![ろみ25](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![まなちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まなちゃん
名付けって大変ですよね・・・
私も最初画数気にしてましたが
自分の旧姓(親が離婚してるので、父方、母方両方)と
結婚後の苗字で調べてみると
吉と凶しかありませんでした(笑)
でも大きな怪我も事故もなく
結婚妊娠に至ってるので、
子どもの名前は(女の子です)
画数を気にせず付けたい名前にしました✨
![チョロ美ー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョロ美ー
気にしなくてもいいと思いますよ。
字画は朝の星占いと同じでサイトによってバラバラだしという他の方の回答見て納得しました。迷信迷信!
字画を優先すると使える漢字も限られてきますし、難読ネームになりがちです。読めない名前で大吉だとしても、読めない時点で初対面の印象は凶からのスタートだと思います。
それだったらろみ25さんのように漢字の意味優先の方が良い名前になると思います。自信持ってくださいー(^^)
-
ろみ25
コメントありがとうございます(*^^*)
お返事遅くなってすみません!
そうなんですよね、結果悪く出てきたり大丈夫だったり‥f^_^;
読めないのとキラキラ系、おばぁちゃんになってから恥ずかしい名前は避けたいねと夫と話しています。
画数にこだわり過ぎず決めたいと思います☆
ありがとうございます(o'ω'o)- 2月6日
![さぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さぁ
私は使いたい漢字があったけど、凶だったのであきらめました。
もしも何かあった時に、名前のせいかもとか考えちゃいそうだったので(。í _ ì。)
よく女の子なら結婚するし〜って見かけますが、しないかもしれないし…と思って結局画数調べちゃいます((´∀`*))
-
ろみ25
コメントありがとうございます(*^^*)
違う漢字で気に入るのがあれば良いですよね☆
私は漢字の組み合わせを変えてもどれも凶が入ってきてしまって…(o_o)
結婚しない場合もあるかもですよね。
うーん、悩みます(*_*)- 2月5日
![歌う犬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
歌う犬
凶数より読み下しが大切ですよ!
最近は画数ブームで画数だけ見る人が増えているらしいですが、変な意味にならない名前であれば良いと思います!
多分...いらっしゃる名前だと思うので申し訳ない(>_<)と思いますが...
「小晴」で「こはる」とか...「小さく晴れる」って何?って思う方も当然ながら出てきます(^_^;)
多分ないであろう名前を例にすると
「桃菜華」で「もなか」だとすると「華やかな桃と菜の花?」となります。
植物の名前を何種類も入れるのも変だと思いますし。
関連性がない並びでも、それぞれの漢字に願いを込めるのもアリですが、きちんとした理由がないと周りに反対される恐れもあります。
我が子は「茉寛」で「おおらかな花(ジャスミン)」になってしまいますが
「おおらかで、愛嬌(ジャスミンの花言葉)のある子に育って欲しい」って理由を言うと納得されます。
参考になれば幸いです(o^-^o)
-
ろみ25
コメントありがとうございます(*^^*)
お返事遅くなりすみません!
読み下し…
第一希望としては「紗菜 さな」と考えていたのですが漢字から意味を考えるとつながらないですかね(*_*)
夫は最初お花の名前を入れたいと考えていたようですが苗字に「菊」が入っているので辞めました(;^_^A
茉寛ちゃん、素敵な由来ですね♡
花言葉私ももう少しチェックしてみます。- 2月6日
-
歌う犬
一発で読めるし、漢字が一つ一つが可愛いですね♪
「沙」だと「細かい石が集まった様子」なので、この漢字が入った名前の方は多いですが...
選ぶなら「紗」は「薄絹」なので女の子には衣を連想するのは良いですね!
「薄い絹」だから夏が一番似合いそうなイメージあります(o^-^o)
花は、季節の花と併せて花言葉を選ぶと良いと思います(^^ゞ
有り難うございます(o^-^o)
ただ若干ジャスミンの開花から遅い時期に産まれてるので指摘されたら痛いなと思っちゃいます(^_^;)
せいぜい夏までの花ですが秋産まれの為(^_^;)- 2月6日
-
ろみ25
読みやすいのが良いですよね☆
もうすぐ予定日なので真冬生まれなのですが‥^_^;
「奈」と迷ったのですが菜の花は2月〜5月に咲くとのことだったので「菜」が良いかなぁと(*^^*)
私はそうだったのですがお花に詳しくないと開花時期など分からないのでジャスミンなんだ!と理由を聞けばそこで納得です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♪
時期違うんじゃない?なんて指摘されるとその方とはちょっと距離置いてしまうかもです(笑)- 2月7日
-
歌う犬
ジャスミンが好きで「茉」と特に「莉」を付けてる人はけっこう見るので
開花を気にする人は恐らく居ないであろうと思いますが...
桜とか桃とかレギュラー過ぎるのは流石に気になるのは自然な感覚じゃないかと思ったりしますね。
「紗」に関しても漢検取得してる様な人じゃなければ気が付かないかもですね(o^-^o)
この漢字はよく見ますし!- 2月7日
-
ろみ25
「莉」は実は私も「さな」の次に考えていた「あかり」の漢字で当てはめてました(*^^*)
桃とか桜は咲く時期もメジャーですもんね(^-^)
「紗」は”少”が含まれてるので幸せが少なくなるとか言ってる方もいたのですが‥
意味は気に入っているので良いかなぁと♪- 2月7日
-
歌う犬
そうなんですよね(^_^;)
名前、特に女の子に付けると良くない漢字らしいです💦
もし気になる様であれば「早菜」にすれば
2~5月の開花の菜の花で、2月産まれであれば「早咲きの菜の花」とまとめることが可能です(o^-^o)- 2月7日
-
ろみ25
気に入った字で意味も良くて画数も悪くなく…の様になかなかパーフェクトな漢字はないですよね(⌒-⌒; )
詳しくありがとうございます!
「早」も候補に加えてみます(*^^*)- 2月8日
ろみ25
コメントありがとうございます(*^^*)
名前はずっと使うし悩みますよね。。
私の名前も両親が画数気にして考えてくれたと聞いていたので、ついでに自分の画数調べたら旧姓では凶はありませんでしたが
結婚後の苗字では凶入ってましたf^_^;)
付けたい名前のほうが呼んだりする時もしっくり来そうですね♡