※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ノンタン(ФωФ)
子育て・グッズ

子供が自分の機嫌や怒りを気にしてしまい、自分を変えたいと思っています。どうすればいいでしょうか?

自分を変えたいです。
ちょっとしたことで、わたしが不機嫌になったり、怒っていたら、子供が私の言動や顔色をとても伺うようになってしまいました(T-T)
2歳で顔色を伺うようになってしまっては、もう治してあげるのは難しいのでしょうか?
私が悪いのは、充分承知しています。

批判も覚悟です。どうにか自分自身を変えて娘を安心させてあげたいです。
よいアドバイスがあれば、教えて頂きたいです。



コメント

R♡Nmama

自分を変えたい自分が悪いって思ってるなら今からでも遅くないと思いますよ😌🙌
私はイライラしたら一旦その場から離れて深呼吸して気持ちを落ち着かせます🙂🙌

オンマ

イライラしちゃいますよね😖
顔色伺うということは、ピングーさんを良く見てると言うことなので100%悪いことではないと思います。
娘が公園で先輩ママに(知らない人)に「ちゃんとママの顔見て理解出来てて凄いね」と言われました。
顔色伺ってる様子があったら「いいよ😊」「大丈夫だよ☺️」とニコニコしてあげればいいのかなぁと思います。
私はよくイライラしたら目をつぶって自分を抑えます。

さんたろう

ちょっとしたことも、イライラしたり怒れちゃったりする気持わかりますよ!😣

私もストレスが溜まってくると、自分をおさえるのが難しくなります。(特に夕方から)
後から考えると、大したことじゃないのに怒りすぎたな・・・って反省します。

自分を変えたいと思った時点で、方向転換は出来ました!
次は1歩づつ前進です😊🍀

イライラしたら、自分の中で呟いて下さい「まぁ~いっか!こんなの大したことじゃない!」そして深呼吸です。

あとはストレスが溜まらない様に、自分のしたい事を真剣にやらない事です。
家での家事にしても、趣味の事にしても、途中で中断させられるとかなりストレスが溜まります💧