![りつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人の転勤で明石市に移る予定。子どもの学校や保育園事情について情報が欲しい。特に王子小学校周辺のエリアについて知りたい。
4月より主人の転勤で明石市に住もうと思っています。
新小学三年生と年少になる子どもがいます。
主人の通勤を考えた上で不動産屋さんに勧められたエリアが、王子小学校 林小学校 明石小学校 朝霧小学校 校区なのですが、その校区にお住まいの方、どんな小学校ですか?
また 幼稚園保育園事情なども教えていただけると嬉しいです。待機児童が多いと聞く明石市。下の子はできれば預けて働きたいけど難しそうだと考え、まずは上の子の小学校中学校重視で考えようと思っています。
明石市だと大久保エリアが人気と良く聞くのですが、上記の辺りのエリアの情報があまり探し出せず、ご存知の方教えていただけると嬉しいです^ ^
- りつ
コメント
![みさっくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みさっくま
私は大観小学校の校区に住んでます。
保育園はやはり待機児童が多いと思います。
明石市は来年度から幼稚園でも預かり保育ができます。
うちの次男が通ってる幼稚園は16時までの預かり保育みたいですが、林幼稚園は確か19時位まで預かり保育があったと思います(あやふやですみません)
王子小学校、林小学校もかなり近いです。中学は王子、林、大観の3校が一緒になって衣川中学になるそうです。
うちの子が通ってる小学校は児童数が少なく1学年が1〜2クラス。少人数なので上下かなり仲良しですよ(*´ω`*)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もう20年以上前ですが王子校区出身です😆
今現在の小学校の雰囲気は詳しくわからないのですが、明石は子育てに人気エリアなのでどの学校も新しく越してきて住まれている方も多いとは思います✨
どこもオススメなのは納得ですが林小学校だけちょっとヤンチャなイメージもあります!ってゆうのは林は漁師町でもあるので言葉使いがあまり綺麗じゃなかったりはあるかと思います😁💦でも面白い子が多かったり良いように言えば元気なイメージです💕
明石、朝霧は結構土地の値段高いと思うのでそれなりのお家の子も多いのかな🤔と。王子は大人しいイメージですがそんな高級住宅ばっかり!ってイメージでもないです😋
明石は錦城中学校にそのまま1校で持ち上がりだったと思うのでそれもどうとるかですね😭💦あと錦城中学校は坂の上なので駅前に住むと小学校は近いけど中学校行くのは苦労しそうな…(笑)
大久保エリアが人気なのは元々は明石駅近辺(不動産屋さんのオススメ辺り)が人気ですが、土地の値段は高いので、買えない人も多くどんどん西に人気が広がって行ってるのが元の要因みたいです🙏なので魚住とかも人気です!人口が爆発してる分商業施設とかも揃って良いとは思いますが保育園とかは特に厳しいと思いますね💦
私的には家賃や家の購入費を用意できる方であれば明石駅が最寄りの方が新快速止まってめちゃくちゃ便利ですしオススメかとは思います💕参考になれば🙇♀️
-
りつ
詳しいメッセージありがとうございます😊
実際住まわれてる方に、おススメは納得と聞いてホッとしました。林小学校のことは別でちょっと聞いたことがあります(^-^)きっと地域が仲良しなんだろうなと。
大久保エリアが人気になった理由もわかりました!転入生が多そうなのは心強いけど、幼稚園保育園のことや、小児科受診も大変、などと聞いて迷ってます💦
とっても参考になりました。ありがとうございます😊- 1月25日
りつ
メッセージありがとうございます💓
幼稚園で預かり保育ができるようになるんですね ^_^スゴイですね!
中学校は三校一緒になるんですね。
息子さんの学校は上下もみんな仲良しなんですね^ ^転入生はあまりいないでしょうか?
息子は性格的に少人数のクラスのところの方が合ってそうな気がするんですが、みんなの結束が強くて他所からの人間が入り込みにくかったら…とか考えてしまって(^◇^;)💦
みさっくま
多分、保育園の倍率が高いからかなあと思います💦
転校生、うちの息子はあまり話してくれないので分かりません。
でも、そんなに結束力は子供は大丈夫だと思います(๑ت๑)♡
すぐに仲良くなれると思いますよ。
ママたちも幼稚園組と保育園組に別れてるみたいで、わたしも入学してからいまのクラスの子やママに会ったので、仲良しなママは居ませんが、小学校だとあまりママ友いなくてもいいかな?と思って気にしてませんw
幼稚園はかなり少人数なので、アットホームな感じです(*b'v・)b+。
幼稚園も今年から行ってますが変なママとか居ないですし、楽です(*´ω`*)
りつ
子ども適応力を信じたいですね☺️
幼稚園少人数なんですね。
私はあまり適応力高くないですが、下の子が幼稚園保育園に行きだしたら、園の行事を通じてお話しできる方ができたら良いなと思います💦
メッセージありがとうございます💓
みさっくま
次男の幼稚園は来年度から年少保育が始まるので、どんな感じになるのか分かりませんが、少人数なのでPTAは必ず何か入ってますよ〜。
来年度は増えるし、預かり保育の子もいるのでPTAがどうなるか分かりませんが💦
いい環境に巡り会えるといいですね(^-^)
りつ
PTA!そっか幼稚園でもあるんですよね😅
これまでそういったものやった事がなかったので本当に戸惑いそう🤣
でもPTAが当たった時は、その時はその時ですよね^_^。
ありがとうございます!