
コメント

あいちゃん
ミニモンキーのスリング使ってます。
車に乗せておいて買い物、病院などは今でもこれでしてます。
長時間の時はちゃんとした抱っこ紐と使いわけてますが娘はスリングが落ち着くみたいです。

退会ユーザー
先週市の助産師さんの赤ちゃん訪問があって、その時にスリングとかはやめてくださいと言われました、、、
股関節脱臼だっり、変形が起こりやすくなるそうです💦
-
ice cream 🍦
そうなんですね💦
知らなかったので情報ありがとうございます💦- 1月28日

shin
スリング=股関節脱臼というのは一昔前に使い方を間違えて使う人が続出したため股関節脱臼の危険がありますと言われ始めたためです。実際にはスリングで股関節脱臼になったという報告は1件もないそうです。
スリングは正しく使えば、胎内にいた時と同じCカーブで赤ちゃんに1番いいと言われる姿勢を保つことができます。基本はお母さんのお臍より上の位置に赤ちゃんがくるように、足は開脚して膝を曲げるようにしようする。逆に縦抱きは骨が柔らかく、筋肉もない赤ちゃんにとって、体重の半数以上を占める大きな頭部を支えるのはかなりの負担になります。
スリングについてはトコちゃんベルトの考案者である渡部助産師が真ん丸育児とともに推奨していますのでブログをご覧になってみてはいかがでしょうか?
昔の人は産後に畑仕事をする際、赤ちゃんは布団を入れたかごに丸くなるように寝かせていたそうです。祖母に聞いてみたら確かに畑に赤ちゃんを連れてきている人はそうしていたと言っていました。
ちなみに私は6.4.2.0歳、全員ぴったり2歳0ヶ月差の4人を真ん丸育児とスリングで、腰が座ってからは縦抱きで育てています。みんな真ん丸く寝かせるとよーく寝てくれます(笑)
誤った情報に惑わされず、赤ちゃんに1番いい環境が用意されますように♪
-
ice cream 🍦
丁寧に分かりやすくありがとうございます☺️✨
4人のお子様の経験談も参考になりました😆
正しい使い方をするよう気をつけます!!
ちなみにどのメーカーのスリングを使われていましたか?✨- 1月29日
-
shin
ババスリングとあっきースリングを使い分けています。
あっきースリングは5人のお子さんをお持ちの方が考案されたスリングで類似品がたくさんあります(笑)- 1月29日
-
ice cream 🍦
ありがとうございます😊
どちらも調べてみます✨- 1月29日
-
shin
スリングは赤ちゃんがお臍より上になるように、赤ちゃんの体の軸が真っ直ぐになるように等、正しい使い方が難しいのでできれば真ん丸育児の教室などで教えてもらってから使う方が、その後コツがつかめて使いやすくなると思います!
- 1月29日
-
ice cream 🍦
たくさん練習して慣れるしかないですね💦
- 1月29日
ice cream 🍦
朝早くの回答ありがとうございます!
調べてみます✨