
コメント

rainbow0817
院内保育園に預けてます。
メリットは何かあったらすぐに迎えに行けるのと病気になったら院内で診てくれることです。あとは、市の保育園より値段が安いです。
自分が働いている時にしか預けられないのがデメリットですね。医師と看護師のみしか利用できないのもデメリットですね。二人目の産休・育休中は利用できないのが残念です。

yu☆★
メリットは金額が安い事です。
夜勤されてると夜間保育があるのもメリットですね。あとは残業で遅くなる時は夕食も頼めたのでそれもよかったです。
ただ仕事の休みや勤務時間がバラバラのためか親子で参加する行事が年一回の遠足だけでした。保育方針は園が決めていたと思いますが…院長の方針もあったりしました。
2人目以降は産休、育休中は上の子の保育は月15日くらい?と日数が決まっていました。
うちの所は基本的に3歳以降はみなさん外の保育園に移っていました。
私も外の保育園に移ってから思ったのはとにかく行事が多くて楽しいです。子どもも毎月色んな行事があり楽しそうです。
金額が安いのはいいのですが子どものためを思うと2人目の子は最初から外の保育園に預けようと思っています。
-
歌う犬
コメントありがとうございます!
mk0817さんも仰ってましたが安いのは有難いですね!
今年で3歳ですが、親が休みだとイベントがある日でも来ないで下さいって言う園長と担任ですので、今の保育園は本当に微妙です(^_^;)
...多分、市町村1番の不評保育園かと...(´・ω・`)園児も少ないのか即入園できました...
夕食は有難いですね!救急搬送とか死亡処置とか...突発的な事が多々ある現場ですので💦
イベントの少なさは休みの日に親が挽回した方が良さそうですね!- 2月7日

みやねこ
上の子達は院内保育に3歳児まで預けました。上の子二人が入ってた所は、産科受診の時や休みの日も連絡さえ取れれば預かってくれて、値段も安かったですが、勤務で遅くなるときは、たまに催促の電話があり、仕事をこなすのにプレッシャーでした。今は夜勤者にも対応しているようでした。
3人目は、育休明けから産休まで4ヶ月半預けましたが、年中無休で日勤から遅出対応のみでした。自分の休みは預かってくれませんが、外部の保育会社に委託されているせいか、ベビーシッター等頼めるようでした。学校の長期休みには小学生低学年も預かってくれるみたいでした。ただ、看護師や医師のみで、他の医療関係者は利用できないようでした。
-
歌う犬
コメントありがとうございます!
プレッシャーは嫌ですが、今の保育園が凄くてなんとも...(´・ω・`)
「17:30に終わるなら17:30には着くよね♪」って2回も意味不明な事を言ってきました(^_^;)
偶然にも同じ職場に同じ保育園に預けてる職員が居て、全く同じ事を言われたそうです(^_^;)
皆さんのデメリットが市立の保育園にも同じくあるので、現状維持なイメージですね💦
ベビーシッターだと事故が心配ですね...行政に訴えられるか疑問も...(´・ω・`)- 2月7日
-
みやねこ
現在の職場(3人目が入ってた院内保育)は、残業は仕方ないと思うのか、反対にお疲れさまですって笑顔で出迎えてくれます。終業ピッタリに迎えに来いは、こう言う仕事なんで無理ですよね。一応、始業終業30分前後長く保育予定でシフト出してますが。
後、勤務表が出るのがギリギリで、休みで勤務表がわからないときでも、今すぐ保育シフトを出せと言われたりしましたが…院内なら、直接上司に勤務表貰ってシフト建てて欲しかった…( ̄▽ ̄;)
ベビーシッターは短時間だけみたいですがどうなんでしょうね…。一応、愛知県内では保育施設を多く経営している会社なんで。- 2月7日
-
歌う犬
短時間ってベビーサロンみたいですね(;o;)
保育園義務教育化になれば有難いですね(´・ω・`)
そうすれば負担も減りそうだし...1歳未満は今まで同様の有料コースとか。- 2月7日
歌う犬
コメントありがとうございます!
休みの日に保育園に連れてこないでって市立の保育園なのに言われます(^_^;)
土曜日も保育園やっててシフト出してるのに「何で仕事なの?調整して休んで!」って圧力を...
流石に役所にクレーム入れようかと思ってますが...
病欠で病院に行きたくて平日に預けようとしたら「病院が終わったらすぐに迎えに着てね!」
だからmk0817さんのデメリットはデメリットに感じませんでした(^_^;)
多分、今の保育園は産休、育休は強制的に返されそうです💦
院内保育園といっても特養なので職員は全員預けられると思います(o^-^o)
rainbow0817
うちの市の保育園は仕事が休みの日でも預かってくれます。
嫌みなども言われたことがないと友達が話してました。
土曜日勤務も仕方ないですよね‼
保育園がお母さんの見方になってくれないと、頑張れませんよね!
産休・育休で退所にさせられるのは市の方針もあるかと思いますが、私の住んでいる市では退所はしなくてよかったですよ。
特養で全員が預かってもらえるのはいいですね(^O^)
歌う犬
やはりそうですよね(^_^;)
別の保育園に通ってる他の職員に聞くと
mk0817さんと同じ回答です。
やはり園長が良くないみたいです!
施設長の二人目が通園中とのことで理解力が半端なく神です(ノ´∀`*)
有難いですよ!\(^o^)/
まずは市町村に確認した方が良さそうですね(>ω<)/。・゜゜・