
一歳半検診が37週5日にありますが、子宮頸管が短くなってきているため心配です。破水などのリスクも考えて検診をやめた方がいいか悩んでいます。暴れる娘を抑えるのも大変そうです。
上の子の一歳半検診が37週5日にあるんですが、やめといた方がいいでしょうか?💦
家からは歩いて行ける距離で、歯科検診もあるので行くつもりだったんですが、赤ちゃんももう下がってきていて子宮頸管は34週のとき30.5ミリで、お産がはじまったらこれは早いよ〜と言われ‥😂
正産期だし生まれてなかったら行って大丈夫なのか‥
破水とかしたら迷惑かけるし行かない方がいいのか💦
多分暴れる娘を抑える場面が絶対何回かあると思うので💦
大丈夫ですかね??
- れい(6歳, 7歳)
コメント

ひなの
誰かと一緒に行けるのならつい来てきてもらった方がいいと思います。
もしひとりでも生まれてからのが行けないですし私なら行きます(^_^;

マママリ
保健師さんが手伝ってくれると思いますよ。
要件が済んだら即帰ればいいし。もし無理なら翌月に来てくださいって感じになると思います。
地域差はあるかも知れませんが、保健師ってやっつけ仕事で事情があろうと無配慮なので好感は持っていませんが。
私も予定日の8日前に上の人の通院があるのですが、片道一時間、大病院なので駐車場から玄関すら遠く、院内も広大で待ち時間も長く…(しかも上の人は障害児)。でも予約を取りなおすのも5ヶ月先とかで行かない選択はなく、2人目以降の妊娠は本当に大変なことばかりです。かといって上の人をないがしろには出来ないし。
歯、食いしばりましょう。
-
れい
保健師さんは毎回ほぼ見てるだけ測るだけって感じで🤣笑
田舎なんですが、時間は結構かかるので気合ですね😭✨
私も保健師さんはあまり好感は持ってないです😨
マニュアル通りにしかアドバイスくれないし笑
8日前😱😱
それは私より全然大変ですね😱😱
私も来月とか言われたらいけないと思うので頑張ります😆
てゆうかお互いその日に生まれてないことを祈るばかりですね😂💦- 1月30日
-
マママリ
そうですね、早く産まれてこないとも限りませんし。
そしてお互い、支援者がいないのが辛いですね。- 1月30日
-
れい
そうですよね😭💦
1人付いてきてもらうと全然違うと思うんですが、極力頼りたくなくて😅笑- 1月30日
れい
一緒に行ける人は居ないです😂💦
そうですよね💦
行く方向で考えとこうと思います😁✨