
娘に過ちを犯し、反省しています。身体の不調で感情的になり、娘に暴力を振るったことに深い後悔と悲しみを感じています。妊娠中のホルモンの影響も考えられます。保健師に相談することを検討しています。
娘に酷いことをしてしまいました…
とても反省してます。中傷はしないでください。。
朝掃除機をかけてたら、ぎくっとはならなかったものの、ぎっくり腰みたいになって、夜から次の日も次の日もほぼ寝たきりで過ごしてました。
座ってるのもきついくらいで、娘には悪いなと思う反面、朝から泣かれたり騒がれたりしてカッとなり突き飛ばしたり、また別な時には顔をつねったりして泣かせてしまいました。
頭を打ったりはしませんでしたが、そんな娘の姿や泣き顔が脳内に焼き付いてしまい、なんてこんな幼い子供に自分勝手な理由でしてしまったのかと悲しい気持ちでいっぱいです。
思い返すと涙がたくさんでます。娘もきっと辛かったと思います。
また今妊娠中なのですが、旦那のこと嫌だなと思ったり娘の事は可愛いけど、本心からそう思ってる?と思うことがあります。生理前は必ず旦那にイライラしてました。
生理がくると自然と治まってました。
妊娠中もそういう、ホルモンの関係でなるのでしょうか…?
それと娘にしたことは関係ないと思いますが
娘にまた酷いことしてしまうんじゃないかと自分が怖いです…
保健師さんとかにも相談した方がいいでしょうか。
こんな母親軽蔑されますよね。。
また2人目育てられるのも不安で仕方ないです。
- リア(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

kyg
私もあります。
上の子が2歳ぐらいの時、ほっぺたつねったり、たたいたり.......。
その時は本当にカーッとなって、自分では抑えられなくて。
後で後悔してしまいますよね💦
けどした以上、無かったことに出来ないので私が平常心なった時思いっきりギューってしてさっきはごめんねと言いました。
あの時は母親失格だと本当に思いました。

ゆとりのママたん
妊娠中ですと尚更不安定になってしまいますよね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
お疲れ様です。
私も2人目妊娠中にマタニティブルーなのか、妊娠鬱なのかとても情緒不安定になり
朝が辛く、でも早起きで早く遊びたい娘に叩き起こされたり泣かれたりで
怒鳴ったり、無視したり、軽く押してしまったりしたことあります😢
そのあと自己嫌悪で消えてしまいたくなったり…しました。
落ち着いたら娘にギューして謝ってました。そして余裕がある時は思い切り娘に付き合って遊んだりするようにしてました。
今だけですよ!
ホルモンバランスの影響もあると思います。
あまりご自分を責めないでください!
-
リア
妊娠中はイライラしたり無関心になったりするので怖いです。娘の事本当に好きなのか分からなくなることあります…
6月には下の子が生まれるのでそれまでとこれからも、構ってあげようと思います!
余裕持って生活したいです😢- 1月20日

ミミルス
妊娠中はホルモンバランスのせいでイライラしやすかったりしますから、あまりご自分を責めずに、同じことをしないようにだけ気をつけたらいいと思いますよ(^^)
あとは息抜きに娘さんを預けてお茶しに行くとか、少しリラックスする時間を作ってみるのもいいと思います(^^)
ストレスは胎教にも良くないですし。
ちなみにギックリ腰ツライですよね。
ツライですが寝たきりでいると治りづらいのでなるべくいつも通りの生活を心がけたらいいですよ!
痛いですが、その方が治りは早いそうです。
無理せず、お大事に!
-
リア
ホルモンがどこまで関係するのか…
これからはしないように心がけます😢
今日は午後から旦那が娘連れて出かけて貰いました。明日も支援センターみたいな所に3時間ほど預ける予定です。
その時に保健師さんに電話しようか考えてました💦
そうですね、寝たきりもよくないと思うで徐々に動ける範囲で動いてみます😞
ありがとうございます!- 1月20日

おまま
妊娠中でホルモンバランスの関係もありますし、痛みで体が動かせない状態ってしんどいですよね。
より精神的にもきやすいタイミングだと思いますよ!
子供の泣く声もまた気持ち焦りますし💦
子供をキツく叱ったり時にはカッとなったりすることは、ある程度仕方ないと思います。
その後のフォローとして抱きしめてあげるのが子供の心に一番良いそうです❣️
いっぱいフォローしてあげましょう🤗
-
リア
体動かせなかったのがとてもしんどくて、助けも呼べずイライラが募ってしまってました😢
フォロー大事ですね💦
昨日もテレビで見ました、抱きしめて子供に安心させてあげられるようにしたいと思います😭❤️- 1月20日

ちゃ
保健師さんに相談、ありですよ。保健師さんは毎日こういう話を聞いているので、軽蔑なんてしません。不安な気持ちは一人で抱えるとだんだんしんどいです。今から家族以外で育児を応援してくれる人を増やすのは得策です。
-
リア
そうですよね💦
明日子供と離れる時があるので、相談しようと思います😢
妊娠中だからか、旦那と話すことが嫌になってて、でも今日話してみたら少しはスッキリしました💦- 1月20日
リア
2歳くらいの時ならもう下の子は生まれてましたね。大変な時に重なるとイライラしたりしちゃいますよね💦
イライラを子供に向けちゃいけないとわかっててもしてしまった時の罪悪感は消えませんよね。
今後またお腹大きくなって、産まれてからも大変になるとは思いますが、娘には愛情たくさんあげようと思います😢
kyg
今思えば無理しすぎてたんだと思います。
妊娠中もそうですが、産後もホルモンバランスが崩れるので尚更💦
そういう時、誰かに頼るのが1番です😄
うちは、誰にも頼らなかったのでストレス溜まりまくり、子供に当たってしまったので😖
自分が感じなくても、ホルモンバランスがあるので仕方がないです。
自分の時間もないから、余計ストレスとか溜まりますが、気長に育児しましょう(*˘︶˘*).。.:*♡
リア
ホルモンバランスって厄介ですよね😢
頼るのがなんとなく出来ない性格できっと知らずと頑張ろうと思ってたんでしょうね( .. )
今日旦那に全部伝えて吐き出してみました。そしたら少しスッキリしました😭