※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児ママ
子育て・グッズ

五歳の息子について、保育園から発達検査を受けるべきか悩んでいます。様々な行動や発表会での様子が気になり、周囲の反応も気になっています。

五歳になったばかりの息子のことです。
保育園から小学校に上がる前に発達検査を受けてみてはどうかと言われました。

家庭で見ている分には、
息子は靴の左右をよく間違えたり、絵本をたまに上下反対で見ていたりすることがあります。
後は五歳になる前後で反抗期なのか癇癪があったり、イヤイヤ期のようなものも見られますが、どこもそんなものではと思っていました。

保育園生活の中では、
先日の発表会がありましたが、合唱、合奏、劇をする中で、息子はほんの少しだけカスタネットを叩いてそのあとは棒立ち。歌もほとんど歌わず棒立ち、劇ではセリフをとても嫌そうに恥ずかしそうに言っていました。
理由を聞くと恥ずかしかったからと答えました。
発表会前に溶連菌で長期的にお休みしたためか慣れていなかったというのもあるかとは思います。

一歳になる弟もいて、赤ちゃん返りなのか、ものすごく甘えてきたり、保育園登園の際には泣いてしまう時もあります。
特に病気をした後の病み上がりの時は特にひどいです。

5歳児クラスで朝の登園で泣いてる子はいないので、担任ではない他の先生は驚いてる感じです。


息子は生まれた時から確かに手のかかる子供と周りからは言われてきました。
夜泣き、イヤイヤ期はとてもひどく、こだわりが強い、癇癪持ちは自覚していましたが、年齢とともに聞き分けもできてきて、癇癪も落ち着いてきたので、安心していたのですが、私が悠長に構え過ぎていたのでしょうか?

コメント

現実の小人

私の友人の小学生になったばかりの息子さんも発達障害があります。

その子は幼い頃から何度も遊んだことがありましたが、他の子より確かに落ち着きもなくやんちゃなのかな?程度に思ってたのですが、小学校に上がって間もなく先生から発達障害の可能性を指摘されて検査したらしいです。
病院で精密検査の結果、やはり発達障害がありました😥内服治療して様子を見ています。

その子のママも先生から指摘受けなければ自分では気付かなかったかも、と話していました。
第三者の目、プロの目って合ってたりしますよ‼️
自分は毎日見ているからそれが当たり前、この子はこうだから、と思ってるかもしれませんが、時には客観視も大事かもしれません。

病院で相談するのは決してマイナスではないと思います。
診断は医者がするのですし。

私なら1度みてもらうと思います。

deleted user

ママさんがゆったり余裕を持って育児してこれたのは良いことじゃないかなと思います^^
ただ、何人も子供を見ている先生の勧めなら、受けてみて損はないと思います。幼稚園保育園で勤務してる友人に話しを聞くと、今のご時世は問題になりやすいため、発達障害などがあるように思えても迂闊に検査をすすめることはほとんどないと言ってました。言う言わないは園の方針や色にもよるとは思いますが。私ならプロから見て何か感じるところがあるなら検査は受けます。
ただ、決してお母さんが悠長過ぎたと言うことではないと思います。

deleted user

甥が同じくらいの年齢です。

やはり保育園の先生は子どもを何十人何百人と見てきて、「あれ?」と思うところがあるので発達検査を進めてきたんだと思います。
保護者に発達検査を進めることほど勇気の要る事は無いと思うので、よっぽど「あれ?」と思う節が多かったのではないでしょうか…

ままり

これまでは言われたことなかったんですよね?時期的なものもあるかもしれませんよね。発達にくわしい小児科に受診されてみてはどうでしょう?

とも

実際は検査などをしないとわかりませんが、発達の問題は集団に入った時に顕著に現れるので、幼稚園の先生は発表会とかだけではなく年間通して検査を勧められたのだと思います。あと、とてもデリケートな問題なので幼稚園の先生も軽い気持ちではなく良く考えておっしゃったと思います。何もないなら何もないでいいし、訓練が必要なら早めに療育などで訓練した方が息子さんが小学校でも苦労せずに過ごせるのではないでしょうか?
もしも、納得いかないのであれば幼稚園のもう少し上の主任の先生などに相談して本当に検査が必要か一緒に考えてもらったらいいと思います!

はじめてのママリ

本文を読むと個性のような気もしますが、日中の集団行動等何か気になる事があったりしたから保育園の先生は検査をすすめたのかな?て思いました。

検査を受けて何もなければそれでいいし、もしも何かあれば訓練などで改善されてくるかもしれませんし。。

小学校では集団行動や、見てくれる先生も少なくなってお子さんがついていけなかったりしたら、お子さんが辛くなってしまうのかな?と思いました。

いきなり検査を、と言われたら私もビックリしちゃうと思いますが、私は白黒ハッキリしたい性格なので、大丈夫!と思いつつ検査を受けに行くと思います。

えり

保育士をしています!
現在年中のクラス担任ですが、まだ2語文しか話せなかったり、気持ちを表現出来ないなどで集団生活の中であれ?っと思う子で親には伝えてあるのですが、親は個性だから、少しずつでも成長してるからといい、意地でも病院に行く事を拒みます。
でも、保育士は医者ではないので障害の断定はできませんが、日中の親が見れない集団生活での様子を一番近くで見ているので、嘘だと思っても医者に見てもらう事を進めます。
もし、そこで診断されたのならとても辛いですが親が受け入れないと子供もこれから先集団生活で辛い思いをしていくと思います!!!
しかし、反対に医者から問題ないと言われればそれはそれで安心できるので1度病院で見てもらってはいかがですか?

よしかん

私の子供と同じ年のいとこが発達障害だと、一歳半検診で言われました。
この年でもうわかるんだと驚きましたが、癇癪やこだわりがあるらしく、検査してませんがおそらく父親もそうなので遺伝です。
もしそうでも、上記を見る限り重いものではないと思いますが、それなりに対応できるので検査をおすすめします。
いとこが、小児科によってはまだ発達障害に詳しくない先生(特におじいちゃん先生)もいると思うから、若い先生のほうがいいよ〰️と言ってました。

はじめてのままり

保育士をしておりました。
障碍があるかないか、は専門の方に見てもらうのが一番かとは思いますが、今は色々な保護者の方がいますし、もちろんデリケートな事なので保護者の方から相談が無いと何もこちからはお伝え出来ないものです。。。
あら?と思う行動って自宅や少人数では意外と分からず、集団で生活してみて見えるものなので特に先生は気になったのかもしれないですね。
仮に発達障碍だったとしてもなるべく早くに気づき、適応した対応をしていくのが大切と研修でも聞きました。
検査を受けてもグレーゾーンで終わることもありますし、個性で終わることもあるかと思います。
一度専門家の方にみていただくほうが良いかと思いますが、私は文章を読んでてとても素敵な保育園だなと思いました。