
コメント

e♡m
病院によって違いますよ(^^)
説明はなかったですか??
もしなかったなら聞いたほうがいいですよ(^^)

まのん
病院からもらえるものもありますので、リストを確認した方がいいと思います(^-^)
-
BUU
コメントありがとうございます🤗
確認してみます!- 2月7日

Yみさき
私もいま準備の真っ最中です!
いるのは子どもの服と自分用の産後の下着、スリッパ、前開きパジャマ、シャンプー等、母子手帳、印鑑、保険証、診察券、などですかね🤔大まかでごめんなさい…💦
-
BUU
ありがとうございます🤗👍授乳クッションってやっぱりあった方がいいんですかね?💭下着はマタニティのやつでいいんですよね?😶いろいろ聞いてすいません!全然わからなくて
- 2月7日

とくちゃん96
パジャマ、産褥ショーツ等の下着、歯ブラシ、お風呂セット、産褥ナプキン《私は夜用の生理用品持って行きました》、授乳用にガーゼ、赤ちゃんの退院着、お菓子(笑)
自分の退院着は着ていった服にしました。
足りない物があれば、旦那さんに買ってきてもらっちゃいましょう♫
私は産院からいろいろプレゼントが、あったので足りない物が出ることもなくすごせました。
カメラやビデオもあれば持って行くとよいとおもいます。充電器は忘れずに。
-
BUU
ありがとうございます🤗足りなければ旦那にたのみます♪♪
- 2月7日

ゆきんこ☆★
前開きパジャマ1枚、授乳用パジャマ2枚、産褥ショーツ5枚、授乳ブラ5枚、バスタオル3枚、ハンドタオル3枚、ガーゼハンカチ5枚、夜用ナプキン1袋、母乳パッド数枚、食器類、化粧水系、ティッシュ1箱、除菌ウエットティッシュ、充電器、くし、退院時の服、ベビー退院時の服等入れてます!(*´ω`*)✨
あとは手持ちのリュックに、母子手帳一式、保険証、印鑑、飲み物用のストロー入れてます❤
-
BUU
詳しくありがとうございます☺️💗
凄くわかりやすくて助かります🤗- 2月7日

pooon
病院から入院準備リストとか
もらってないですか(^^)?
病院によって準備する物が変わってくると思うのですが
多分リストとかには載ってない物として
ペットボトルにつけるストローキャップはあると便利でしたよ(^^)
あとは 陣痛中はあまりご飯食べれないですし
ウィダーインゼリーみたいなの物があるといいと思います( ¨̮ )
-
BUU
陣痛中にウィンダーゼリーもっていきます(笑)
- 2月7日

Risa(⑉• •⑉)❤︎
病院から準備リストみたいなの貰えると思います!
病院によってはシャンプー・コンディショナー・ボディソープ・歯ブラシは常備してある所もあるので、基礎化粧品とかですかね?
化粧水や乳液はいると思います!
ちなみに私の病院の準備リストには、
入院等の手続き申込書・母子手帳・補助券・診察券・印鑑・タオル・基礎化粧品(洗顔ソープ等)・前開きパジャマ・産褥ショーツ・授乳ブラ・ナイト用ナプキン・小銭・母乳パット(必要であれば)・ガーゼハンカチ・退院時の自分のと赤ちゃんの服でした♪
友達から聞いた話ですが病院の中は暖かい(暑いくらい)らしいのでパジャマは半袖の方が便利みたいです!ちょっと寒かったら羽織れるものを1枚持って行く感じですかね(●´ω`●)
長々すみません(笑)
参考になれば…♡
-
BUU
細かくありがとうございます☺️すごく助かります!化粧品ってもっていって化粧する事ありますか?
- 2月7日
-
Risa(⑉• •⑉)❤︎
基礎化粧品と書いてあったので、化粧水とか乳液の事です!
メイク道具は持って行こうか迷ってます(笑)
会いにきてくれた人の前でスッピンはなー…と思う自分もいて(笑)- 2月7日
-
BUU
私も化粧品もっていくかまよってます(笑)確かにすっぴんってなりますね(笑)
- 2月7日
BUU
コメントありがとうございます🤗
次の検診で聞いてみます!