

はるひ
うちの地域では、標準時間と短時間できもーち保育料に差はでますが、数百円から1000円程度です。
3歳以上の話で未満児はまた違うかもですし、地域差があるかもしれませんのでご自身の地域の保育料を検索してみるのが1番ですね。
住民税の所得割額に応じて決まるので、半分とは限りませんが3歳未満児は高いです。
働いている時間が短ければ点数が低いため、待機児童がいない地域ならば入れますが、待機児童がいればまず無理だと思います。

さと
現状、保育所に入るのは難しいでしようね💦週4日4時間以上働けば入れますが、フルタイムでも入れない火とがいるなか、なかなか点数がかないません。
保育料は午前中だけであってもおそらく4時までの短時間認定です。
所得にもよりますが、そこそことられますよ!
10月から保育料無償とか言ってますが、どうなるやら😓
無認可の保育園とか小規模園とかなら何とかなるかもしれませんね😃

すずまま
月-土でパートで扶養内で働いてます☺️💓
うちは4~6人目が園児なので
3人目以降は保育料タダなので
お金かかってないですが
上3人を入れてる時は
2人目半額3人目タダで
5万くらいでした!😂😂
収入も関係するから家庭でバラバラだと思います(*´ω`*)
うちの自治体では
午前中だけでも金額変わらないです🙌

h1r065
3歳未満児で午前中だけとかはないと思います。
こども園になってる保育園で3歳からなら午前中13時までの枠とか保育園独自が受け入れとかはあるみたいです。
知り合いの方がそれで夏に3歳になる子を上の子と同じ保育園に予定してます。
保育園は短時間か標準時間設定で金額は数千円違いかと。
働く時間短いと預けては難しいと思います。
午前中だけとかなら一時保育が4時間1200円です。
私の住む神戸市です。
リフレッシュなら1600円。
一日保育なら2400円(リフレッシュなら3600円)です。
時給800円でしたら午前中3時間働き預ける時間と行き帰りで保育料ひいたら1200円くらい。
1日なら800×6時間で4800円だとして半分は保育料にやはり消える計算ですね。
そう考えると保育園に預けてのが安上がりにはなると思いますが未満児は保育料高いです。
家庭の収入がいくらかで計算されて役所から通知きますので。
第一子は高いです。
うちは0歳児ですが第三子なんで保育料は0円です。
だけど
上の子も下がった保育料がまた8000円値上がりとなり地味にダメージ大きいです。
保育料以外に保育園に支払う別のお金がかかる場合あります。
うちは布団のリース代1200円です。
3歳以降は制服、かばん、体操服と購入もあります。
布団リース代は来年度から1300円と値上がりします。
役所で保育園についてお話し聞くのが一番手っ取り早いのと住んでるところのホームページひらけば大概情報載ってると思います。
コメント