※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやmama
子育て・グッズ

出産後の不安があります。赤ちゃんの様子に心配し、自身の精神的な弱さを感じています。トラブルや不安は一般的なことでしょうか?

2月3日に出産した者です。
出産した翌日から不安だらけです。

出産時、臍の緒が首に巻きついてて
羊水も結構飲み込んでたそうです。

それからストレスで赤ちゃんは吐いてると言われ

母乳指導が始まりましたが、あまり吸わないし

ずっと寝てます。

生後24時間は経ってる今でも、まだおしっこが出てません。

おっぱいを上手に吸う吸わない子はそれぞれだし、泣くのが赤ちゃんってわかってるんですが

吐いてるときの苦しそうな赤ちゃんの姿見た瞬間、不安で不安で

ママの私が大泣きです。自分自身精神的に弱く、涙もろすぎて

看護師さんたちに、赤ちゃん大丈夫なのか
聞きたくても、聞く前から精神的に崩れそうです。

生後1日目ってこんなトラブルや不安
当たり前ですか?
他の子より、悪いと思うと
元気に産んであげたかったってもう不安の今夜です。

コメント

mole

不安な夜がやってきましたね(T ^ T)大丈夫ですか??
うちの子も臍の緒が2週巻きついて産まれました>_<
2日目の夜初めて吐いたのを見て慌てて助産師さんに聞きにいったら、よくありますよ〜って言われてホッとしたのを覚えています。
小さなことでも不安になりますよね。不安なことは何でも聞いたら良いと思いますよヽ(´ー`)ノ

deleted user

うちの子も羊水飲み過ぎてて、おっぱいもミルクも吐いてました(>_<)
看護師さんがこのままじゃ水分とれへんから危ないって羊水吐き出させてくれましたよ?してくれないんですか?

まいまい

出産お疲れ様でした( ˙˘˙ )
今回私の子も首に臍の緒が2重に巻きついていました。羊水を飲んでいるので初日、1日目は吐いたりするし、むかむかして気持ち悪いんじゃないかな?って助産師さんに言われましたよ(^^)うちの子も2日目3日目くらいまで全然おっぱいに興味も持ってくれず、ずーっと寝てました(^^;産院は夜間は母子が離れるので夜はmilkでした、
不安なのはみんな一緒ですよ(><)看護師さんに不安な気持ち話してみたらどうですか?

deleted user

みーなさん出産おめでとうございます!

私も生後1日目大変でしたよ!
幸せな気持ちもあるけど不安で不安でいっぱいでした。

おっぱいあげてもうまく加えさせてあげれなくて乳首は切れて、痛さのあまり母乳あげれず😭

でも母乳工場はフル稼働。どんどんカチカチになるおっぱい。うまく飲めれない息子は号泣。ミルクあげたら今度はあげすぎて吐いて号泣。

私も泣いてましたよー。冷静になればナースコール押して看護師さんに助けを求めれるんですけど、頭の中が赤ちゃんのことでいっぱいいっぱいで、目の前の赤ちゃんを自分がどうにかしなきゃって思ってました。

9時間泣き続け、ひたすらオムツおっぱいオムツおっぱいの繰り返し。産後すぐの体はへとへとでなんで寝ないのなんで寝ないのって泣いてました。

みーなさんだけじゃないですよ。みんな初めからうまくできてる訳ではないと思います!!

看護師さん、頼って下さい😊

おしっこが出ないのも心配ですね。遠慮なく聞いてみましょう。

不安で心配で涙が出るのは、みーなさんが頑張ってる証拠です💓

orange✴︎

うちの子も羊水飲んだみたいで、2日間くらい吐いてたみたいです💦
おっぱいも飲んでくれなくて心配でしたが、看護師さんは吐く子は1週間くらい吐くよーって教えてくれました!
吐くのも数日で治りおっぱいも飲んでくれるようになりましたよ😊

まいまいま

御出産おめでとうございます!
私も今年の1/6に出産したばかりの1ヶ月ママです。

我が子も産まれてからは、羊水をたくさん飲んでたみたいでベーベー吐いてました。。。

そして、その度、助産師さん達が首を傾げたり《また吐いたねー》みたいな何気ない会話が耳に残って、自分の身体を休めるところではありませんでした!!

それからも、気がかりで新生児室に行ったり外から眺めてたり。。。

でも、身体がいよいよキツくなり

看護師さんや先生から話がない限り元気な証拠だ!普通なんだ!

って思うと少し楽になりました!結局は3.4日くらいまでは、ベーベー吐いてましたが、それからは母乳飲ませたりげっぷさせたりで気がついたら羊水は吐いてませんでした。

もちろん、最初の母乳も全く出ず赤ちゃんがくわえてるだけで、飲み始めても直ぐ寝てたのでこちょこちょしたりして刺激を与えたりと大変でした!

退院してからは、母乳の吐き戻しはありますが痛いくらいに吸ってくれてます。

個人差はあるかもですが、みーなさんもすこーしだけリラックスして今は身体をゆっくり休めてください!
本当に休めたほうがいいです!!

そうしないと、本当に赤ちゃんスパイラル待ってますからね!^ ^

大丈夫ですから⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

MNYママ😊

ご出産おめでとうございます!
新生児嘔吐というものかもしれないですね。
状態によりGCU. NICUに入ります。
その産院に無ければ、赤ちゃんだけ転院します。そうでないなら、心配ですが、重症とかでなく様子見でいけるという事だと思います。泣きたい時は我慢せず泣いて、話を聞いてもらった方が良いですよ。産後、体調を崩さないように気をつけて下さいねm(_ _)m

rinka☆mama

ご出産おめでとうございます!
大丈夫ですか?
私も産後赤ちゃんと2人きりの病室が不安で夜が来るのが怖くて旦那にLINEして弱音を吐きよく泣いてました。
産後うつもあるかと思いますが…心配で仕方ないんですよねー!
ストレスで吐いているとかってのは看護師さんが言ったのですか?ちょっとヒドいですね!優しさが足りなすぎます!!

まだ生後1日目だと赤ちゃんの胃袋は
私達の小指の第一関節くらいの大きさしかないそうですよ。お母さんの母乳も産後2~3日目から徐々に出るようになってくるそうです。
なので産後1日目から頑張って沢山飲ませようとしなくていいんだよ、とこの前保健師さんに聞いたばかりです♪
なのでこれから出るようになってくると思いますよ!

とはいえ不安な事は退院するまでに聞いておかなきゃ!と思って逆に私は看護師さんに嫌な顔されようがすぐ聞いてました(笑)やはり人によっては『そんな事で呼ばないでよ』ってあからさまに態度に出す看護師さんもいましたがね…。

あと退院までの3日間かな?の間に休める時は体も休めてくださいね!!
大丈夫ですよ!私も不安だらけで泣いてばかりでしたが何とかなりましたから♡
みーなさんファイトー!!

ちゃんきみ

産後すごく不安で私も毎日
泣いていました(´・_・`)

出産時のトラブル等はありませんでしたが
おっぱいをなかなか吸えず周りのお母さん
と比べてしまいおっぱいは出てるのになん
ですってもらえないのか悩みました。
便もなかなか出なかったです。

でもそんな時に助けてくれたのが
看護師さんでした‼︎不安なことや
分からないことは病院にいる間に
看護師に何回でも聞くことです‼︎

毎日泣いて悩んでいることも全て
子どものことを想ってしていること
なんだから、あなたは頑張り屋さん
だね‼︎とてもいいお母さんだね‼︎
でも頑張り過ぎないでいつでも
頼ってね‼︎病院に居る間はお母さんも
しっかり休まないと😁‼︎

看護師さんから言われたことで
ふっと気持ちが楽になりました😁‼︎

ひーこ1011

うちは、赤ちゃん何日経っても部屋に来てくれませんでしたf^_^;

今日は来るよ!って言われて待っても待っても来ず、夕方くらいになって、今日やっぱり来れない。の繰り返しでした。
見に行っても、カーテン降りてて見えないこともあったし、相当凹みました。

おしっこが出ず、ミルクが飲めず、飲んでも吐くので、連れてきてもお母さん不安だろうから…って感じで、母子同室になったのは退院の2日前でした。
他のお母さんたちはちゃんとママとしてお世話の経験を積んでるのに、私抱っこもロクにせずに退院して大丈夫かな…て毎日泣いてました。
ミルク飲めないから体重も減っていって、もう少しで小児科のある病院へ転院、入院に、なるとこでしたf^_^;
娘は黄疸だったので、2日余分に入院して、機械の中に入って治療したのですが、退院日に会わせてくれるって言ってたのに、お風呂に預けたらそのまま治療に入ったみたいで、会えないって言われました。それでまた号泣。
旦那が掛け合ってくれて、ちょっとだけ機械から出してもらって抱っこしてから退院しました。
産後、情緒不安定過ぎて、身も心もボロボロでしたf^_^;

最初そんなんだった娘も今ではスクスク育ってます✨