
自分の子供以外の子供に神経質になっている状況について相談です。
やっぱり自分の子供以外の子供は好きになれないかも…。
上の子、小学生。
午前中スポーツの習い事を終わらせ、13時前に帰宅。
そしたら、ご飯中(13時くらい)にピンポン連打。
『あそぼうー!!!』と、同じ習い事にいる下の学年の子が。
え?ご飯食べたの?まだ練習終わってから30分くらいしか経ってないじゃん…
ごめんね、息子まだご飯食べてるから…というと
『じゃあ早く来いよっていっといて!』と、駆け足で去って行きました。
親も何やってんだろうか。
練習終わって帰宅に5分、お風呂入って10分はかかると思うんだけども
他の家のことは何も考えずに押しかけるって…
(我が家は必ずご飯の時間はダメと言い聞かせています)
しかも仮にも息子の方が学年は上なのに『早く来い』って何???
(我が家では上の学年に呼び捨てしない、伝言するときは丁寧な言葉遣いと決まってます、×来い ○来てね、待ってるね)
その子の家は兄弟も多いし上の子はかなり歳離れてるから
あまり気にしないのかもしれないけど…
わたしが神経質なだけ?
- ぽちたま(5歳3ヶ月, 7歳, 14歳)
コメント

さくら
うちの娘のお友達も、ご飯食べたの?!って時間に来たりしますし、
びっくりする言葉遣いしていたりします。
上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいる子だと
物怖じしないというか、自由な子多いですよね~…( ´•௰•`)
こっちが心配になるというか(笑)
モヤモヤしますが、よそはよそ、うちはうちのルールでやります。
上の子と下の子の歳が離れていますが、
私は心配性なので、下の子が小学生になっても今とあまり変わらない対応になりそうです。

まま
うちも8歳・1歳4ヶ月と二人とも離れています。
色々わかります(;゜゜)
なのでうちはなるべく学校終わったら、学校で運営しているキッズに預けてキッズで遊びキッズの友達と16時半帰宅にしています。
-
ぽちたま
多分うちと年齢差ほぼ同じですね!笑
平日は仕事があり学童クラブに行ってるので気にしたことないんですが、土日だから目についてしまって…- 1月19日
ぽちたま
やはり上に兄弟いると違いますよね〜!
下の子が小学生になる頃にはまた時代が変わってそうで怖いです笑笑