※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももり
子育て・グッズ

2歳差でお子さんがいる方、2歳差のメリットとデメリット教えてください~🙏🏻

2歳差でお子さんがいる方、2歳差のメリットとデメリット教えてください~🙏🏻

コメント

deleted user

メリット
友達感覚で仲良く遊べる
2年しか変わらないから、一気に育児が終わる
2人で切磋琢磨して成長してくれる
1年生になった時に、上もまだ低学年なので、登下校などのスケジュールに大きな差が無い
など…少し大きくなってからのメリットが沢山あります。

デメリット
赤ちゃん返り
上の子のトイレトレが大変(下の子とウンチのタイミングが被ったとき、下の子オムツ変えてる最中に、上の子がウンチー!とオムツを自分で脱いでしまい床にドサッ…とか)
寝かしつけやお昼寝、お出かけなど…とにかく小さいうちは大変な事が多いです。

私個人的には、小さいうちの大変さを3〜4年我慢すればメリットの方が多くなってくるので、2歳差は凄くいいと思います!

  • ももり

    ももり

    ありがとうございます!
    最近2人目発覚し、生まれる頃は上の子と2歳差になるのでどんな感じかな~?と思ってました…🤔💭
    デメリットもありますがメリットも沢山教えていただき、前向きな気持ちになりました💓ありがとうございます♪

    • 1月19日
はる

上2人が2歳差です。
メリットは、大きくなっても遊び相手になる。
デメリットは上がトイトレ時期につわり〜新生児の世話で頻回トイレ。
出かける時、まだまだ上もちゃんと歩いてくれずに一人で二人連れての買い物でもしんどい。
とにかく小さいうちは大変です。

2番目と3番目で5歳差ですが、とにかく余裕ある楽育児。
歳が離れてると楽だなぁ〜と思いました。
4番目は年子だったので、2歳差を上回る大変さですが、2歳差ではちょっとしか使わないからと迷って買わなかったツインベビーカーなど物を色々使ってます。
小学校くらいになると逆に年子の方がいいなと2歳あくと、いっぺんすませられず、習い事とかも選びにくいのでそう感じました。

  • ももり

    ももり

    ありがとうございます!
    最近2人目妊娠発覚し 生まれると上の子と2歳差になるのでどんな感じかな~と思っていました…🤔💭
    保育園行かせてないので生まれてからもお家で2人を見ると思うと不安ばかりですがメリットもきけて良かったです💓ありがとうございます

    • 1月19日