
コメント

かもあ
うちも同じ月齢ですが、そんな感じですよ😄話さなくても、とりあえず親の言っていることを理解できていれば大丈夫だと思います‼️
上の子は一歳半で発語ゼロで健診にもひっかかりましたが、発語し出したのは2歳すぎでした。その後の発育は問題なしです。
私も上の子のとき散々心配したので、心配な気持ち分かりますが、言葉は個人差がかなりあるので、もう見守るしかないと思います😄
かもあ
うちも同じ月齢ですが、そんな感じですよ😄話さなくても、とりあえず親の言っていることを理解できていれば大丈夫だと思います‼️
上の子は一歳半で発語ゼロで健診にもひっかかりましたが、発語し出したのは2歳すぎでした。その後の発育は問題なしです。
私も上の子のとき散々心配したので、心配な気持ち分かりますが、言葉は個人差がかなりあるので、もう見守るしかないと思います😄
「子育て・グッズ」に関する質問
3歳になってから幼稚園に通い始めました。今までインフルエンザのワクチンなど打たせたことないのですが幼稚園に通い始めると貰いやすいような気がして打った方がいいのでしょうか? その場合市役所からもらった紙などが…
外食で子供が結構動くのですが、こういうテーブルに直にくっける椅子や豆イスでテーブルにくっついてると静かにしてることが多いです。 こういう写真のような物って買ってよかったと思いますか?メリットデメリットとかす…
七五三の3歳の女の子のヘアセットを迷っています! 2歳9ヶ月ほどで3歳の七五三を考えているのですが、 てっぺんでふわふわお団子+大きめのリボン飾り(添付参照)か、 両サイド編み込みふわふわ玉ねぎ風(コメント欄参照)…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
そろそろ体重戻そうかな
多分理解してくれているとは思います🎵
なんで1才半健診で言葉の検査があるんだろうと思います😢
まぁずっと話せないわけじゃないですよね🎵
ありがとうございます🎵
かもあ
自治体によって基準は違うと思いますが、うちの地域は一歳半健診までに3つ単語言えていればオッケーでした!あとは指差ししているか、積み木を3つ以上積めるかが判断基準でした。
けど、最終的に問題かどうかの判断は3歳児健診なので、気長に発語するのを待とうと思います😄
そろそろ体重戻そうかな
指差しもしません😢積み木もたいして興味はなくひっかかりそうですww
そうなんですね🎵3才児健診とは知りませんでした☺️
ありがとうございます🎵