
コメント

かもあ
うちも同じ月齢ですが、そんな感じですよ😄話さなくても、とりあえず親の言っていることを理解できていれば大丈夫だと思います‼️
上の子は一歳半で発語ゼロで健診にもひっかかりましたが、発語し出したのは2歳すぎでした。その後の発育は問題なしです。
私も上の子のとき散々心配したので、心配な気持ち分かりますが、言葉は個人差がかなりあるので、もう見守るしかないと思います😄
かもあ
うちも同じ月齢ですが、そんな感じですよ😄話さなくても、とりあえず親の言っていることを理解できていれば大丈夫だと思います‼️
上の子は一歳半で発語ゼロで健診にもひっかかりましたが、発語し出したのは2歳すぎでした。その後の発育は問題なしです。
私も上の子のとき散々心配したので、心配な気持ち分かりますが、言葉は個人差がかなりあるので、もう見守るしかないと思います😄
「子育て・グッズ」に関する質問
散髪が苦手な息子の事で相談させてください。 小さい頃から散髪が苦手で去年自分で前髪を切ってしまった時に変な髪だったため私と娘で息子を抑えて髪を切りました。 その後から髪を切る事を極端に嫌がるようになり今は前…
少し経ったら質問は消す予定ですがコメントお願いします🥲 小学2年生(8歳)でWISC検査、社会生活適正検査をしました。 WISCの結果IQ74 その他項目は全て平均より下。 社会生活適正検査 SQ48 SAは3歳11ヶ月でした。 夏休…
小1の娘が学童行きたくないと言っています。 理由はけん玉の練習があるから、ミニゲームしたくない とかです。 私が仕事(フルタイムパート)ですが、仕事を休みづらくて行ってもらわないと困る状態です。 娘も頑張って…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
そろそろ体重戻そうかな
多分理解してくれているとは思います🎵
なんで1才半健診で言葉の検査があるんだろうと思います😢
まぁずっと話せないわけじゃないですよね🎵
ありがとうございます🎵
かもあ
自治体によって基準は違うと思いますが、うちの地域は一歳半健診までに3つ単語言えていればオッケーでした!あとは指差ししているか、積み木を3つ以上積めるかが判断基準でした。
けど、最終的に問題かどうかの判断は3歳児健診なので、気長に発語するのを待とうと思います😄
そろそろ体重戻そうかな
指差しもしません😢積み木もたいして興味はなくひっかかりそうですww
そうなんですね🎵3才児健診とは知りませんでした☺️
ありがとうございます🎵