![るんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんを連れて海外旅行に行ったことがある方に相談です。義理妹が今…
赤ちゃんを連れて海外旅行に行ったことがある方に相談です。
義理妹が今年中に籍を入れ
挙式を挙げるところが
まさかのハワイを予定してます。
私の娘と主人側の姪っ子に
リングガールをして欲しいと
婚約が確定する前にはお願いされてたのですが
昨日、ハワイで式を挙げるからと伝えられ
娘や姪っ子のことも考えた上で
ハワイで挙げると決めたのかなと思いました。
それと、時差と長時間の飛行機で
1歳の子が飛行機でおとなしくできるのか
マイナス19時間の時差はきついのでは
万一、子どもがあっちで病気したらどうするのかなど
式より娘のことを考えてしまい
祝福したいけど式に参加したく無いと気持ちが大きくなりました。
式を挙げる以上、
参加してもらう側のことも考慮しないと
行けないのではとも思いました。
まだ、参加することを決まったわけじゃありませんが
赤ちゃんを連れて海外まで飛行機で気を使ったこと
こんなことがあってしんどかったこと
飛行機や海外で気をつけないといけないことなど
教えて頂けたら幸いです。
相手側のご親戚の方に気を使うに決まってるし
ほんとに色々と複雑です。
交通費や宿泊代もこっちで出さないといけないみたいだし。
- るんこ(生後3ヶ月, 4歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![じゅほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅほ
私の従姉は今韓国在住なんですが、先月日本に遊びに来ました。4歳と3ヶ月の子供を連れてきましたが、三時間のフライトでも大変だったと言ってます。荷物も多いし。
なので時差もあるならな、なお、大変だと思います。
私自身も海外に行った時は温度差や時差で体調悪くしたので😅小さい子なら、体調崩したら辛いでしょうし。
![あひるmoon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あひるmoon
何度か子連れハワイに。
同じく妹の結婚式@ハワイで、うちの娘もリングガールしましたー!
新婦である妹より娘の凛とした姿に涙が...(笑)でももう3歳半でしたが。
そのとき下の子は1ヶ月半でしたが、全然連れて行きましたよ!(子連れハワイに慣れていたから、という理由もあります)
時差は-19と聞くと大きいですが、+5時間なのでそこまで負担はないです。行きは夜便なので、絶対寝ます、大丈夫です。そしてついて朝なのでそんなに辛くないですよ。その日は早寝して、、となりますが。そして赤ちゃんたちは眠ければいつでも寝るので大丈夫です、気候もいいのでそんなにほっといても心配ないですね。
周りに気は遣いますが、逆に言えば乳児いると、そこに合わせるので比較的自由に強気に動いても問題ないかと!
ハワイは全体的に子どもに優しいので、そもそも行きたくない!でなければ、子どもは過ごしやすいと思いますよ!
-
るんこ
ご回答ありがとうございます。
なるのどですね!
主人は今も夜泣きが酷いから
飛行機となると他のお客様や相手側の親戚に気を使うからと言ってたので
今回質問をさせて頂いたのもあります。ハワイの環境を聞いて少し安心しました!
相手さんにも少し相談してみます😊- 1月30日
![ユリナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユリナ
確かにハワイとなると行く方は大変ですが、嫌ならはっきり断ればいいんじゃないでしょうか。。。
主役は新郎新婦だし、私だったら義兄弟の子供のことを考えて近場にしようなって1ミリも思いません。
一生に一回のことなので、自分たちの好きにやります。
逆にそんな事で式場を相手が変えていたら、気まづくないですか?
リングガールの話も口約束というか、婚約確定前ではっきり決まってもいない時期から真に受けなくても。。。
![chantea](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chantea
9か月ですし😊大丈夫だと思いますよー笑
海外旅行がてら、行ってたらどうですか❓♡
この間、友人夫婦が8か月の娘といって楽しそうでした♡
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
ドイツに在住していたので、何度も日本と往復していました。
12時間程度のフライト(それプラス乗り継ぎ時間3時間)、マイナス9時間の時差がありました。
息子は1歳前後が一番大変でした。機嫌が良い時は、声を出していましたし、タブレットも大きな音を出せないので聞こえない、すぐ飽きる、新しい玩具も、もって1時間、
夜の便で寝てもらう予定でしたが、ぐっすり眠れる子は大丈夫だと思いますが、息子は眠りが浅かったので寝ても途中で目覚めた時に、人の気配や明かりで覚醒する。
結局2時間程度しか寝てくれなかった気がします。
時差ボケは、そこまで気にならずでした。年齢が低い方が時差ボケはすぐに治るそうです。
絶対ハワイ行きたい!!というわけでないのであれば断っても良さそうに思います😔
フライトでぐずられて、クタクタの時に、行きたくないのに…と思うと本当に辛いと思います😔😔
![littlefalls](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
littlefalls
アメリカに住んでいるので、これまでアメリカ本土ー日本の往復フライト、アメリカ本土からハワイ、アメリカ本土内での数時間のフライトなど色々経験あります。
アメリカ本土から日本は、直行便のない地域ということもあり乗り換えがあるので移動時間が丸1日ほどかかりかなりしんどいのですが、ハワイは6、7時間で行けて夜便だったので娘も寝てくれ楽でした。
ハワイ自体は生後半年になってないような子を連れた日本人家族もたくさんいましたし、気候も温暖で赤ちゃんに優しいし、行きたいなら楽しいと思います。
でも海外や飛行機に慣れていないと色々手間取ると思いますし、そもそも行きたい!という気持ちがないのであれば全てが大変なだけかなと思います。子供連れての移動は海外じゃなくてもしんどいので…
もし行くなら旅行保険に絶対入ることと、お子さんの食べ慣れたものをある程度持っていくと良いかなと思いますよ!
![リナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リナ
もし乗り気では無いのなら、お断りするのもありです。
でも、私は0歳の子供を連れて海外に行くことに全く負担がなかったので
私なら行きますが。
それもハワイなら何も不便はないはずです。
るんこさんの行きたく無い気持ちとモヤモヤが残ったままだと、行かない方がいいと思います。
それよりも1歳の子供が
言われた通りのリングガールの使命を果たせるのかが疑問です😅
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
子連れ海外旅行は準備する段階からいろいろと大変ですよ。お母さんに行きたい!という強い気持ちがないといろいろ大変だと思います。
うちは私がヨーロッパ大好きで、家族に付き合ってもらって何回か行ってますが、自分が行きたいにもかかわらずそれでも準備がつらくなったりしますよ。
まず赤ちゃんとの長時間の飛行機ですが、私はそんなに大変と思ったことないです。その月齢に合ったおもちゃやおやつをたくさん用意して、耳抜きをしっかりしてちゃんと相手してあげれば泣いたり騒いだりすることはないと思いますよ。あとは行くことが決まったらバシネットは絶対予約したほうがいいですよ!何歳くらいで行くのかわかりませんが、歩けるようになってからは乗る前に靴を隠しておくと、機内でウロウロすることないので楽ですよ。
時差ボケは飛行機乗ったときから現地の時間を意識して過ごすようにしてます。ハワイだと行きは夜便だと思うので、ギリギリまで起きててもらって乗る直前か乗ったらすぐ寝てもらったらいいと思いますよ。
あとは解熱剤や風邪薬をもっていくことと、海外旅行保険にはいること、病院を調べておくことを大切だと思います。
私は離乳食終わってからは、野菜たっぷりのポタージュやインスタント味噌汁に乾燥野菜をいれたり、サトウのご飯でおにぎりを作ったりして食べさせるようにしてました。慣れない食事をばかりだと子供の胃が疲れるかなと思ったので。
あとは生活リズムは日本にいるときと変わらないように過ごせるように気をつけてましたよ。
しっかり準備していけば一緒に楽しめるので、ご自身が行きたいと思うからどうかで決めたらいいとおもいますよ!
るんこ
ご回答ありがとうございます。
荷物のこともありますよね💦
娘も電車では基本お利口さんにしてくれますが飛行機となると分かりません😭
そして、環境が変わったら大人でも疲れますから子どもだと尚更ですよね。