※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おいも
お金・保険

ただ今、育休延長中で2人目妊娠中の為、5月からは第二子の産休に切り替…

ただ今、育休延長中で2人目妊娠中の為、5月からは第二子の産休に切り替わる者です。

来月の中旬に、里帰り出産の為実家に帰省します。
東京から新幹線で2時間の遠方です。

主人の勤務先も変わる為、現在の住まいは引き払って、私は実家、主人は神奈川で一人暮らしをします。

出産後もしばらく実家でお世話になろうと思ってます。
期間としては、生まれた子が1歳になる頃までと考えてまして、その後はまた関東に戻って来ます。

長い期間実家にいる為、住民票も実家に移そうと思っています。

この場合、1人目でいただいた手当金など全てを、
また問題なく頂くことは可能でしょうか?

よろしくお願いします。

コメント

deleted user

会社の判断次第かと思います。

住所変更は住民税などの関係もありますし会社へも届出しますよね?
いずれ戻るときに、主さんは会社への通勤が可能なのでしょうか?
その判断を会社がどうするかではないですか?
実際、今のご実家から勤務先への通勤は難しいでしょうし、
ご主人も転勤となると会社の方に判断を仰ぐしかないかと思います。
本来ならご主人の転勤先の新たな住まいに住民票を置きますものね。

  • おいも

    おいも

    返信下さりありがとうございます。

    住所変更は会社に届出します。
    戻る時は、少し遠くはなりますが、
    通えます。

    そうですね、これはもう会社の判断になりますよね。

    すぐに、相談してみたいと思います。

    • 1月29日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうですね。
    本来はご主人の転勤などでお引越しされた場合で通勤不可となると退職せざる終えなくなりますからね。

    もしかしたら、
    戻ってきたときの住所が決まっているのでしたら伝えたら可能かもしれませんね。

    後は、将来的に保育園の入園申し込みの際はとても不利になりますね。
    住民票がない自治会にはそもそも受付さえしてもらえないところがありますよ。東京、神奈川は特に多いと思います。その辺りの復帰計画もしっかり示せれば問題なさそうな気がします。

    • 1月30日