママさん方のアドバイスも聞きたいです。支給対象期間や旦那の扶養についても確認したいです。
出産手当金について
4月に出産予定のため、近々仕事を退職予定です。
退職しても条件を満たせば
出産手当金の給付を受けられると
最近知りました(>_<)
自分なりに色々調べてみたのですが、
その内容を元に明日協会けんぽに
問い合わせをしてみようと思っています。
退職日など1日でも違えば
給付条件に関わってくる事もあるので、
確認不足のないようにしたいと思ってます。
『コレも確認しといたほうがいいよ』等
先輩ママさん方の意見があれば
教えて頂きたいです!
※※※※※ちなみに※※※※※
予定日 4/16
支給対象期間 3/6~になると思うので、
・最終出勤日 3/5
・欠勤(退職日) 3/6
・保険資格喪失日 3/7
・退職後すぐに旦那の扶養に入っても問題ないか
(できれば今の給与を伝えて計算もしてもらいたい)
上記の内容で確認したいと思ってます。
他に質問内容のアドバイスや、
退職から出産手当金を受けとった方がいらっしゃれば
お話聞かせて頂きたいです!
よろしくお願いします!
- CB(3歳5ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
5/10予定日で、3/31付で退職して、旦那の扶養に入りました。ちなみに看護師です。出産した日は5/13でした。
産休に3/30から入ってすぐ退職でした。その時の病院は勤続3年半くらいでした。
出産手当金を90万円くらい貰いました。扶養に入ってちゃいけないとか言われる方もいるのですが、協会けんぽと病院の事務両方に聞いてみましたが扶養大丈夫と言われてそのまま入ってました。
予定日ちょっと過ぎたのでその分上乗せがありました。
産後休暇終わってからまとめて申請書出して、8月末頃振り込まれていました。
ちなみに基本給は26万円くらいだったと思います。
申請書に医者が書く欄があるので、病院で診断書料とかとられます。毎月請求もできるし、まとめても可能です。
扶養の件はよく確認された方がいいと思います。私が聞いたときは、辞めるまでの給料は関係なくて、扶養に入ってから無給であればいいし、手当金は給与と見なされないから扶養は関係ないと言われました。でも、ママリでも扶養入っていたら貰えないと言われていた方もいたのでよくわかりません(^_^;)

ザト
日付も合ってるようですし、大丈夫だと思います。
はるるるるひんさんの言うように退職後に扶養に入っても受け取れますが、手続きに必要な書類などのやり取りも確認しておいた方が良いと思います。
ちなみに有給や年休は余ってませんか?
もし余っていれば、3/5までに使い切った上で3/6を退職日にすると良いと思います。
-
ザト
ちなみに出産手当金ですが、計算してもらわなくても、調べれば簡単にわかりますよ♪
昨年4月5月6月の標準報酬月額に応じたもので計算されますので、去年の9月以降の給与明細に書いてある厚生年金保険料から標準報酬月額を調べて、その標準報酬月額に応じた日額報酬の98日分(予定日より早く生まれたら日数が減り、遅く生まれたら日数が増えるのでもらえる金額が変わります)を掛けたら出ます♪
例えば標準報酬月額が20万の人は予定日ぴったりに生まれたら、4,447円×98日分で435,806円出ます!予定日から2日遅れたら4,447×100日分で444,700円出ます(●´人`●)- 2月8日
-
CB
ありがとうございます(^^)
必要書類、確認するようにします!
私の会社では有給・年休がありません(T^T)
ちなみに当初の勤務予定では
2月末日までの勤務で
3/1退社予定となっていました。
そこを3/6退社にしてもらいたいので、
① 出勤日を3/5まで延ばしてもらって3/6退職(欠勤)
もしくは
② 3/1~3/6欠勤扱いで3/6付退職
で会社に交渉したいので
これもどちらも可能な事なのか確認してみる予定です。
経験者の方のお話でよく
産休に入ってから退職と見かけるのですが、
私は産休という表現ができないと思うので、
欠勤からの退職でも大丈夫なのかも不安です(>_<)
計算表の画像もありがとうございます!(T^T)
今年の4月からは報酬の3ヵ月分で計算ではなく、
1年分からの計算に変わるみたいです(^_^;)
とはいえ、私は1年通して給料が変わっていないので
表の金額が大変参考になりました(^^)- 2月8日
-
ザト
1年分からの計算に変わるんですか?知りませんでした💦
じゃあ今年の9月以降に出産する人は計算方式が変わるからややこしいですね(;´・ω・)- 2月8日
-
CB
私もこないだインターネットで調べて知りました(^_^;)
私は今回が初めての出産ですが、
二人目などの出産の時などは
改めて調べたりするなど
注意が必要かもしれませんね(>_<)- 2月8日
-
ザト
ありがとうございます!調べてみます(*´艸`*)
- 2月8日
-
CB
こちらこそありがとうございました(^^)
- 2月8日
CB
とても詳しくお話を聞かせて頂き
ありがとうございます(^^)
扶養でも大丈夫という場合があるんですね( ゜o゜)
私もよく確認してみたいと思います!
私の会社では前例が無いらしく
事務員さんも全く分からないみたいで(^_^;)
今回は自分から話を持っていくので
きちんと調べてからお願いしようと思います!
CB
体験談ありがとうございました(^^)
早速電話確認したところ、
扶養は関係ないと言われました!
ちなみに、退職後からすぐ(出産までに)
扶養の手続きされましたか??
退会ユーザー
やはり扶養関係なかったですか、良かったです!
うちは旦那と同じ職場だったので、退職の手続きするときに扶養に入るための書類も自分でもらっていて、社保の自分の保険証返すときに扶養の書類も出して、すぐ手続きしました(^-^)vなので4/1から扶養に入りましたよー。私の方が年上で旦那より収入多かったのと、それまでフルに働いていたので、扶養なんて入れないものだと思ってましたが、入ってからの計算だからと言われて入れました‼雇用保険の失業手当もらうときは抜けないといけないようですね、日額も多くなるので。
CB
すぐに手続きしても問題無さそうですね(^^)
私も退職後はすぐに手続きを進めることにします!
計算の条件など色々とややこしいですよね(^_^;)
失業手当の受給の時は
一旦扶養から抜けなければいけませんよね...(^_^;)
面倒ですが家計を考えると
コレが一番ベストですよね(>_<)
退会ユーザー
そうですね、貰えるものは貰う(笑)ですね!
私は出産手当金なんてものがあること事態知らなくて、そして退職したから貰えるわけないと思ってたので、病院の事務から書類きて初めて、貰えるのー?って感じでした(^_^;)しかも結構貰えたのでびっくりしました。事務が言ってくれなきゃ請求なんてしてなかったですから💦ほんと、色々手続きも複雑でさっぱりです(^_^;)
CB
そうですね!(笑)
貰えるものは貰っておかないと!(笑)
病院の事務から書類がもらえるのは良いですね!
私は出産手当金は産休ママさんのための制度だと思って
詳しく調べていなかったんです(^_^;)
退職まで日も少ないですが、
事前に気づいて良かった~てのが本心です(^_^;)
今回は色々とありがとうございました(^^)
退会ユーザー
私もです~退職するから関係ないと思って見てなかったので💦もっと貪欲にならなきゃいけないなと思いました(笑)
ちなみに、予定日私の誕生日と同じでとても親近感わきました(*^^*)笑
残り少しですが、体調気をつけてマタニティライフ楽しんでください‼
CB
こんなに便利な制度なのに、
案内が少なすぎますよね(×_×;)
母子手帳交付の時にでも
知らせてくれたらいいのになぁって思います(^_^;)
お誕生日、4/16なんですね!♡
スゴい偶然で私も嬉しいです(^^)
ありがとうございました(^^)