
コメント

ママ
うちは絵本を暗唱してスラスラ言います〜女子で、1歳10ヶ月くらいから徐々に暗唱するようになってきて今では数冊記憶してますよー!
毎晩絵本を2、3冊読み聞かせしていたところそうなりました。
例えば谷川俊太郎の詩などを覚えてます😂

ぽん*
性別や年齢などは関係ないかと思いますよ☺️
小さい頃から絵本やお話に興味を持ち、毎日少しずつ慣れ親しんでいくと子どもはいつの間にか覚えているものです☺️👍
教える。よりも、子どもと一緒に楽しみながら絵本に親しむのが1番かと思います😌💕💕
ステキなお話・言葉にたくさん出会えるといいですね!
-
ゆっぴ
私が本が大好きなのですが、
こどもへの読み聞かせはどうも頻度が低くて…
自分が楽しめる本を手元に置こうと思います。
こどもが覚えてくれて、
同居の義父母なんかの前で読んでくれたら
私が鼻高々だ~なんて、自分目線で考えてしまってた情けない私…😅
こどもは本大好きなんだから、
私が読んであげる手間を惜しんじゃダメですね(*_*)- 1月21日
-
ぽん*
ゆっぴさんが本大好きなら尚更良いじゃないですか〜っ!!
子ども向けの難しい話もありますしね!今はまだ理解していなくても大きくなったときに理解し幼い頃を懐かしく思うと思います😌
確かに絵本を読むことは手間かもしれませんが、寝る前に1冊短い絵本でもいいので 読み聞かせをすることによって、絵本や言葉への興味関心が広がり、それが暗唱等につながると思います☺️☺️- 1月21日
-
ゆっぴ
何冊もと欲張らず、できるところからやってみます😤
わりと、歌で口ずさめるレパートリーは多い子なんです。
本を読むことが嫌じゃない子になってほしいから、最初は導いてあげないと。- 1月21日
-
ぽん*
そうですね!少しずつですね☺️☺️
すごい!色んな歌を覚えていて覚えが早いのですね😌
最初は大人の援助が必要ですね👍👍
ステキな言葉たちにであえますように!- 1月21日

ゆめ
保育園で3歳になる年齢の子達が『いちじく、にんじん、、、』のやつを最後まで暗証したり十二支より少し長いくらいの小話?を暗証してました!
保育園ならクラスで頻繁にやるので覚えやすいですが家でやるなら本当に興味を持たせることですね!
うちの娘はトトロが大好きでほとんどのセリフを覚えてます(笑)
-
ゆっぴ
コメントありがとうございます!返信遅くなりすみません💦
好きこそ物の上手なれですね!トトロが好きなんですね~、ジブリ作品ってやっぱり素敵ですね❤
確かに、保育園なんかで、集団で毎日やると子どもも吸収しそうですね!- 1月23日
ゆっぴ
すごい!お母様の努力ですね!
うちの長男より年下なのにすごいな~~~
私も谷川さん大好きです!
暗唱から始めて、ことばのセンスある子になってほしい!と願ってます。
ママ
入眠前の絵本を面倒だなと思いながら付き合っていただけです!笑
谷川さんの本は大人も楽しめるしおススメでーす❣️
綺麗な日本語を使える子になって欲しいですよね😊
ゆっぴ
入眠前の習慣ステキですよね!
記憶定着も良さそうだし◎
語の選び方、組み合わせ、語感、
ユーモア等々、
基礎の国語力+αができてほしいな~なんて。
そのために、ステキな本で耳から浴びせてあげないとですね~⭐