
住民基本台帳の支援措置についての質問です。原本は見られない?子供の住民票は戸籍とれる?本籍地変更の安全性は?市役所相談で明確な回答得られず💦
夫からのDVで離婚しました
住民基本台帳における支援措置(?) を受けてます
質問なのですが、
・「住民基本台帳の写しの交付」「住民票の写しの交付」「戸籍の附票の写しの交付」など全て「写し」となっていますが、相手は原本は見られないという認識でいいですか?
・離婚した父親は子供の住民票は戸籍がとれるというのは本当ですか?(子供も支援措置受けている)
・離婚するときに県外に引越したのですが、本籍地が前の県のままです。何かと不便なので現在の県に変更したいのですが、しない方が安全でしょうか
市役所には相談したんですがはっきりとした答えをもらえなくて💦
よろしくお願いします
- ふゆ(7歳)
コメント

にゃおん
本籍地を変えれば元旦那には
新しい本籍地は載らないと
聞きました。
後、元旦那は元嫁の住民票や戸籍は
とれなくても子どもの住民票や戸籍は
取れるみたいです。
離婚して夫婦は他人になっても、
血縁関係のある親子にはかわりない
ので実父としてとれるみたいです💦
私もDVで離婚して今は再婚したのですが、
本籍地が変わったので元旦那には新しい
本籍地は載らないはずなんですが、不安
だなーとは思います😢

( ˘ω˘ )
原本は役所のデータベースだと思ってください。
見られないと言う認識で大凡合ってます。
見られないと言うか、主さんたちの住民票の取得を元夫が申請すると、役所の内々で注意喚起されて、元夫には出せませんとか言います。
戸籍は血縁者は取得できることになってるので、主さんと別れているかどうか関係なく子供の戸籍を取ることができます。
ただ、今回措置を受けているので、これも役所内で注意するようになってます。
元夫が子供の戸籍を取ろうとすると理由を聞くか取らせないと思います。
転籍については、上記の点から見て、どんなに頑張っても子供がいる限り元夫は取ることができますから、今は下手に動かさない方がいいと思います。
再婚する際は相手に迷惑かけないように転籍してから再婚することをおすすめします。
-
ふゆ
返信下にいっちゃいました💦
- 2月5日

ふゆ
そういうことになるんですね
やっぱり措置を受けていても取れることあるんですね…💦
しばらくそのままにしときます
ありがとうございます😊
ふゆ
やっぱりそうなんですよね💦
もし戸籍とか取られちゃったらストーカーとか誘拐とか不安ですね…
取れないようにして欲しい…
回答ありがとうございます😊