※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
ココロ・悩み

シングルマザーで転職活動中。税金や雇用に不満。愚痴を言うと責任論。居場所がない。他のシンママ正社員の仕事について知りたい。

転職活動してるけど、
シングルマザーってだけで落とされる

はぁー、未婚だから税金も優遇されてないし
仕事も正規だと雇ってもらえないし

なんでも揃ってる人はいいよねって思うけど
こういうとこで愚痴言ったら、
正論でシンママになったのは
自分の責任って言われるし

居場所ないわ(笑)

シンママ正規社員の方、なんの仕事してますかー?

コメント

ママリ

シングルってだけで落とされるなんて、弱い者いじめじゃないですか💦
好きでシングルになったわけでもないのに、悔しいですね…😡
都会の方ですか?それとも、どこもそういう現状なのでしょうか…
私は未婚シングルで現在育休中です。病院関係の仕事です。

  • あい

    あい

    どこもそんなかんじじゃないですか。
    一応都心部です!
    結局、つぶしがきかないと思われちゃうんですかねー。

    夜勤とか大丈夫ですか?
    資格があるのは強いですね!

    • 1月24日
  • ママリ

    ママリ

    リハ職なので、夜勤や残業などはありません。が、これから保育園に入れると必ず呼び出しがあるので申し訳なさを感じながら働くのかな、と思ってます。
    でも、シングルでも共働きでも大概母親が迎えに行くし、働き方改革って言ってるのに残業前提に言われると頭にきますね🤯
    だったら子持ちは正規で働いちゃいかんのか!?と言いたいですね😖

    • 1月24日
  • あい

    あい

    それですよ!!
    子持ちシングルは、
    一生非正規でひもじい暮らししてろ、って感じの現実をつきつけられております。

    でも、政府や企業が言ってることと現実ちがいますよねー。

    じゃあ、はっきり、シングルおことわり!って最初から言われた方がよっぽど潔くていいじゃんと思います(笑)

    1歳の間はほんとに呼び出し多かったり、入院したりして、職場には申し訳なかったです。。

    でも、2歳過ぎてこどもも、滅多に病気しなくなりました!!
    お互い頑張りましょう!

    • 1月24日
ありす

シングルって理由で落とされるんですか!?
私今離婚話が出ていて、もうすぐシングルになると思います。怖いです😭

  • あい

    あい

    これできる?あれできる?
    こういう場合は?
    みたいな、究極論つきつけられたら、弱いです……

    • 1月24日
  • ありす

    ありす

    そういう事ですね!
    子供が病気の時とかの緊急のお迎えとか残業とかできるって話ですかね?
    そしたら確かにシングルだと不利ですよね😔
    近くに両親がいたら協力もできそうですが💦

    • 1月24日
  • あい

    あい

    そうそう。
    だけど、そっちこそ共働きだから、残業できるの?共働きだから両親揃ってるからなんでもやれるの???とか、あんまり
    極論言われると言いたくなります。

    大人だから言わないけど(笑)

    • 1月24日
  • ありす

    ありす

    でも残業できると言ってしまったらそれが当たり前になってしまっても嫌ですもんね!
    自分の生活に合うところ、見つかるといいですね!
    私も頑張ります!

    • 1月24日
  • あい

    あい

    お互いがんばりましょう!!
    でも、職場に迷惑なるべくかけたくないですよね!
    はやく子供が大きくならないかなとか、そんなことばかり考えます。
    でも、現実は待ってはくれない!!
    がんばります!!

    • 1月24日
  • ありす

    ありす

    本当ですよね!
    やはり、自分のできることは伝えて、たまに残業頼まれたらやる方が安心ですもんね!
    子供が大きくなればって確かに思います!そんなに上手くはいきませんよね😂

    • 1月24日
deleted user

シングルだから不採用というかは、シングルだと子供のお迎えが100%ママになりますし、それ以外にも何かと子育ての都合を考慮しなくてはいけないので余計に採用しづらいのではないでしょうか?

実家に協力を求めることはできませんか?母が協力してくれますと言えれば会社側も少しは前向きに考えられると思うのですが…。

あとは経験不足で単純に落ちる可能性もあります。資格や免許などはありますか?自分の経験に応じた仕事を探してみるのも大切かと😊

  • あい

    あい

    そーそー、みんなそうやって
    正論突きつけて落としてきますよ

    おっしゃるとーりです

    そのとーり!

    経験、あります。
    管理職やってました。

    それじゃあかんとのこと。

    • 1月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    会社もボランティアではないので、それは仕方ない範囲ですよね💦とはいえ働けないと主さんも困ってしまいますよね😖

    管理職もピンキリですが、特別な知識、技術がないとなかなかこちらの要望をのんでくれるのは難しいかもしれませんね🤔

    アルバイトやパート、契約社員からの正社員登用はお考えではないですか?特に専門職であれば資格を取得したら正社員になれる(かも)みたいなものもあります。簡単ではないですが…。

    あとは場所によっては子連れOKの託児所などもあるみたいです。できれば保育士資格があるといいですが、未経験でもOKな場所もあるそうです!

    でも正社員ではない可能性が高いので主さんの希望には合わないですかね💦

    • 1月24日
  • あい

    あい

    あなたのおっしゃることが、世論です。
    そーです、そのとーりです。
    じゃあ、ダイバーシティとか、SDGsとか、いわゆる働き方改革なんか言わなきゃいいのに。
    国に言われて、うちの企業こんなことやってますみたいなことアピってるくせに実情は、おっしゃることが違いやしませんか?って愚痴です。どうでしょう??
    こっちからすると、えーかっこしいやな、たと思うわけですよ(笑)

    ま、実際やっとれん、ってことなんて、
    わかってる。
    なら、言うなよ?と。

    あなたの言う通り、ま、所詮わたしの過去の経歴なんて、クソってことでしょーね。

    • 1月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    主さんの経歴を知らないのでクソとは思ってはいないのですが…😖

    何も主さんのことを責めているわけではなく、こういうのは検討してますか?と聞いただけなのに、そんなに強く当たらないでください…。

    • 1月24日
  • あい

    あい

    ごめんなさい

    • 1月24日
  • あい

    あい

    一応、質問の趣旨が、シンママさんこんな世の中でなんの仕事されてますか?ってことなんで

    アドバイスありがとうございます。
    おっしゃるお仕事であれば、今と給与面変わりそうにないので大丈夫かなと。
    すみません。
    ちなみに、なんのお仕事されてるか、ご教示願えませんか?

    • 1月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    現在は専業主婦をしていますが(在宅ワークはしていますが…)前職は営業、ライターなどを経験してきました。

    人材業界で働いており、現在も人材関係の仕事に携わっているのでシングルの方々のお話もたまに聞きます。

    どちらかというと企業様と採用についてお話をする機会の方が多いですが…。

    • 1月24日
  • あい

    あい

    そうなんですね。
    シングルでも働きやすいですか?
    よく、シンママと接点があるとのことですが
    ちなみに、企業の掲げてるイメージアップ(上記内容、SDGs、ダイバーシティいわゆる働き方改革)と
    シングルマザーの現況、現況につき違和感は感じられないですか?

    すみません、私も必死なので💦

    • 1月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    厳密にいうとシングルには二種類あると思っています。

    ひとつは在籍中にシングルマザーになるケースです。この場合、会社として手放したくない人材がいる可能性があるため、なるべく社員の要望を聞き入れようとする企業努力が見られます。

    (シングルになったからクビ!というのは今のところ聞いたことがありません。)

    シングルマザーに限らず、妊娠中の女性や幼い子供を育てている女性も同じです。

    もう一つは離職中にシングルになった方です。(シングルになるために離職した方も含みます)この場合、企業はその人がどれだけ活躍してくれるかわからないため、企業にとってはリスクばかりが大きくなってしまいます。

    このリスクとは求める能力がなかった場合に簡単に解雇できない、福利厚生だけをむしゃぶり尽くされるなどが考えられます。

    もともと働き方改革云々の取り組みはすでに活躍している女性を応援するという意味が近いため、その努力をしている企業は一定数あると思います。

    そこに違和感はそれほどありません。

    これは妊活や妊娠をしている女性がなかなか正社員になれない図と似ています。妊活や妊娠もすぐに産休育休に入られるリスクがあるので、産休育休制度があってもなかなか採用されません。

    離職中のシングルマザーの方々でよく聞くのはアルバイトやパートからの正社員登用や事情を知っている前職への出戻りなどですかね。

    正社員登用は自分がいかに能力のある人材であるかをアルバイトやパートの段階でアピールし、正社員になる方法です。

    今の時代、シングルマザーを蔑視して不採用にする会社はほとんどないと思います。となると問題はどれだけ働けるか、子供の都合は大丈夫かなどのよりリアルな問題です。それはシングルに限らず、実家を頼れない子育てママや妊娠中の女性とほぼ同じなのできちんと能力をプレゼンできる場を設けることが大切だと思います。

    たとえばアルバイト・社員募集の案件に対して最初はアルバイトでも社員を希望する旨を伝えてみるのもいいと思います。企業が求めるものとマッチすればシングルでも何でも採用の可能性はあると…これまで見聞きしてきたことから思います。

    (主さんを責める気はさらさらないので世論や正論かもしれませんが気を悪くしないでください😖)

    • 1月24日
  • あい

    あい

    詳しくありがとうございます。
    実際お仕事をされ、現場を知ってらっしゃる方のリアルなお話大変ためになります。
    前職の出戻り、いま、過去の会社から声がかかり最悪そこに落ち着こうかと思います。

    シングルマザーを軽視している企業が 少なくないとのことですね、もう少し勉強してみますし、今後の就職活動に向けてその声を上げさせていただきます、ありがとうございます。

    紹介予定派遣もかなり狭き門なのが実情です。
    応募者が殺到し、派遣会社もなかなか希望者に希望通りにできない、 との話を聞いたばかりです。

    在職者向けの話なんですね、
    働き方改革というものは。
    なるほど、勉強になりました。

    派遣も3年縛りがあります。
    そこそこの大手企業にしか派遣で
    働いた経験しかありませんが、なかなかそのまま派遣上がりは聞いたことがありません。

    模索し、がんばりたいです。ありがとうございます。

    • 1月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません!派遣からの正社員登用は難しいです(語弊があったかもしれなきので少し補足だけさせてください)

    派遣社員を受け入れている会社は派遣でもいいから派遣で人を入れている可能性が高いです。(そもそもそこのポジションで正社員を募集していない、もしくはかなりハイスペックな人材を募集しているなど)

    狙いめはタウンワーク社員やバイトルネクストなどに掲載されているアルバイト媒体+正社員募集からの正社員登用もしくは正社員入社だと思います。

    小さい会社も多く、福利厚生や賞与などはそれほど期待できないかもしれませんが、正社員登用への融通が利く企業もあるみたいです。

    とても大変な時期だと思いますが、お体に気をつけてください。

    • 1月24日
  • あい

    あい

    今は、紹介予定派遣、大手も多いですよ。
    積極的に採用してます。
    って、こないだ派遣会社が実績持ってきました。
    まあ、わたしの所属するグループ会社も派遣上がり2名(今やってるサッカー中継にもCM出してる程度の会社です)、取引先の財閥系商社のご担当の女性も数年前まで派遣でしたーって言ってました。
    あるはあるけど、大殺到みたいですね。

    でも、情報ありがとうございます。

    愚痴に真面目に答えていただきすいません、ってかんじです(笑)

    • 1月24日
  • あい

    あい

    あ、ここ近年はってことね。
    数年前までは、よかったんでしょうねー、と。

    • 1月24日
キティ

過去に5年ほどシングルマザーでした。
私は大した資格も経験もなく、仕事探ししてましたが、一般事務で正社員の仕事をしてました。未経験で給料は安かったのですが、近所で保育園の送り迎えもほとんど自分でやってなんとか乗り切りました。その会社は、シングルだと逆に一生懸命働いてくれるからいいと言ってくれていましたよ。でも、そういう会社は稀なのかもしれないですね😢

  • あい

    あい

    そうですね、今はそこそこ知名度のある大企業で非正規で営業事務してます。
    もちろん、 ずっとそのままでもいいのですが、先々のこと、給与面、また派遣の3年縛りを考えたり、自分の年齢のことも考えると転職をと思います。
    派遣だとかなり、働きやすいですね。
    最悪このままでもいいんですけどね。。

    • 1月24日