
来月手術で入院する際、一般病棟と地域包括ケア病棟の入院費用について教えてください。
医事課にお勤めしている方に質問です。
来月粉瘤の手術で入院することになりました。
k006の皮下腫瘍摘出術を受けます。
地域包括ケア病棟に入院することに
なりました。
急性期の一般病棟と地域包括ケア病棟では
どちらが入院費用は安くですむのでしょうか?
- はるる
コメント

しゃけいくらめんたいこ
何泊何日の予定ですか?

ママリ
医事課ではないですが、看護師です。
入院費は大体、部屋代(個室や大部屋)、食事やその他雑費代、処置代です。
病棟でちがうのは聞いたことないです。
はるる
二泊三日予定ですが、もしかしたら最大6日くらい入院になるかもしれません。
しゃけいくらめんたいこ
その病院が何対何の入院基本料かでかなり変わってきますが…
細かいことは抜きにして入院基本料だけでいうと、一般病棟入院基本料が1500点前後/日、地域包括ケア病棟入院基本料が3000点前後/日なので、そこだけで見ると一般病棟の方が安いです。
はるる
一般病棟が7:1
地域包括ケア病棟が13 :1
になります。
地域包括ケア病棟に入院するなら
早く退院した方がいいですね。
しゃけいくらめんたいこ
入院基本料だけで見ると結構違いますが、細かいことを言うと包括病棟は算定できる検査・処置・薬剤などなどが限られていて特定のものは入院料に包括されてしまうんです。
一般病棟は行った検査・処置など何でも算定できるのでトータルで見ると変わらないっていうパターンも十分あり得ます。
はるる
詳しく説明ありがとうございます。