
コメント

ama
保育園の先生やってる親戚によると、共働きで就寝が22時すぎはザラだよ!とのことです😳
ご飯も20時ごろとか。
たしかに成長ホルモン的にはもう少し早く寝たほうが良いのだと思いますが、お子さんにとってもそのスキンシップの時間は大事だな〜と思います😊

退会ユーザー
うちも同じ感じです😭
19時帰宅の21時ベット22時前くらいに寝るのが精一杯😭
お子さんとの時間を過ごしたいとの気持ちですが私はこの時間でもいいかな?と思ってます😊
-
あさ
大丈夫ですかね?
フルタイム、ワンオペなのでほんとに毎日必死です- 1月21日
-
退会ユーザー
同じくです😂
一人でご飯作って食べさせてお風呂いれて歯磨いて寝かしつけてこっちもクタクタですよね😂
きっとお子さんも寝る前のまったりタイムを楽しんでると思うので無理して早く寝せなくても大丈夫だと思います💕- 1月21日
-
あさ
ほぼ月~土曜まで保育所で休みは日曜日くらいで、保育所にいる時間の方が平日は長いです
私もくたくたですが、癒されるのでこのままこの時間は大事にしようと思います!- 1月21日
-
あさ
ありがとうございました🎵
- 1月21日

nico
時間だけを見れば、少し遅いかなと思いますが、朝の様子や、日中眠そうでなければ良いかなと思います!
ダラダラ起きてるわけでもないですし、布団なので身体は休むモードでしょうし。
何よりスキンシップは大事ですよね⑅◡̈*
もしお子さんが朝起きれないとかなら、お風呂で沢山一緒に遊んで夜は30分くらいにしておくでも良いかもですが◡̈⃝︎
フルタイムで働いてる中、寝る前のスキンシップをそれだけ大事に使っているのは尊敬します!!
-
あさ
朝は弱いためなかなか起きません
ほっといたら休みの日は10時まで寝たりもあります!12時間寝たりとかよくあります!
小さい頃からよくねる子でした!
日中は活発に動いてます!
フルタイム、旦那は単身赴任でほんとにワンオペなので、毎日必死です
でも愛情不足になりたくないので、スキンシップは大事にしてます!- 1月21日

しんばば
まさに今9時に入ってまだ寝ておらず、、、💦
2歳くらいから平日はずっとそうです💦
土日はお昼寝しないし身体使いまくって遊ばせるのですぐコテンですが2歳位から体力ついてきて、保育園での運動量位じゃ疲れないプラスお昼寝があるので💦
無理矢理寝かせる。なんて不可能だしほんとはもっと睡眠時間とって欲しいけど仕方ない。と割り切ってます◟́◞̀
-
あさ
わかります!
保育所でもがっつり2時間は寝てるし、起きてからは運動量は少なく、元気がもて余ってます- 1月21日
あさ
我が家は旦那は単身赴任のため、ワンオペです!
なので余計愛情不足なのもいけないと思ってます!
布団に入ってぎゅってしたり、絵本読んだり、歌を歌ったり、どんどんテンション上げてしまうことも、、、
21時には布団に入っても寝るのが遅いのが悩みです