
コメント

あーこ
自分でお店をしています^_^
旦那から聞いたのは50万くらいだった気が…😵
開業してた方が稼ぐと扶養に入れないんですよね〜💦
私は出来れば子供をもう1人と考えていることもあり、今回の妊娠&出産を機に趣味程度に仕事を減らして扶養に入るようにしました^_^

テンテン
旦那が自営業で、私の扶養にはいっています
金額ネットで調べたら、所得が38万以下、とありました。
-
M
あららがとうございます!
私も調べたら38万以下というのはでてきたんですけど、103万とか130万とか色々でてきてわからなくて、、
所得が38万以下なら大丈夫なんですかね?✨- 1月23日
-
テンテン
103万は、給与の収入のことだから自営業とは別っぽいです。
私の調べたサイトに出てきたのは…
1. 給与による所得(給与所得)
給与の収入-給与所得控除=給与所得
2. 事業による所得(事業所得)
事業による収入-必要経費-青色申告特別控除※=事業所得
※青色申告特別控除は青色申告の場合のみです。- 1月23日
-
M
詳しくありがとうございます!
103万円は関係ないんですね!
ありがとうございます!- 1月23日
-
テンテン
旦那にも確認してみたら、38万越えても76万くらいまでなら扶養でいられるけど、特別控除になるらしいです。でも税金額が変わるそう…
- 1月23日
-
M
返事遅れてしまいすみません!
76万以内なら大丈夫なんですね👀税金が高くなるってことなんですかね?✨- 1月28日

タマ子
103万や38万以下というのは税金の配偶者控除の話です。
社会保険の扶養基準については、ご主人の社会保険の規定によるので、直接確認するしか無いですよ。
-
M
また別なんですか!
旦那の会社に聞かないとわからないんですね!
その会社によって違うということですよね?- 1月23日
-
タマ子
そうです、正確には会社ごとというより所属している社会保険組合によって違います。
給与所得の場合、殆どが月108,333円を超えないで働くことが条件ですが、個人事業主の場合は規定が結構バラバラなんです。
保険証に書いてある保険者に直接連絡を取ってみた方がいいと思います。- 1月23日
-
M
返事遅れてしまいすみません!
旦那に会社の人に聞いて!ってゆってたんですけど、保険証見て自分で調べることができるんですね😭
調べてみます!
ありがとうございます!!- 1月28日
あーこ
私も詳しくは分からないですが、確か収入だったと💦
どちらにしろ私は50万以上収入がないのであまり気にしてませんでした😅
お答えになっておらずすみません😓
M
ありがとうございます!
やっぱりそのくらい少ないですよね!