
コメント

ぴーちゃん
うちは夜頻繁に起きる時は、たまたま起きた時以外は朝は起きない!と断言してました😅笑
2ヶ月の終わりから夜寝たら朝まで寝るようになったので、朝のお弁当を作りましたよ☆
里帰りしなかったので、2ヶ月くらいまでは夕飯も無理な時は何か買ってきてもらいました😃
最初は置いたら泣いたりなかなか寝なかったりなので、掃除はほんとに余裕のある時のみで週末にやる、洗濯は夜に旦那と協力してやる、などと家事は手を抜きました!
色々やろうと思ってできないとイライラしちゃうので、できた時に自分を褒めるくらいのスタンスでいると楽でしたよ♡

はるのすけママ0906
お弁当より何より、お子さんのお世話と、自分の体調(休息)を第一に考えた方が良いと思います~(^-^)
里帰り直後って、私は一番大変な時でした!
夕御飯も作れず、宅配のお弁当とかでした。
洗濯と、自分のシャワーが出来たら十分!って感じで。
子供が4ヶ月、5ヶ月になって最近やっと余裕が出てきて、夕御飯の支度やら、布団干したり、掃除したり、出来るようになりました。
それでもスーパーのお惣菜とか、冷凍食品にはお世話になることが多いですよ!
あんまり無理せず、自分とお子さんのことを一番に考えてあげてください♪
旦那は二の次三の次で良いと思います、生きていけますから(笑)
-
REEFUR♡
ありがとうございます(^-^)子供1番でがんばります💦
旦那は二の次ですね😅
手を抜きながらがんばります!- 2月7日

にこ
うちでは夜ご飯を作る時に次の日のお弁当も作ってました(๑•ω•๑)/"朝はご飯を詰めるだけにしてます。
2ヶ月目くらいは赤ちゃんとの生活に慣れる事を優先してました。
昼間の寝た時に夜ご飯作ったり。それでもすぐ泣くのでご飯作るのに2時間とかかかってましたね(´-_-。`)
早くに首がすわったのでそれからは抱っこ紐で抱っこしながら家事してました。3ヶ月後半からはおんぶに変えて家事してます!
私も自信ありませんでしたがなんとかできてるので大丈夫ですよ٩(●˙▿˙●)۶
-
REEFUR♡
すぐ起きちゃうからなかなかですよね💦早く抱っこ紐が使える日がきてほしいです(>_<)
回答ありがとうございます!- 2月7日
REEFUR♡
そうですね(>_<)無理をしてがんばりすぎてイライラするより、少し手を抜いてやってみます💦
やはり旦那との協力も大事ですね!
回答ありがとうございます(^-^)
ぴーちゃん
体が回復して育児に慣れる3ヶ月くらいまでは大変だから手伝い必須だよ!と念を押しておくといいですよ☆
産婦人科の先生に、出産は全治3ヶ月の交通事故にあったのと同じくらいの衝撃と疲労だこらね!と言われましたが、本当にその通りです😅
無
REEFUR♡
そうなんですね😳全治三ヶ月笑
でも確かにそうかもしれませんね💦
念を押しときます‼︎