
赤ちゃんとの過ごし方について相談です。赤ちゃんが起きている間は一緒にいるけれど、会話も反応も少なくて困っています。家事中に泣いても中断するほどの余裕がないです。他の方はどのくらい赤ちゃんにかまっていますか?
みなさん日中は赤ちゃんとどのように過ごしていますか?
子供が起きてる時には1人で放置させるのは可哀想なので、常に話しかけたり横に一緒に寝転んでたりするんですが、まだ会話も出来ないし、反応も少ししかしないので、どのように過ごすべきかわかりません😅
なんだか話しかけなきゃとか思ってると疲れてしまって(._.)
また家事をしてるときに泣いたりしたら家事を中断して子供のところに行きますか?
うちの子は基本抱っこじゃないとグズグズなので、泣いていてもそのまま家事を進めてしまいます💦
可哀想なんですが、中断すると全く何も出来ないので、、
みなさんは日中どれぐらい赤ちゃんにかまってあげたりしますか??
- ru-e✿(5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ネガ
あんまり話しかけたりしてなかったです!
おむつかえよかぁとか
お風呂入ろかぁぐらいです
後は、歌ってました笑
童謡とか自分の好きな歌とか。
でYouTubeとかでふれあい遊びを調べてやったり。
寝てるときは一緒に寝たり
泣いてても家事したりしてましたよ~

柚モア
無理のないように話しかけたらいいと思いますよ☆
「おトイレ行ってくるねぇ」とか、「~行ってくる」って今でもよくゆってますよ(^^)
家事をしている時に泣いたら、甘え泣きとかならそのまま放置してました(o´罒`o)
何にも出来なくなりますもんね(((^^;)
-
ru-e✿
そんなに無理しなくていいんですね😅
ありがとうございます♪- 1月27日

emika
近くで自分のことをしながら時々顔を見て「今〇〇してるんよ」とかおもちゃを見せてみたり写真を撮ってみたり私が息子で遊ぶみたいな笑
離れる時には「洗濯物取り込んでくるからね」などと一声掛けています(^^)
家事は寝ているときによくしています。
泣いた時、少しの時間は中断せず泣き声が大きくなったらあやしに行っていました💡ちょっと泣く度に行っていると体力も精神的にも疲れちゃいますよね😓
月齢的に寝返りをして戻れなくて助けて〜と泣くことがあるかもしれないので泣き方(声)の違いを少し意識してみると少し楽になると思います😌
-
ru-e✿
赤ちゃんの近くで作業したりすればいいんですねっ!
私もそうしてみます😊- 1月27日

グリ
私は背面でお腹にもたれさせて本を読んだり(自分のだったり絵本だったり)、興奮してる時はプレイジムで遊ばせてます。
時々は見える場所にいるならほっといても大丈夫ですよ!
一人遊びも大切ですからね✨
家事をしてて泣き出したら、授乳やオムツの鳴き方の時はすぐに行きますが、それ以外の時は声かけながら少し待ってもらってます。
泣いてもらう時間も必要かなーと笑
構おうと思ってかまってる、というか、お世話のついでにマッサージしたり突っつき遊びしたりしてます✨
-
ru-e✿
一人遊びも泣くことも必要ですよね!
神経質になりすぎないようにしたいと思います😂- 1月27日

ママリ
私も同じこと思ってました!
明らかに一人遊びしてる時は、気になりませんがそうじゃない時は構ってあげないといけないような気がしますよね😭絵本やおしゃべり楽しいですが、1日中となると赤ちゃんより私がそれに飽きてしまって😅
家事終わってるけど、なんかしんどい時は近くで見守るだけで、ぼーっとお茶飲んでます笑
少し前は色々遊ばなきゃと思ってましたが、毎日のことなので毎日してあげられるペースで遊ぶことにしました!
あやさんも毎日できるペースでいいと思いますよ!🤗
-
ru-e✿
同じ方いて良かったです😂
お出かけしたり、誰かが遊びに来てくれるときはいいのですが、日中2人となると何していいかわからなくなりますよね💦
毎日できるペースで遊びます!
ありがとうございます♪- 1月27日
ru-e✿
そんなに話しかけようとしなくてもいいんですね😂
歌うたってみます(笑)
ネガ
そのうち、反応してくれたり
喃語とかいっぱい出てきたら自然と話せるようになりますよ(o^-')b !