
犬の絵を見せても分からず、絵本をめくるだけ。アイデアを教えてください。
指差しをしません。犬の絵を見せてもそれがなんだか分かりません。
絵本を一緒に読んでみても、ただひたすらめくるだけで😱💦
どうしたらよいものでしょう?なにかアイデア教えていただければと思います🙇
- \(^_^)/(7歳)
コメント

退会ユーザー
うちもしませんよー!絵本もひたすらめくるだけ!
一歳半検診の項目ですかね?
ほぼクリアできないと思います!
保育園通わせ始めてみて、本当に子供の成長ってそれぞれだし、特に女の子はすごく早い!!
あんまり気にせず日々過ごしいます😊
参考にならずすみません😅

つゆる
無理矢理やらせるのもいいかも。
息子も指さししない子でした。
私の母は私の息子の時、○○くん。はーい。と自分で言って、手を握って動かして息子のおててを上げさせてました。なんかたのしそうにやっていました。
そのうち、息子は母が台詞を言うだけで自分から手を上げるようになりました。
やらないなら無理矢理楽しくさせてみるのも良いのかも。
-
\(^_^)/
コメントありがとうごさいます!
楽しそうにやるのがコツですかね☺️やってみますー!- 1月31日

退会ユーザー
私の息子は今1歳10ヶ月ですが1歳入る頃にはもう指差し出来てました。けど一歳半検診の時には指差ししてくれず( ˊᵕˋ ;)💦けど特に何も言われませんでしたよ(´゚ω゚`)
-
\(^_^)/
コメントありがとうごさいます!☺️
赤ちゃんもいつもと違う雰囲気だとやらないこどあるんでしょうね(^^)- 1月31日

みは
うちの市は1歳半検診で実技がないので無理に教えませんでした。
1歳半の時はできなかったと思います。
いつできるようになったかも記録してないですが、少なくとも今はめちゃめちゃやります。
なのでとりあえず気にされなくてもいいと思います。
検診はテストではなく発達段階を見るものなので、無理に教えずありのままの姿を見せ、それについてアドバイスをもらうのが私はいいと考えてます。
無理矢理やらせるのは大人が健康診断の前だけ食に気を付けるのと同じに感じます😂
-
つゆる
検診のために無理矢理やらせてるわけじゃないですよ?
遊びながら教える、教え方の一つですよ?- 1月31日
-
みは
遊びで取り入れてお子さんが喜んでするならもちろんいいですが、検診を控えて焦ってる方はなんとしてでもやらせようと練習してると言う話をよく見かけるのでそう言う意味です。
- 1月31日
-
\(^_^)/
コメントありがとうごさいます🙇
あまり気にしないようにしたいと思います!- 1月31日
\(^_^)/
コメントありがとうございます。
まわりのこは色々できてるので心配で😢
おしゃべりもできないし、成長があまりなにもなくて😱
女の子は成長早いと言いますよね☺️
退会ユーザー
おしゃべりぜーんぜん、しませんよ!気配もない!笑
保育園とか、または支援センターなどは行ってますか??
保育士や看護師など専門家の方とお話できる機会はありませんか?
私は経験のある専門家の方とお話してからは成長速度気にならなくなりました😊
ネットの情報ばかりみると焦っちゃって。
ここでも色んな体験談聞けるといいですね♡
\(^_^)/
保育園はいってないので、支援センターにいってみようかなあとおもいます。インフルエンザの流行が落ち着いたら😱💦
焦りますー。専門家の話、きいてみたいです!🙇