
義理の弟の結婚式で10万円のご祝儀が一般的ですが、結婚祝いや出産祝いをもらっていない場合は金額を下げてもいいと義理の母が言っています。
今月義理の弟の結婚式があります。
ご祝儀についてなんですが親族だと
通常2人出席だと10万円渡すのが
一般的ですが義理の弟からは
私たち夫婦が結婚した時は
結婚祝いや出産祝いは全くありませんでした。
この場合でもやっぱり10万円ご祝儀で
あげなきゃいけないのでしょうか?
義理の母には結婚祝いも出産祝いももらってないんだから5万とか8万円とかでも
いいよと言われました!
皆さんの優しいコメントお待ちしてます…
- ママでーす
コメント

退会ユーザー
ご主人の弟さんなので、やはり10万が相場と思います😥

NN4
旦那の妹の式に出席したときに10万円包みました!
同じく私たちの結婚式の時は無かったです(・・;)
-
ママでーす
コメントありがとうございます😊
包むのが普通ですよねー😓- 1月18日

りんご
私も義妹から1万くらいの絵を結婚祝いでもらいご祝儀は無しでした😭
引き出物も用意したのに(笑)
5月に義妹の結婚式参加予定ですが、10万包むと思います💰
-
ママでーす
コメント
ありがとうございます😊- 1月18日

さくら
末広がりの8万でもいいと思います!
私の結婚式では義母からの御祝儀が8万でしたw
御祝いは気持ちって言いますがやはりしてもらえないならこっちもしたくないって私は思うので5万でもいい気します😓
-
ママでーす
コメント
ありがとうございます😊
してもらってないのなら相場の金額より少なめで渡しても良いですよね💦- 1月18日

怪獣あんこら
義理母のお言葉に甘えて五万で良いと思います‼️うちも、義理姉から夫婦で三万しか持ってません笑っ義理姉の結婚式は出てないので…。
-
ママでーす
コメント
ありがとうございます😊- 1月18日

mama
ご主人さんが何て言われるかにもよると思いますが、7万でもいいと思います😊
弟さんはひなたママさんの結婚、出産の時は学生さんとかで働いてなかったのですか?
-
ママでーす
コメント
ありがとうございます😊
義理の弟は
社会人で公務員です😓
旦那より稼いでます😅- 1月18日

やーやーち
弟夫婦と同時期に入籍しました。
私たち夫婦は結婚式をしませんでしたが、その際の主人の弟夫婦からはお祝いなどは全く頂きませんでした。
義理の弟の結婚式では主人と2人ご招待頂きましたが、ご祝儀は5万円にしてやりました😂
相場はあくまでも相場。これが私たちのやり方だ!という感じで✌️笑笑
ちなみに出産祝いも頂いてません(。・ө・。)
-
ママでーす
ちゃっきーさんと全く
同じです😊
ですよねー😆
相場はあくまでも
相場ですよねー🤣- 1月18日

退会ユーザー
あとでなんかグダグダ言われても嫌なので10万出すかもです😓
-
ママでーす
コメント
ありがとうございます😊- 1月18日

𖠋𖠋𖠋
もらってないからと言う理由で出したくないと思うのは普通の気持ちだと思います☺️
でも、それだと義弟さんと同じ立場になりません?😞
一般的な常識はこうだと知ってもらう為に10万私なら出します!
私の姉弟は私の結婚式の時に姉は0、弟は3万でした。
姉が出せないのはわかっていたし弟は社会人成り立てだったのに出してくれて有難かったです。
でも、こういうのはお祝いしたいという気持ちの方が大切だと思うので金額うんぬんより参加してくれただけで嬉しかったです(*¨)♡
今の所姉弟どちらも結婚する気はなさそうですが、結婚する時は10万包みますよ(ㅅ´ ˘ `)
-
ママでーす
コメント
ありがとうございます😊- 1月18日

ザト
弟さんは未婚だったのでご祝儀はゼロが一般的です💡
既婚の兄夫婦からなら最低10万だと思いますよ😊
-
ママでーす
コメント
ありがとうございます😊- 1月18日

ぴっぴ
未婚だと払わない場合もありますよね😅わたしも妹にも弟にももらってません。
ただ、こちらが出席するときは10万つつむつもりです💡
-
ママでーす
コメント
ありがとうございます😊- 1月18日

あい
仲の良さや今後の付き合いにもよるかと思いますが、義母が良いと仰るなら、お言葉に甘えて5万円に気持ちでプレゼントを添える形にしますかね🤔
男兄弟はその辺疎い方多いですよね💦
-
ママでーす
コメント
ありがとうございます😊- 1月19日

mkr
確か未婚だったら親と連名みたいな感じで大丈夫じゃなかったかと思います。私も未婚の兄弟からもらってないですが、彼らが結婚するときにはふつうに10万つつむ予定です☺️
-
ママでーす
コメント
ありがとうございます😊- 1月19日
ママでーす
コメントありがとうございます😊