この月齢ぐらいになると『ダメな事はダメ』と叱りましょうって目にする…
この月齢ぐらいになると『ダメな事はダメ』と叱りましょうって目にするのですが、
皆さんはどんな事で『ダメ』と言いますか?
- nanana(7歳)
コメント
柊0803
(自分も人も)怪我をする恐れのあるもの
危険なもの
は基本的に「ダメ!」にしていました。
1歳半あたりからは食事中に歩こうとしたり、マナー的な部分で「ダメだよ」という事も増えてきました。
退会ユーザー
コンセントやその周りのコード類触ろうとした時
ゴミ箱漁ろうとした時
階段登ろうとした時
冷蔵庫開けようとした時
テレビを叩いた時
人を叩いたり噛んだ時
基本ダメ。と言って言い聞かせてきました。
今では触っちゃダメな所の前で自分で
「まめっ!まめっ!」と言ってます(笑)
-
nanana
具体的にありがとうございます😊!
全て当てはまっていて、頷きながら読んでしまいました。笑
すごく可愛いですね😍♡- 1月24日
-
退会ユーザー
後は、3回食くらいから「座る」を教えてましたね。おっちゃん、ではなく「座る」という言葉と動作を同時に教えてきたおかげで
今では「座るよ!」と言ったら座りますし
お菓子などを立ったまま渡してもちゃんと座って食べます。
そういうのもそれくらいからでも教えていくとちゃんと覚えるので「まだ分からない」ではなく、根気よく教えるといいですよ🤣
最初は はぁー ってなるけど笑笑
今では何も言わずに食べる時は座る、それがお菓子やおやつ、どこに居ても、です!
義実家とか行くと褒められてます(笑)
もし立ってても「座る!」とか「座るよ!」って言えばちゃんと座ります😊1歳には座るを理解してました!- 1月24日
-
nanana
なるほど、ありがとうございます😊!
今息子はまだつかまり立ち、伝い歩きぐらいなのですが、食事中やおやつで立ち上がる事はほぼ無くて…
座ってねって言うと諦める?ので、このまま続けて良さそうですね!
座るって子供には難しい時間だと思うのに、偉いですね✨- 1月24日
soyo
怪我することと、怪我させることは基本ダメって言ってます!
-
nanana
ありがとうございます😊
具体的にはどんな事ですか?- 1月24日
ひよこ
命や身体に危険が及ぶことですかね🙄
でも、ダメって言うよりはして欲しいことを言った方が小さい子には伝わりやすいですよ✨
例えば、登らないで!ダメ!よりも、下に降りて遊ぼうね、とか。
立たないで!よりも、座ろうね。とか☺️🧡
-
nanana
ありがとうございます😊
具体的にはどんな事ですか?
言い方もあるんですね✨
ありがとうございます😊!- 1月24日
おかーちゃん
それくらいの月齢ですと
フォークやスプーンを咥えながら歩いたり
テーブルの上に登ろうとしたら
ダメよ!🙅🏻とは言ってました︎︎︎︎☺︎
もうすぐ2歳ですけど
何回「ダメ!!」言っても
反抗して言うこと聞かないですが🤦♀️💢w
命にかかわることや
マナーだけは1歳前後からかなり注意してます😂
-
nanana
具体的にありがとうございます😊
まだ歩いたりしないのですが、確かに登ろうとするのは危ないですね!
魔の2歳…お疲れさまです😭笑- 1月24日
おってい
食器棚をあけて中身を出す(お皿が割れたりすると危ないので)
裸足で玄関に降りる(前に1回落ちたので、危ないのと汚いので)
あと人を叩いたり傷つくことをするとダメっててゆうか「良くないよ!危ないよ、痛い痛いするよ、たたかれたら痛いんだよ」などなど言います(´˘`*)
-
nanana
具体的にありがとうございます😊
まだ歩かないので機会があまり無いのですが、そのような事があるのですね。覚えておきます!
そうですね、人を叩いたり、引っ張ったりはダメって言ってますね🤔- 1月24日
🌈
叩いたりする時、危険なことをしそうな時、あとはテーブルに足乗せたり乗っかったりする時とかですかね!
-
nanana
ありがとうございます😊
なるほど…もう少し活発になれば注意する事も増える気がします。
今はつかまり立ちと伝い歩きで精一杯なので、引き出しを開ける程度なのですが、中身が危なくない限りは良いかーって思ってて…😂
同じく人は叩いたら叱りますが、物は叩くのも遊びかなーって…。- 1月24日
ぽんず
クレヨン食べようとした時
ソファの上でジャンプしようとした時
今日は既に2回怒りました🤦♀️💭
ご飯で遊び始めたり食べながら歩いたりした時は行儀悪いので注意します。
スプーンや長いものを咥えて歩いてたら転けた時危ないので注意するし、重たいもの(焼酎の一升瓶とか…)を持とうとした時は足に落としたら危ないので注意します。
-
nanana
具体的にありがとうございます😊!
ご飯は今ぐちゃぐちゃにするのですが、つかみ食べのせいなのか、時期なのか、これが遊びなのか分からず…😭
一応観察したり、口に入れようと頑張っているので、見守っています💦
まだ何かを持って歩くということが出来ないのですが、これからの事なので覚えておきます!- 1月24日
-
ぽんず
掴みたべの時期は、一応口に入れようと頑張ってたら見守りますが、床に落としたり投げたりお皿をひっくり返りたりして遊び始めたら注意します💭💦
危ない事はキチンとダメ!!と注意してたら覚えてくれますよ(^^)❤️- 1月24日
-
nanana
遊び始めるとそうなるんですね…!
息子はまだなので覚悟しておきます😭💦
ありがとうこざいます😊!- 1月24日
退会ユーザー
充電器のコードを食べたりしたときやストーブの排気口に手を突っ込んでたり、命に関わったり怪我をするかもしれない状況の時は怒ります!というより私が気付いて大きな声であー!ダメーって言うと泣いてこっちに向かってきます💦
物を出したりする分には特に怒ったりしないです。飽きたら私が片付けてるのを見せます。こうやるんだよーって姿を見せてます♫
-
nanana
具体的にありがとうございます😊!
コードやコンセントは好きなので、もう塞いでしまっているのですが、怖いですよね😭
うちも出して…片付けて…が一種の遊びです😂
でもお片付けって言葉と動作を覚えてくれると良いですよね🤗- 1月24日
はじめてのママリ🔰
命の危険がある事くらいですね💦
例えば、歩道を歩いていて急に車道に飛び出しそうになった時とかです。
あとは他の方も書かれていますが言い方を変えて、なるべく「ダメ」と言わないようにしていますね💡
-
nanana
歩き出すと格段に危険な事が増えますもんね💦
今から気を付けておきます!
言い方大切ですね🤗
命に関わらない急でない時は『ダメ』でなくても良いですもんね。- 1月24日
nanana
ありがとうございます🤗
具体的にはどんな事ですか?
柊0803
具体的な例を書いたつもりですが...
「道路に出ちゃダメだよ」
「お友達を叩いたらダメだよ」
「棒を振り回したらダメだよ」
マナー的なことは
「食事中に歩いたらダメだよ」
等です。
nanana
ありがとうございます。