※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるか
その他の疑問

お宮参りの掛け着物についてです!子供用の着物をリメイクして掛け着物に…

お宮参りの掛け着物についてです!
子供用の着物をリメイクして掛け着物にすることって可能なのでしょうか?😓
お宮参りのために買うのももったいないかなと思い、簡単にリメイクできるようならそれにしようかなと思っています😣😣作り方がわかる方とかリメイクしたよって方とかいますか??🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

マヤ

既に子供用の着物をお持ちなんですかね?

  • はるか

    はるか

    そうです!

    • 1月21日
  • マヤ

    マヤ


    私が神社で借りた物は普通の着物👘状態だったのでリメイクしなくても大丈夫な気がしますけど😅

    • 1月21日
  • はるか

    はるか

    ほんとですか?
    そのままでも大丈夫そうならそのままでもいいかなと思ってます😣

    • 1月21日
るりり

結局借りてしまったのですが、七五三の3歳着の糸を解いて掛け着にしようと思っていました。
やり方はネットにいっぱいありましたよ(^^)

  • はるか

    はるか

    ホントですか!
    調べてもなかなか出てこなくて😓
    なんて調べましたか?

    • 1月21日
  • るりり

    るりり

    当時なんて検索したかはわからないのですが
    「七五三 着物 産着 に 戻す」
    というのが予測検索で出てきてそれで検索したら原理の書いてあるまとめページがいくつかありました(^^)

    画像のページの文章を抜粋しますね。



    七五三の着物を産着に戻すには?

    七五三用に仕立てた直した着物を、お宮参りの産着に戻して使うことはできます。

    3歳用の一つ身の着物であれば、仕立て直した手順を逆にしていけばOKです。

    肩あげ、腰あげをとる
    腰ひもをとる
    背中で結ぶひもをつけ直す
    丸く綴じた袖をほどいて大名袖に戻す


    襦袢は正式にはあったほうがいいのですが、寒くなければ襦袢なしでも問題ありません。

    襦袢も使う場合は、つけ袖を付け、半襟を外します。

    ところで、産着に戻した着物は、また3歳の七五三で着せることになりますよね。

    そこで、最低限の手順で産着として使うためには、

    肩上げ、腰上げをとる
    ひもの付け直し
    まですれば、お宮参りの掛け着らしくなります。

    それなりに恰好がつけばいいんだけど・・・という場合には、簡単に済ませてもいいでしょう。

    産着に戻す作業は、七五三用に仕立て直したところをほどいたり、ひも縫い付けたりするくらいなので、やろうと思えば自分でもできるものです。


    ですが、着物の扱いに不安があったり、うまくできるか心配な場合は、呉服屋さんや和装クリーニング店などで相談して依頼してみることをおすすめします。

    お宮参りの着物の袖はほどいた方がいい?

    お宮参りの着物は袖口を綴じていない「大名袖」ですが、一度仕立て直した丸袖をほどかないで使う人も多いようです。

    袖をほどかない理由としては、

    袖にカーブをつけて縫ってあるので、ほどくとシワが寄っていて、きれいに直すのがむずかしいから
    七五三でもう一度着せたいから
    身内のお祝いなので、そこまでしきたりにこだわっていないから
    などが挙げられます。

    お宮参りの着物に肩上げ、腰上げがあると目立ちますが、袖はそれほど気にならないものです。

    本来のお宮参りのスタイルとしては、綴じた袖をほどいて大名袖にすべきところですが、自分たちが気にならなければそのままの袖でも産着として使うことができます。

    • 1月21日
  • はるか

    はるか

    ありがとうございます!!
    とても助かります🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 1月21日