
コメント

退会ユーザー
…ぶっちゃけ気にしたらダメだと思います。
アスペルガーだと診断された訳でも無いなら尚更です。
相手をそう思った所で不快な態度は治る事はありませんし、そう思い、アスペルガーだと理解しようという態度が相手を更にイライラさせてしまうだけです。
誰だって嫌ですよね?「貴方は発達障害よ‼️」なんて烙印押されたら。
発達障害をまるで欠陥人間の様に思っているのは日本位です💧
北欧や欧米はアイデンティティの1つ程度な感覚ですから、別にこれといって特別な意識はしていないですよ。
ただ、【本人に困り感が生じているなら】ば、そこに対してのサポートはするといった感覚です。
人間、誰にでも苦手な面、悪い面はありますから、すぐにアスペルガーだ!と思い込む前に、夫婦間のコミュニケーションのあり方や自分自身の内観をオススメします。
意外と原因はちょっとした言葉遣いや夫婦間のコミュニケーション不足だったりする事も多いです。

退会ユーザー
丁寧にお返事恐れ入ります🙇♀️
初めから決めつけて…ではなく、それなりに試行錯誤しての質問だった事、限られた文章だとは言え、主様のお気持ちを汲み取れなかった事、申し訳ありませんでした🙇♀️
その上で診断を受けるかどうかに至っては、パートナーが嫌がる人も多くいらっしゃいますから無理やり病院に行かすのではなく、相手がその気になるまで待ってあげた方が良いと思います。
一番難題なのは良いお医者さんに巡り会えるか?という所で、正直、病院に通った所で簡単に問題が解決出来るとは思いません。
何でもかんでも鬱や発達障害と診断し、容易く薬を出してしまうお医者様が多い様に感じます。
イライラ、悲観、不安、どんな状態にしろ、かなり重篤な喜怒哀楽?症状が出てる場合はお薬を処方して頂いた方が気持ちが安定するとは思いますが、
夫婦間でのコミュニケーションがうまく取れない事での話ならば、少し離れて時間を置くのも又1つの手だと思います。(別居なり、全く放置しておく等)
アスペルガーだから…と言うよりかは、夫婦としてとにかく合わない時期に入っていらっしゃるのではないかな?と感じました。
そんな時期は何をしても上手くいきませんから、尚更悩んで鬱っぽくなり、更に負の連鎖に嵌り込んでしまいやすかった様に思いますσ(^_^;)
少し離れたり、環境を変えたりしたら…
又少しずつコミュニケーションを取れる様になっていったかな?と。
私の体験を元に、私の一意見ですので、主様に合わなかったら申し訳ありません。
主様のお心が少しでも軽くなります事を願っています。

退会ユーザー
カサンドラは、なかなか理解を得にくいですよね😓そんな私自身もカサンドラだと思っています。
気を付けること・・・旦那さんのタイプにもよりますよね😅
私は、諦めました。私の夫は、アスペルガーもそうですが、やくざ口調の義母崇拝でアダルトチルドレンがさらに強烈なので、何か言うと「価値観が違う」だの「上品なはるるちゃんの家系とは違うから」など言われ、終わりです🤤
一般論や精神論などでは、
「相手を変えるのではなく、自分(←感じ方も含めて)を変える」など、よく目にしますが、それは、「カサンドラ」を視野には入れていない「一般論」に過ぎないと思っています😓
質問からずれてしまい、すみません💦
旦那さん自身が、「生きづらさ」を自覚できるタイプのアスペルガーさんでしたら、変われるかもしれないですね。

退会ユーザー
うちの夫がアスペルガーの診断がついており、手帳も持っています。
一緒に暮らすにあたって気を付けてる事…
・もうアスペルガーは治らないから諦める。(主治医に奥さんは諦めてください、と言われました笑)
・旦那の言動を良い悪いで一々考えない。(彼の事を非常識と思っていても、それはあくまで自分の中での常識から判断している事であるし、そもそも自分の常識なんて合っているかどうか分からないから)
・理想の夫婦像は捨て、我が家なりの理想像を持つ。
・夫をなんとかしよう、変えようと思わない。
これは私個人が心得てる事であり、すごくぼやっとしててすみません😅
喧嘩した時はもう私がメンタル崩壊して大変なので、なるべく喧嘩しない工夫をするようになりました💦
うちは感情的になるとすぐ喧嘩に発展するので、なるべく冷静に話す事を心がけてます。
こうして欲しい様なお願い事があれば、あえてLINEで送る、話す時は冷静に簡潔に伝える。そうするとだいたい了解、となり円滑に進みます😅
昔はストレス溜まりまくりでカサンドラだと自覚もあったし、離婚の危機も何度か迎えました。でも今比較的円満に暮らしてます。
夫を変えたと言うよりは、かなり自分の考え方を変えて来ました。
そうすると夫の方も扱いやすくなりましたね〜。まあ、基本的にはあまり変わらないですが(笑)
ふー
ご丁寧な回答ありがとうございます✨
コメントいただいた通りだと私も思っています🍀
補足がなく申し訳ありません、私は欠陥人間とは思っていません。
それもその人の個性だと思っています。
ただその個性が私には手に負えない、こちらが鬱になってしまうのでまいっています。
本人も生活していく上で不便さを感じていて、もしそういった診断がおりた場合は、今までのことが腑に落ちて気持ちが軽くなるのかなと思いました。
本人が生活しやすいように私もできるだけサポートしたいと思い質問しました✨
こういった障害をもつ人の配偶者、家族にしかわからないこともたくさんあります。
周りに相談しても共感が得られなく、カサンドラ症候群になる人もいます。
夫婦間のコミュニケーションのあり方や自分自身の事など色々と試してきました💦
ですが、長期的に見て良くなることはありません😥
話し合いするのも一苦労です。
まず会話が成り立ちません‥
どんどん論点をずらさせてきます。
さんざん試してそれでもだめなので質問してみました😣
退会ユーザー
間違えて下に書いてしまいました💦
申し訳ないです💦💦