
コメント

退会ユーザー
5万が妥当ですね💦💦

退会ユーザー
旦那さんと相談じゃないですか?
旦那さんが旦那の家族と包んだ、というのもよくわからないです😅私と私の家族ってあやさんのご両親や兄弟ってことですか?
-
あや
返信ありがとうございます。
私も意味がわからなくて、
最初、旦那は私とで渡すと
なっていたのですが、
気づいたら義母、義妹と一緒に包んだと言われ
私の分は含まれていないと言われました。
だから私の家族とまとめて渡せばと
言われました。- 1月18日
-
退会ユーザー
いらないと思いますよ!なんであやさんの家族からも渡さなきゃいけないんですかね😅- 1月18日
-
あや
返信ありがとうございます!
ほんとは?常識的にはどうすればいいでしょうかね😭💦
私自身渡さないのもなぁと思ってしまって、
3万とかですかね…- 1月18日
-
退会ユーザー
1万+お祝いの品とかでいいと思いますよ!あやさんのご家族が渡そうとしてるならみんなで3万とか!- 1月18日
-
あや
お祝い品悩んでしまうので3万でいいですかね💦
- 1月18日

はじめてのママリ🔰
旦那さんが渡したならいいんじゃないですかね😭
なんで一緒にしてくれなかったんですかね、、
プレゼントにしてみるのはどうですか?🤔
-
あや
返信ありがとうございます。
よくわからないんです。
初めは私と2人で渡す予定だったのに
義母と義妹と旦那でまとめて渡した。
だから私は私の家族でまとめて渡せばと言われました。- 1月18日

すー
旦那さんが親と一緒に渡したって意味がわからないです😅
普通はあやさんと旦那が2人で1家族として渡すものだと思います...。
私は披露宴に招待されたわけじゃなければあやさんのご両親はわざわざ渡す義理もないと思います😥
旦那さんは渡せって言ってるんですか?
-
あや
返信ありがとうございます。
私も意味がわからないです。
はじめは旦那と私で渡す
だったのですが、
私は産褥期だった事もあり
式には呼ばれませんでした。
その後日旦那に聞いたら
旦那は義母、義妹と3人で渡した
だから私は私の家族でまとめて渡せばと言われました。- 1月18日
-
すー
なら渡す必要はないですよ!
その場に旦那さんが出席して渡したら義母とかと一緒にでもあやさんが渡したのと一緒です😊
でも後々面倒くさそうなら1万くらい渡したらいいと思います。
それでも少なそうなら五千円くらいのプレゼントにして、金額がハッキリとしないようにします!
あやさん側の親御さんからは必要ないと思います。
そこでケチとか言われるような人なら付き合いは浅くします。
でも義母も何を勘違いしてるんですかね?
だって息子かもしれないけど、家庭を持って子供も産まれたら違う家族なんですけどね😤- 1月18日
-
あや
ありがとうございます。
なんかあとあと言われそうなので
一万包むことにします!
旦那になんで一万なのと言われたら
どう言えばいいですかね?- 1月18日
-
すー
あなたがもう家族代表としてお祝い渡してるから私は気持ち分でいいでしょ?
義母と義妹と合わせていても家族代表だからね。
実家は義姉にお祝い渡すなんて聞いたことないから私はそんなの親に言えないよ。
こんな感じですかね🤔
それでもなんか言われたらなら私はあなたとこの子と3人で家族だから一緒にお祝いとして出してって言います!
ただ私はあやさんの旦那さんの性格を知らないので私ならこんな感じに言うって考えですね😅- 1月18日
-
あや
ありがとうございます!
もし言われたらそういう感じに言います!
息子と私からということで
1万包みます!- 1月18日

退会ユーザー
むしろ、あやさんの家族からなんて渡さなくていいもしくは3万でいいくらいかと。旦那さんがそもそもあやさん含めないのが意味わからないです😓お婿さんなんでしょうか?それにしても謎ですね💦結婚式しないなら3万にします
-
あや
返信ありがとうございます!
そうなんですか!?
私含まれず、義母、義妹と3人で渡したそうです。
私の家族は渡した方がいいでしょ
と言うのですが…
お婿ではないです。
義姉は式は挙げました!- 1月18日
-
退会ユーザー
式にご家族さんも親戚として呼ばれたんですかね?
呼ばれてないなら家族から一万と考えて四万は無だし三万かなと、、
あやさんだけでも式に呼ばれてるなら五万渡します。
旦那さんもご家族さんもおかしな人ですね、、、
世帯としては旦那さんとあやさんなのに。- 1月18日
-
退会ユーザー
むしろ家族から一万も多いですがね。娘の旦那の姉(しかも嫁いでるなら余計)に出す必要ないです。
- 1月18日
-
あや
呼ばれてません!
私は産褥期だった事もあり
義母から参加は無理だねと言われたので
参加してません。
なんかそうなんです…
私の親も世帯違うだろと言ってました- 1月18日

R
旦那さんが渡したということは、あやさんの分も含まれていると思うのですが💡
-
あや
返信ありがとうございます。
それが含まれておらず、
旦那、義母、義妹の3人でまとめて渡したそうで、
私は私の家族でまとめて渡せと言われました💦- 1月18日

🌸
旦那さんが、ご家族といくら包んだのかにもよりますね…。
本来なら、あやさんと一緒に10万だと思うのですが、義母さんたちと包んだのなら、いくら出したのかで、残りを包むか包まないか考えますかね…。
あと、あやさんたちが結婚した時に義姉さんにいくらもらったかにもよると思います。
同等金額を旦那さんがもう包んでいるのなら、お祝いの品ぐらいでいいのかなと思います。
-
あや
コメントありがとうございます!
そうですよね…- 1月18日

退会ユーザー
面白いお祝いの渡し方ですね(^_^;)
ご主人はいくら渡したのでしょうね。
その額より多いとよろしくないと思いますが。。
因みに、義姉が結婚の際、
私の両親は5万円お包みしてました。
私達夫婦からは10万円。
結婚式はしてません。
-
あや
コメントありがとうございます!
おかしいですよね、
義母、義妹、旦那で15ぐらい渡したはずです- 1月18日
-
退会ユーザー
主さんから5万円。
ご両親から3万円ほど御準備頂いてはどうですか?- 1月18日
-
あや
お返事ありがとうございます!
話したら私と息子からって事で
一万包むことでいいんじゃないと
言われました!- 1月18日

はじめてのママリ🔰
旦那さんの分がいくらだったかによるのかなーと思いましたが、不思議な渡し方ですね〜😅
-
あや
コメントありがとうございます。
不思議ですよね- 1月18日

みーち♡
義姉さんもあやさんのも入ってるだろうと思うんぢゃないですか!
私なら渡さないです^_^
あやさんの家族からは渡す必要ないです。ほぼ他人ですから😓うやむやで良さげなような💦
-
あや
コメントありがとうございます。
義実家の捉え方が違うので
渡さないとなんか言われそうなので
渡そうと思います- 1月18日
あや
返信ありがとうございます。
やはりそうですかね💦