![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![しぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しぃ
娘もお座りができるようになってから、ずっと座って遊んでいたので動き出すのが遅かったです(っ´ω`c)
また、つかまり立ちができるようになるとそればっかでした。
でも、8ヶ月を過ぎた頃に急にズリバイを始めて、ズリバイ期間だいぶ短くハイハイになりました!
急に動き出すって言うけど本当だなぁと思いました(*´︶`*)
大丈夫ですよ♩
急に動くようになって、目が離せなくなりますから(*˘︶˘*).。.:
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
大人と同じで、冬だから動きが鈍くなることがあると保健師さんに言われましたよ^_^
あと、冬は厚着をしているから動きにくくなる影響もあるそうです。
-
おもち
回答ありがとうございます✨
なるほど!!確かに寒いし厚着だし…っていうのもあるかもですね😣早く暖かくなってほしいばかりです🙌- 1月23日
![チョコパイm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョコパイm
うちの娘も全く同じでした。お座りが完成してしまうとなかなかうつ伏せは難しいようです😭ママリでもたくさんハイハイ訓練の案を頂きましたが、娘には効果なく、お尻で移動する技を習得して、つかまり立ち、一歳を過ぎて一人歩きしました。今は走ってます。トンネルくぐりは出来ないけど、階段を四つん這いで登るのはできるようです。と、長くなりましたが、うつ伏せやハイハイ出来るのに越したことはないと思いますので、練習してみて、だめでもちゃんと成長する子もいるんだぁ😅ということで😊
-
おもち
回答ありがとうございます✨
やっぱりお座り先に出来ちゃうと嫌がっちゃうんですね😭
そうなんです!!リモコンなどを使ったり足の裏を支えて促しても全然で…。
お尻で移動もあるんですね😳でも今走ったり元気に遊ばれているようでなんだか安心しました😭
練習はしてみますがうちだけじゃない!と思って気長に待ってみます💦- 1月23日
おもち
回答ありがとうございます✨
そうなんですね!!娘もお座りばかりで安心しました🥺
つかまり立ちの前兆?とかってありましたか?
本当急になんですね!!気長に待ってみようかなと思います😣
しぃ
視界も広くなって楽しいんだろうなぁって思いました!
だから、つかまり立ちするとさらに喜んでいました(^^)
娘は立ちたい欲を出していたので、はじめはこっちが立たせてあげていたのですが(その時はまだかかとがつかなくて不安定)、続けていたら足もしっかりしてきて低いところから少しずつ自分で立てるようになってました!
自分でつかまり立ちする時って意外と腕?手?の力も必要みたいで、毎日試行錯誤しながら挑戦していました(*´︶`*)
見守っている間って長く感じますょね!
でもあっという間にその日がきますょ(p*'v`*q)
おもち
確かにうつ伏せや仰向けとは視野が全然違いますもんね😣
娘もその状態です!!こっちが支えてあげたら立つけど本当に自力で立ち上がるのかな…って思ってました💦
でもそのときはちゃんと来るんですね!!
焦っても仕方ないけど本当に長く感じて😣動き出すまでお座りなどでゆっくり遊べる時間楽しみます✨