※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳半の子供が夕方になると怒りっぽくなり、大きな声で怒鳴ってしまう悩みです。同じ経験をした人の話を聞きたいそうです。

あーまた怒鳴ってしまった💦2歳半です。
最近はダメだということもわかってやるし、しつこい。
最初は我慢できるのですがだんだん夕方になってきて積もり積もってきたときにふっとダメ💢などと大きい声で怒ってしまいます。
大きい声で言わずに注意したいと思っていても最近これで本当落ち込みます。
同じような人がいたら話聞きたいなと思いました💦😭

コメント

deleted user

わたし毎日それらの繰り返しです😅💦
最近上の子は落ち着いてきましたが、
最近は下の子です…😫

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね💦
    私も毎日この繰り返しです😩
    イライラをどうすべきか子供への接し方に迷います😢

    • 1月29日
ぷらり

私も同じです。
いつも怒鳴ってます。
駄目ってことわかっててワザと何回もやったりするんですよね💧
注意してもしつこくやる場合は叱ったところでヘラヘラ聞く耳持たず…外から鬼さん迎えに来るから玄関で待ってよう!と玄関に引きずっていきやっと謝り反省する。
毎日こんなのの繰り返しです。
やり方が間違ってることはわかっていますが、なかなか上手くやれる気がしません💦
保育士さんや幼稚園の先生は怒ると言うよりは言い聞かせるそうです。
私も「言い聞かせる」を実行したいのですが、なかなか聞いてくれないのが現実ですけどね…

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね!
    癇癪も凄いので泣き声も凄く本当に滅入ります💦
    毎日だと疲れますよね😩
    同じように考えている方がいるとわかり少し気が楽になりました。
    諭すやり方、少しづつやってみたいと思います!

    • 1月29日
スナフキン

こんにちは

少し落ち着きだしましたが、同じです。

今まで感じた事のない、これが育児ノイローゼか⁈ってぐらい悩んで、精神がすり減ってました。
ちょっと物事が分かるようになると、分かると思ってしまい、何も分からなかった、小さかった頃にはわかなかった感情がわき、なんでこんな事も分からないの?ダメって言ってるじゃないと、イライラしてしまい。
分かるわけないじゃん、まだ2歳だよーと後で後悔する日々を繰り返してました。
なんで私はこんなんなんだろー病気なんじゃないか…とか悩んでました。

なだめたり、言い聞かせられる様に少しはなり、落ち着きましたが。

慣れるしかない気がします。
ママも学びながら成長するしかないかなぁーと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    本当にそう思います!
    私も今自分の狂気性にびっくりしてしまいます。
    咄嗟に怒鳴る、手が出たことはないですが何だか怖いと落ち込んで。
    ハイハイやヨチヨチ歩きの頃までとは違い、わかっていてわざとやることに対して積もり積もるとわーっと怒りが😅
    まだまだわからないんですよね💦
    私も少しづつ変わるようにしていきたいと思いました!
    ありがとうございます。

    • 1月29日
  • スナフキン

    スナフキン


    多分、ふざけてもうーというママの反応を楽しみたくてしてるんでしょうね。
    怒られたくて、してる子供ちゃんはいないと思います。
    って分かっていてもついついなりますよね。私もまだまだ改善途中です。

    同じ悩みをお話し出来るだけで、気持ちが落ち着きます。
    ありがとうございました。

    • 1月29日
  • ママリ

    ママリ

    コメントくださり本当に嬉しかったです。
    今日は昨日よりは優しい気持ちで見守れています☺️
    この後どうなるかわかりませんが😅
    私も母として色々考え変わっていこうと思えました!
    ありがとうございました。

    • 1月30日
ひー

育児講座に行ったとき、2歳7、8ヶ月までが人格基盤作りの大事な時期で
それまでは脳が発達していないから怒ってもわからない、まだ理解が難しいと話されていました。
3才で脳は70%出来るそうです。しつけは3才からで良いと話されていました。
私も、日々、イヤイヤ期で怒ってしまいそうになりますが、
そのときはこの話を思いだし
いけないことや危ないことをしたときはダメだとは伝えますが、頭ごなしに怒らないようにしています。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね!
    まだ怒られていることに対しての理解ができていないんですね💦
    うちの子はおもちゃを投げたり足で踏んだりしてしまい、何回注意してもやるのでつい怒鳴ってしまっていました😢
    私もこのことを思い出して冷静に注意できるようにやってみます!
    ありがとうございました。

    • 1月29日
とっし

わかります😭ほんとしつこくやりますよね💢それも成長なんでしょうけどそれはわかってるけど!って感じです。私は怒鳴りそうになった時は敢えて子供は抱きしめます。で、心を落ち着ける笑 この子はこの世界で生き始めてから数年しかたってないぞーって自分に言いきかせないとぷちんときちゃうので💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    本当にしつこく、辞めない、最初は優しく注意しているのですがだんだん積み重なるとこらっ💢と大きい声で怒鳴ってしまいます😩
    いけなかったなと後で反省するのですがふっと沸いてしまうので瞬時に抑えられず😭
    そうなんですよね!
    まだまだ生まれて数年しか経っていないんですもんね😢
    可愛いと思う時もあるのに最近はイライラの方も増えてきていたのでこれからこれ以上やられたら怒鳴りそうと思ったら抱きしめてみます!
    ありがとうございました。

    • 1月29日