※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
4kidsmama
ココロ・悩み

子どもが3人になり、大きめな車に乗り換えたいと考えています。大きい車の運転に慣れておらず、不安があります。運転は怖くなかったですか?

札幌市に住んでいます。
私は、独身時代に軽のラパンに乗っていましたが、
子どもが出来て軽だと危ないとのことで
シエンタに乗り換えました。
しかし、子どもが3人になり
チャイルドシートも3つ着けなくてはならなくなり
荷物も多くなるので、
もう少し大きい車に乗り換えようと思っています。
(今考えているのは、ホンダのステップワゴンです。)
私自身、軽に乗っていて大きい車の運転に
慣れていなく、怖くて買う踏ん切りがつきません。

軽から大きめな車を運転してるママさん!
運転は、怖くなかったですか?
どのくらいで慣れましたか?

コメント

my

私も独身の頃、軽のタントに乗っていてまだ子供は1人ですがタントも広いけど買い物した荷物が多いとギュウギュウになるしって事で去年エスティマに変えました!
最初は運転に集中し過ぎて余裕がなかったんですが、すぐ慣れました!
駐車場今ではスムーズに駐車できますし大きい車の方が安定してるなって感じてます!
私も旭川に住んでて、良く雪山?に擦ったりするんですが…笑
壊れないし笑
丈夫で安心してます😊

ももヒメ

軽からステップワゴンに今はヴェルファイアに乗ってます‼︎
もともとペーパードライバーで子供が産まれて運転するようになりました。
駐車はまだ慣れず狭いところには止めないようにしてたりしますが、普通に運転するのはそんなにかからずに慣れましたよ^ ^

まろ

Nワゴンと現行ステップを所有しておりどちらも乗ってますが逆に大きい車の方が視点も高いし乗りやすいですよ😊
駐車も全然大丈夫です!!
ステップのワクワクゲートめっちゃ便利ですよ😂!

  • まろ

    まろ

    ちなみに私も札幌ですが雪道もガッタガタの道だと軽ははじかれたりしますがステップだと重さもあるし安定感もあるので安心です😊✨

    • 1月24日
deleted user

シエンタからステップワゴンなら、逆に運転しやすいと思いますよ!車長はありますが車幅はそれほど変わらないかと。
私はダイハツMove→日産cube→トヨタVOXYですが、一番乗りやすいです。運転にドキドキしたのは初めて乗る時だけでしたよー。

ruru(人 •͈ᴗ•͈)

私もパッソからボクシーに変えましたが、逆に見晴らしが良くなって運転しやすくなりました!後はバックモニターは絶対つけた方がいいです!
ボクシーは軽自動車に比べるともちろんですが長さがあるので駐車する時に本当、毎度毎度バックモニター付いててよかったと思ってます!!!

ママリ

軽からステップワゴンに乗り換えました!
最初こそ怖かったですが、慣れたらむしろ車高も高くて運転しやすく、シートもしっかりしているので快適です♡
最近のものならリアカメラ付いていると思いますし、逆に駐車もしやすいです!
元々札幌住みで今は地方ですが、今は帰省するのに高速も全然乗れます。乗ってしまえば大丈夫です🙆‍♀️

ままさん

ムーブラテから結婚していきなりヴォクシーになりました!
最初は大きい車無理〜って言ってましたが、すぐに慣れて今では軽を運転する方がドキドキします。笑
慣れたら大きい車運転しやすいですよ!

ぶーちゃん

子供出来るまで軽に乗っていましたが、産まれてから乗り換えて今はヴェルファイアに乗っていますが最初車幅が分からなさすぎて怖かったです😢
駐車場も大きいとこを選んで前から入って停めてそのまま前から出れるとこに停めていました😂
でも意外とすぐ慣れますよ✨
今は狭いとこの間でも普通に停めてるのでとりあえずたくさん乗って慣れるしか無いです‼️

りとる

独身のときは軽のモコに乗っていて
結婚してからは最初bBに乗っていたのですが
子供が産まれてからセレナに乗り換えました!

乗る前は怖いなーって思ってましたが乗ってみると逆に運転しやすいなって思いました(笑)
ただ私自身駐車が苦手なのでなるべく広めのところに駐車したりしてます(笑)