![こぱた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
数ヶ月後、北海道の岩見沢市に引越しが決まり今6歳の娘がいるのですが今…
数ヶ月後、北海道の岩見沢市に引越しが決まり
今6歳の娘がいるのですが今年から小学校に入学します。
元々北海道出身ではないため、小学校のことを聞ける知人もいませんし 小学校見学にも簡単に行ける距離でもないため
どう情報収集したらいいのか悩んでいます。
ネットで調べたりなど やってみてはいるのですが…(。´・ω・)
岩見沢市出身の方や、今小学校に通ってるお子さんのいる方など
もしいらっしゃるなら お力を貸して欲しいです。
その学校の良いところ、悪いところなんでも良いので教えてください(*・ω・)
小学校が決まり次第、自分たちの住む家も決めようと思っています。
- こぱた(9歳, 15歳)
コメント
![不育症だけどがんばる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不育症だけどがんばる
住んだことは無いですが、おばあちゃんが住んでいたので行ったことはあります。
岩見沢市は田舎なので、まず住みやすい場所を探した方が良いと思いますよ。
学校優先だと住まい探しに苦労しそうです・・・
駅から近いとか、買い物に便利とか。
中心部から外れると一面畑ですからね。
ショッピングとかは札幌まで出たりするんじゃないでしょうか。札幌まで車で1時間半くらいだったかな・・・古い記憶ですf^_^;
雪国に住んだことありますか?
一軒家とか借りちゃうと、雪かきが大変かもしれないですね。水道が凍ったり・・・
マンションが良いかもしれません。
住人の情報じゃなくてごめんなさい。
知らない土地への引越し、不安でしょうが頑張ってください。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
岩見沢出身ではありませんが、祖父母、親戚が岩見沢に住んでます(^^)
岩見沢に住んでるいとこは歳が離れてるのでまだ小学生です(^^)
習い事もしてるし、学校も楽しく通ってるみたいです(o^^o)
岩見沢にお住まいの方は基本車移動が基本な気がします。
だいたい一家に1台もしくは2台は車がありました。
私が岩見沢に行った時の買い物はイオンだったりコープに行くことが多かったですよ!
岩見沢と言っても割と栄えてる所から田舎まで幅広いので買い物など利便性を考えてお住まいを決めるのが良いかもしれませんね(´nωn`)
また既にコメントでもありますが岩見沢は豪雪地帯なので、土地柄一軒家に住んでる方が多いですが雪に慣れてないと雪かきも大変だと思うのでマンションの方が安心かもですね(´nωn`)
素敵なお住まいが見つかることをお祈りしています!
-
こぱた
コメントありがとうございます♪
楽しく学校通っているんですね♪
学校のことが一番気になってしまって…
楽しく通えるのが一番ですよね😊
最近小学校低学年からいじめがあるというのを何かで見てから気が気じゃなくて(´・ω・`)
(自分も通った道ですので100%ないとは思っていませんが、さすがに低学年からは…と心配で)
岩見沢に転勤するときに私の車は手放そうと思っていたのですが、少し考えようと思います💦
どうにか都合をつけてもらって一度町並み見学に行って、いろいろ見て物件を決めます!
ありがとうございました♪- 2月4日
![もっちもちの木](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっちもちの木
岩見沢ではありませんが、3年前まで北海道に住んでました。
札幌近郊だったので岩見沢から車で1時間位の所です。
今は千葉県に住んでいて、うちも4月から小学生になる子供がいるのですが、北海道と関東で風習が違うところがありますよ。
まず、ランドセルを6年間使わないです。
3年生くらいにもなれば、クラスのほとんどの子がランドセル以外のバッグやリュックを使ってます。
あと、上履きはよくあるバレーシューズではなく、普通の運動靴を履いてます。
ちびまる子ちゃんがかぶってるような帽子はかぶりません。
他にも細かい違いはあると思いますが、そんな感じです。
他の方も仰ってますが、車社会なので学校を決めてから家を探すよりも、先に家を決めた方がいいかもしれません。
北海道の物件は照明やストーブが元々付いてる物件も数多くあります。
そして、都市ガスではない(はず)なので、暖房、給湯はガスよりも電気もしくは灯油のほうが光熱費が安く済みますよ。
私が住んでた感じでは、オール電化が光熱費では一番安く感じました。
-
こぱた
コメントありがとうございます♪
私は関東が地元なのでランドセルは6年間が当たり前。上靴はバレーシューズでした。
転勤が決まったときに調べたら思っていたのとかなり違っていてびっくりしました…
え?帽子かぶらないんですか!
私の感覚だとあの帽子が一年生ってイメージなので…(」゚ロ゚)
あとジャージがないっていうのも驚きです!
オール電化の物件に住めたらありがたいです。
見つかるといいのですが…
ストーブも元々ついているんですね!
また新しく買わなきゃいけないのかと思っていました(´・ω・`)
水抜きって外出するたびにやるもんだと思っていました!
有益な情報ありがとうございます😄- 2月4日
-
もっちもちの木
ジャージ無いですね(笑)
個人で好きなジャージ着て運動会とかやります。
体操服があることに私は驚きました(笑)
ちなみに防災ずきんも無かったです。
オール電化が見つかるとイイですね。
オール電化とガス暖房・給湯で比べると冬の光熱費が一ヶ月で1万円以上の差が出るときがあります。
給湯はガスでも暖房は灯油だとそこまで差は出ないかもしれませんが…。
ストーブも灯油ストーブのタンクが大きくないと配達して貰えないので、自分たちで毎回買いに行かなくてはいけなかったりと大変なので、そこも確認しておいた方がいいかもしれません。- 2月4日
-
こぱた
返信遅くなり、すみません。
私が小学生の頃はブルマだったんですよ〜
あれは恥ずかしかったです(´・ω・`)
防災ずきんもあるとことないところがあるんですかね?
私のところはなかったです!
オール電化とそうでないのだと、そんなに差が出るんですね💦
灯油も配達があるんですね!
そこの確認も忘れずにします(*´ω`*)
勉強になりました〜!
ありがとうございます♪- 2月5日
![もっちもちの木](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっちもちの木
ちなみに、かなり古い物件で無い限り、水抜きとかはそんなに必要ないです。
水道管にヒーターみたいなのが付いてて凍らないようになってるので。
何日も外出するときしか水抜きはしませんでしたよ。
こぱた
コメントありがとうございます!
やはり住みやすい場所を選んだ方がいいですよね…
最近豪雪地帯ということで、よくニュースで見かけていたのですが 私雪道の運転を数えるくらいしかしたことがないのでスーパーがなるべく近いとこではないと冬場の生活が💧
初めての学校で そのことしか考えていませんでしたが普段の生活がしっかりできなきゃ学校どころじゃありませんもんね💦
雪国は少しですが住んだことはあるのですが、ここまで降っているのを見るのは人生で初めてなので戸惑ってます(´・ω・`)
雪かきはあの量を見て下もまだ小さいし不可能だと思ったのでマンションにする予定です。
水抜きしなきゃいけないなど、未知の世界なので頑張ります💧
いえ!
いろいろ聞けて助かりました♪
ありがとうございます(*´ω`*)