![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜の寝ぐずりがひどくなり、授乳後にグズグズして寝ない状況です。布団に置くとグズグズが続き、主人も仕事で起きてくれないことも。アドバイスをお願いします。
生後一ヶ月半が経ちましたが、この1週間ほど夜の寝ぐずりがひどくなりました、、
成長の一環なのか、寝かしつけの問題かアドバイスください!
昼間は授乳+ミルクの後、寝てくれます。
混合で、朝昼は授乳だけの時もありますが、大体60-80のミルクを足しています。
21頃には部屋を薄暗くしています。リビング横に赤ちゃんと夫婦の布団を敷き、間のスライド扉を少し開けて、リビングから様子が見えるようにしています。
ただ、23時の授乳の後、グズグズと寝なくて、2時、5時の授乳までほぼ起きてます。その間は、抱っこしてれば落ち着く時もありますが、泣いてることも多いです。布団に置くと、グズグズ復活です。既に腕と腰がヤバイです、、隣に寝てる主人も、時々起きてくれるのですが、朝早くて夜遅い仕事なので、申し訳ないです。
もう少しの辛抱でしょうか、、
- まる(6歳)
コメント
![りぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃ
ウチも1ヶ月からは本当に寝ずに苦労しました💦
2ヶ月に入った途端、夜のリズムが整いました!!
しっかり暗くして静かにして夜だよーって言うのをわかるようにしてあげてました!
リビングの横だと難しいとは思いますが、テレビ消して、なるべく暗く静かに過ごすようになってから夜寝るようになった気がします!
![お松](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お松
全く同じで思わずコメントを書いてしまいました^_^;
1ヶ月半の赤ちゃんがいる新米です。
ここ数日、20時過ぎると目が爛々…あやしても泣いて泣いて、明け方までエンドレス抱っこでした。
やっと寝たなと落ちたことを確認してベッドに置いても、背中スイッチ発動。添い寝しても私が居なくなると気づいて5分も持ちません。
私も主人も帰りが遅いため、1人だと心細くなりますよね。
昨日から始めてみたのは…
寝かしつけの前に部屋を暖めて、ベッドに湯たんぽを入れておく。
↓
授乳
↓
胸の上にバスタオルをのせ、
一度そこで寝かせる。
(タオルに私の匂いをつけます)
↓
寝たことを確認したらバスタオルごとベッドに。
↓
電気はつけたままにしてみました。
↓
泣き出すなという声が聞こえたらすかさず添い寝。
ママ最初からここに居たよ〜という感じで。腕枕をして、両手ごと抱きしめてまん丸になる態勢で背中をトントンしました。
昨日はそれで30分寝てくれ、その後もグズグズせず、2時間おきに泣いていました。
ヘルニア予備軍なので、まさに今日スリングを買ってみましたよ!
思うのは…最近私のメンタルが安定していなかったのと、やらなきゃいけないことを優先してあまり目を見て話したりしてあげれてなかった気がします。
イライラや不満、ソワソワが伝わり、ちゃんと見てよ!わかってよ!そうじゃないよ!お母さんしかいないのに…
って言われてたのかなと反省しています。
小さい自分のようで…優しさや温もりが欲しかったのに、私がワンテンポ遅く対応したがために寝るタイミングを逃したのかなと…。
なんとなくそう自分に言い聞かせて今日過ごしています。
(息子はお腹の上でお昼寝中。幸せそうな顔です。)
私も初めてなので試行錯誤ですが、同じ悩みのママさんがここにもいますよ!今晩はスヤスヤ安心して寝てくれるように頑張りましょ!(^-^)
-
まる
あー、読んでいて胸が痛いです、反省です。私もしないといけないことが出来ず、ソワソワして、赤ちゃんに向き合えてなかったかもと思い至りました。
思えば、主人はあやす時に赤ちゃんに集中してくれていました。私は食器あらわなきゃ、もう眠い、腰痛い、と言わないまでも別のことを考えていた気がします。まずは向き合って、バスタオルやブランケットに自分の匂いをつけたりしながら、今夜試してみます。
湯たんぽないので、布団乾燥機で少し温めてみます。- 1月25日
-
お松
同じで笑っちゃいました!
眠い、お腹空いたのに食べる暇がない、食事の支度しなきゃ、お米研がなきゃ…焦るばかりで。主人にも、ゲームとテレビ好きね!息子あやすのも抱っこしないで寝たままなの?とやつ当たりました(^ ^:)主人は家事もオムツ交換も積極的にしてくれたのに…。
それで見かねて、少しでも楽になるならスリング買ってみようかとなりました(反省…)
まるさんがこうして悩んで投稿したのは、お子さんのこと見てて辛くて、自分のことを自分で責めたからからだと思いました。
グズグズ泣くのは大きくなってる証拠なのかな…と思いたいです。
お母さん一年生、子どもと一緒に私たちも成長なんですね(^口^:)
まるさんの質問に会えてよかった、午後も頑張れます!- 1月25日
-
まる
ご主人、積極的でありがたいですね^_^ さっきの授乳、お松さんのコメントのおかげで、落ち着いた気持ちで出来ました。私もコメントいただけてよかったです、ソワソワしてた自分に今気づけてよかったなと思います。
お互い、若葉マークですが一緒に成長させてもらいましょうね◎- 1月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はブランケットやタオルをおくるみとして巻いて授乳をして、寝落ちたらそのままベッドに置くようにしてます!普通に置くより、抱っこされていると錯覚しているのか、そのまま3〜5時間寝てくれます!
朝昼は授乳だけのことが多く、夜は授乳+ミルク60-100を足してます。
部屋の温度が寒かったりすると、置いても30分くらいごとに起きてしまう時もあったので、加湿器も合わせて、寝るときは部屋を暖かくしてます!
-
まる
加湿器を置いて、私もおくるみごと授乳してるんですが、5分くらいで「抱っこじゃない!」とばれちゃうみたいで、ぐずりだしちゃいます。ブランケットでもやってみます!
- 1月25日
-
退会ユーザー
厚手だと、ばれにくいです!!
長く寝てくれるといいですね😭😭- 1月25日
-
まる
ありがとうございます!厚手のものでやってみます!
- 1月25日
![ぴよぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよぴよ
わたしは新米ママなので、参考になるかわかりませんが…😭
まだこの世に生まれて1ヶ月半です☺️
赤ちゃんも1人ではうまく寝れないものだと思います!!
抱っこし続けるのはしんどいので、寝室でしばらく添い寝してあげるのはいかがでしょう?☺️
ママの匂いや息遣いが聞こえるだけでも安心するかもしれません✨
わたしも、主人が朝早く夜遅いので寝かしつけ要員から外しました笑
添い乳は反対派なので、おっぱいの代わりにおしゃぶりを吸わせて隣で頭をなでなでしながら添い寝したりしてました!
(寝てくれる時と、寝てくれなくて結局抱っこする日とバラバラでしたが😂)
成長とともに寝かしつけも、赤ちゃんの寝る力も向上すると思います💓
-
まる
そうですよね、母子ともに慣れてないですもんね!私も添い乳はあまりしたくなくて、おしゃぶりを使っています。落ち着いて添い寝してみます!
- 1月25日
-
ぴよぴよ
あと、ママの匂いがするもの(脱ぎたての服とか笑)をかけてあげるといいみたいです💓
わたしも落ち着いてくれ〜ってときに着てたカーディガンをブランケット代わりにかけたりとかしてます!☺️- 1月25日
-
まる
なるほど!それは全くやってなかったです。試してみます!
- 1月25日
まる
テレビは消して、寝室の電気も消して、隙間からリビング側の光が入りますが、赤ちゃんの布団にはかからないようにしています!二ヶ月になったら整うと思いたいです!
23時過ぎに帰ってくる主人が、あやしついでに遊んでくれるので、それで興奮しちゃうのもあるような、、せっかくあやしてくれてるので、止めにくいですが苦笑